goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

『生ましめんかな』  栗原貞子

2005年03月21日 19時15分18秒 | Weblog
 ひょんなきっかけから、廣島(広島)の方のブログサイトにおじゃまするようになりました。そこでのコメントのやりとりから、原爆詩集についてのコメントを入れました。 ちちをかえせ ははをかえせ としよりをかえせ   ・   ・ で始まるとても心に残る詩です。  そんなことをコメントしましたら、栗原貞子さんの「生ましめんかな」という詩を紹介していただきました。この詩を紹介するサイトを探したら、ありま . . . 本文を読む

航空無線を楽しむ

2005年03月21日 18時43分58秒 | 趣味と管理人から
 R-600が来て俄然短波帯の無線が快適に聞けるようになりました。特に航空無線に関しては、普段は132.300Khzを聞いるのですが、短波帯の洋上管制を快適に聞きたいものと思っていました。  RF-2200やICF-5900等でも聞けないわけではないのですが、不安定ですし何より同調が難しいのです。そのてんR-600はさすが無線機然としています。感度については飛び抜けて良くなったという感じはありま . . . 本文を読む

玉作遺跡 (下畑玉作遺跡・新穂玉作遺跡)

2005年03月21日 11時49分51秒 | 佐渡歴史
 旧畑野町(現佐渡市)郊外の水田地帯に下畑玉作遺跡がある。現場に行っても何かあるわけではない。わずかな空き地と看板があるだけだ。しかし、この様な説明の看板が所在地にあることは嬉しいこと。  玉作遺跡に限らず、縄文~弥生~古墳期等、島内各地には遺跡がある。こうやって、何もなくても通りすがりにその存在を知る機会が得られるというのが何とも言えない。この手のものの、よりいっそうの充実を望むが、それでも佐 . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。039 「佐渡・春の観光シーズンへ」

2005年03月21日 09時02分18秒 | Weblog
 昨日と本日は天気が良く。本当に春を感じています。雪も一挙にとけ ています。昨日ドライブした沿岸部は、すでに平地の雪はほぼとけてい ました。一足早く春が来ていました。  雪国の春はとても良いです。雪にとざされていた分、季節のスイッチ を切り替えたかのような感じを抱かせます。  持ち帰り仕事があるものの、なんかそわそわします。家にいてはもっ たいない。そんな感じです。これから佐渡も本格的観光シー . . . 本文を読む

県指定史跡 青木城跡

2005年03月21日 08時01分42秒 | 佐渡歴史
 旧新穂村(現佐渡市)の青木という集落に「青木城跡」がある。正確には中世の館跡と言った方がよい。既報の新穂城跡等にも見られるように、島内各地にはかつての館跡がいくつものこっている。  どこを訪れてもそうであるが、完全な形のものはない。ただ、水濠(またはその跡)・空濠・土塁等が残っているだけである。青木城跡は、水濠跡がきれいに残る貴重な例である。  佐渡の歴史を語る書物は結構多い。それらしい書物を . . . 本文を読む