goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。220  「ひとつ」

2005年12月21日 23時34分21秒 | Weblog



 そらとうみがとけてひとつ
 あなたのこころにとけていきる
 そらにほしがとけてひとつ
 あなたのじんせいにとけていきる


 作詞・作曲・編曲 高橋晴美 唄ミネハハ


 高橋晴美さん、阪神大震災のあったその年。チャリティーコンサート
の準備しているときにできた曲。
 「感謝」。乗り越えてきたすべての苦しみや悲しみは、天が与えてく
れたハードルであったのではという。ジャケットにあった説明から.。

 聞き返すたびに、もう一度の思いを抱く。震災から受けた傷に言うわ
けではない。すさんだ心を癒すものがあるとするなら、何に思いを寄せ
るのか。人の優しさではないか。自然の美しさではないか。そんなこと
を考えながら聞き入ってしまう。ありがとうは感謝の言葉。聞き入ると
「ありがとう」という言葉をいつでも言えそうになる不思議な曲である。

 今、新潟県中越地方は二度目の冬を迎え、真っ白な雪に包まれている
が、「感謝」・「ありがとう」の思いはとめどなくあふれている。



□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■        
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 日々絶えることのない苦悩に癒やしを与えてくれる何かが欲しいと感じた時
に、時々であるがミネハハの曲を聞いていた。しばらく遠ざかっていたのが現
実であるが、ふとしたことから紹介することにしたのがきっかけ。思わず聞き
直すことになった。チャンスがあったらおすすめする。


<写真撮影:2005.12.11>  2005年 地理の部屋と佐渡島


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞きました (思ったこと 管理人)
2005-12-22 12:45:20
管理人様 お元気ですか



紹介の曲聴いてみました

いいですね 素直になれそうな感じです

他の曲も聴いてみています。。



かなり荒れた天候のようですが如何ですか?

私もこの天候で出張先より帰るのが遅れました

新幹線の徐行運転も余り経験できるものでは

ないですので・・



返信する
私も、ミネハハとてもよかったです。 (ころ)
2005-12-22 18:39:54
今日新潟市は9時前から夕方4時まで大停電でした。

電気・水道が止まり困りましたが、中越地震よりはいいと思いました。この状態プラス太陽光もなく家の中はめちゃくちゃ、余震だったのですものね。

私は明るい昼間のうちに、停電が続いた場合の準備をしていましたから、大違いです。思いがけず、半分でしたが震災体験をしました。

街に車で出たのですが、信号機は市内の大動脈の大通りに点いていたのはほんの数個、警官も数箇所でしたが、ドライバーは当たり前ながら、皆まず歩行者を優先させていましたし、われ先にという車はなく‘お先に’も‘譲り合いごっこ’もなく、事故もなく車が流れていました。ダライバーたちの良識ある運転になんだか気持ちよく運転できました。

この車中で流れていたのが、ミネハハでした。

有難うございました。仕事も全てキャンセルという惨事の日に、ミネハハの暖かい声が気持ちをホットにしてくれました。
返信する
Re.聞きました (かんりにん)
2005-12-23 17:14:08
思ったこと(管理人)さん。 こんばんは。



さっそく聞いていただいてありがとうございます。

いやされる曲や、勇気を与えてくれる曲は色々あ

りますが、それは前向きに生きようとする、様々

な思いがあってのことと思います。



年末です。多忙を極め、日々大変でしょうが、頑

張ってください。癒やしが欲しいと感じた時。

そんな時の良薬の一つになればと思いました。

返信する
Re.私も.. (かんりにん)
2005-12-23 17:18:10
ころさん コメントありがとうございます。



下越方面が特に大変でしたね。

県都新潟にあってはその影響も多大なもので

あったと思います。



車中でミネハハ..。

良かったです。

聞き入っていれば、のんびりと行こうじゃな

いのと思えたことでしょう。



先を行こうとする車にも、みなは一つ。と願

いつつ、優しい運転手でいたようですね。

返信する