写真撮影:2018.08.14
佐渡の大佐渡では夏にコエゾゼミが大合唱となる。同じ仲間にエゾゼミがあるが、今回撮影した写真はこれがコエゾゼミだというポイントが写っていた。撮影出来たのが幸運であった。鳴き声は「ギィィィィィィィ」と言う感じだが、うまく文字にできない。さて、またしても動植物カテゴリーのような記事になっている。ご容赦願いたい。なにしろ自然豊かな地をドライブしていたので..(笑)。
Photo-01 小蝦夷蝉 学名: Lyristes bihamatus カメムシ目(半翅目)・セミ科
Photo-02
Photo-03
Photo-04
【コエゾゼミ。参考サイト】
http://www.insects.jp/kon-semikoezo.htm
昆虫エクスプローラ
http://gensirin.blog.fc2.com/blog-entry-240.html
円山原始林ブログ/エゾゼミとコエゾゼミの見分け方
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%BC%E3%83%9F
ウィキペディア/コエゾゼミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%BC%E3%83%9F
ウィキペディア/エゾゼミ
---------------------------------------
写真撮影:2018.08.14
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1135
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
コエゾゼミですか。
見たような蝉を見たような気がするしますが、どこか違いますね。
沢山いたのですね。
よふぁ明けるのが、大分、遅くなりました。
5時に起きたら、まだ、暗くて、今、5時15分になって、ようやく、薄明るくなってきました。
今夕から、4,5日、ぐずついた天気になるそうです。
コエゾゼミ、バッチリ撮れて居ますね。
佐渡の蝉は、ニイニイセミ、アブラゼミ、カナカナ、ミンミン、
そしてツクツクホウシしか知りません。
子供のころはクワガタに続いてセミ捕りでした。
子供の頃の夏の懐かしい思い出ですね。
今日も日中は暑くなるようです。
エゾゼミとの違いは写真に撮らないとわかりませんね。
肉眼では難しいと思いました。
羽がとても綺麗ですね。
まだ日中にはセミの鳴き声がします。
でも夜は虫の声がうるさいくらいです。
台風21号が過ぎてその被害に驚く
ばかりだったのに、今度は地震で。
これは日本にとってつらいことです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
比較的山手で見ます。標高がある
程度ありますと、鳴いているとし
たらこの種かも知れないですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
はい。土屋さんの故郷の背後にある
大佐渡スカイラン沿いで撮影して居
るんですよ(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。とにかくまず撮影すること。
そして頭部やや後の黄色の縁取りが
切れているかいないかを見極めるこ
とですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>夜は虫の声が..
確かにそうですが、今年の秋は少し
例年より静かかも知れません。
とにかく夏場の暑熱乾燥が影響する
のかなと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コエゾゼミ、何とかわいいのでしょう!
それにとてもおしゃれな蝉ですね。
動物も植物も大歓迎でございます。
嬉しく拝見しております。
ありがとうございます。
コエゾセミですか。
鳴き声も聞いてみたいですね~
始めて見ました・・結構男性的な
蝉の様のですね~
地方によっては見た事の無い蝉も
居るのですね
有難う御座いました(^_-)-☆
北海道の事態が大変なことが報じられ
ています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
>とてもおしゃれな蝉..
はい。なかなか見ない蝉ですから、
斬新な姿に見えますよね。色合い
もやや渋めですっきりとしています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
鳴き声はネットで聞くことができま
す。当方も録音していますが、今回
YOUTUBEはしませんでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうですね。この蝉は基本標高のあ
る地でしか生息しないので、神奈川
県でしたら丹沢山系とか山に行かな
いと見られないと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^