ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。546
佐渡市黒姫地区は小さな漁村。
Photo-01
日中ずいぶん天気がよくなって、暑い一日であった。お盆の15日のことである。午前中は水津へ。そして午後からは北小浦~鷲崎を目指した日である。
黒姫でしばしの休憩。車を止めた少し向こうで子猫が戯れていた。撮影しようと近寄ると警戒して逃げる。しかし、しばらくするとまた元の場所に戻ってくる。これを繰り返しているうちにいくらか撮影できた。写りはよくないがひなびた漁村の昼下がりのことであった。猫のいる風景をご覧いただきたい。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
---------------------------------------
写真撮影:2008.08.15
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_546
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
猫のいる風景、よろしいですね。
島や、漁村にたくさんいるのは人間が優しいからでしょうか。東京も、下町にはたくさんいるように聞いています。
現実は厳しいんでしょうね。
♪佐渡は良いとこ~ まさしくそんなに思ってます。ひとたび入り込めば人々の人情は厚く素朴な佐渡が大好きです。
野良ちゃんまでも情が厚いのかも知れませんね、、、
佐渡の漁村は結構家々の密集地が多くて
なんとなく猫がいると絵になる風景が多
いです。黒姫はまだゆったり感がありま
す。でもの~んびりしたところです。
確かに現実は..。
少なくとも飼われているか、
餌をくれる人がいるかすれば
よいのですが..。
ただでさえのんびりした感じの黒姫ですが、
いっそうのんびり感を感じさせてくれる一
こまとなりました。惜しいのは日差しが強
いのに近くで撮影できなかったことです。
思い出します、ノンビリ道路でも平気で
寝そべってる姿は見ててホット!します、
まだ!可愛い子猫ですね、
上手に涼しい蔭を捜して、ノンビリしていますね、
子猫たちの近くには親が見守って居るのでしょうね、
餌は大丈夫?なんて!心配に成ります、
逞しく生きて欲しいですね、
お越しいただき感謝でした。
そちらの風景を見ていましたら
ついついアップしたくなりまして..。
長閑な漁村ですか、だんだん仲良しになって
きたように一枚一枚が見られます。
それにしてもこの一週間はまさに夏のお別れ
涙か。
夜になって少しは雨らしいです。
ただ、夏のお別れ雨というには
ほど遠いかな。静かなものです。