goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

管理人は取材活動を振り返り..つい..。

2004年12月19日 18時11分24秒 | 趣味と管理人から
 いつも本サイトを見ていただいています皆様。ありがとうございます。久しぶりに週末のスケジュールが取材を可能とするものでしたので、12月18日(土)は栃尾市半蔵金方面。12月19日(日)は長岡市妙見。とまわってきました。  今回も、被災地としては重大な被害を出した場所を廻りましたが、取材目的とは言いながら、本当に気が重くなります。今日は長岡市妙見に行ったのですが、ついにあの皆川さん親子を飲み込んだ . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震77「集落内の川沿いも..」

2004年12月19日 17時39分20秒 | 新潟県中越地震
普段は落ち着いた山里の中を流れている川。水も清く、緩やかに流れ、季節が良ければ子供たちの遊び場となりそうな川。  そんな田舎の川の護岸は、丸い石の石積みが似合う。しかし、あちこちでそれらの護岸が崩れている。水害によるものか、今回の震災によるものか、今では見分けがつかないものもある。  一方、明らかに今回の震災でできた崩壊現場もある。ふたたび安心を取り戻せるようになるには、しばらく時間が必要にな . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震76「川沿いの斜面崩落現場」

2004年12月19日 17時27分12秒 | 新潟県中越地震
西谷川に崩れ落ちる斜面。急な斜面では、基盤となる岩盤の上の腐植層が木々の根と共に滑り落ちている。  人口希薄地の山間部とはいえ、川沿いの斜面の崩落は危険きわまりない。山古志村東竹沢地区のダム湖ではないが、心配はつきない。西谷川流域だけを見てまわっても、山の斜面や段丘崖の崩落部が目立った。 . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震75「西谷川災害復旧工事」

2004年12月19日 17時04分06秒 | 新潟県中越地震
刈谷田川は信濃川の一支流。以前は暴れ川として知られていた。  今では、上流の刈谷田ダムのおかげで暴れる頻度は低下した。しかし、今年の7.13水害では久しぶりに暴れ川としての姿を見せた。水害で堤防があちこちで痛んでいるところに、今回の震災だ。堤防や土手の崩壊が至るところで発生しており、このままにはしておけない。地震の発生は落ち着いている。今後大きな余震はほぼ無いであろう。しかし、川の水位上昇はいつ . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震74「北荷頃の仮設住宅」

2004年12月19日 16時44分44秒 | 新潟県中越地震
栃尾市街を抜け、刈谷田川支流の西谷川づたいに半蔵金へ向かうと、北荷頃集落がある。  北荷頃工業団地脇に至ると、道路から眼下に仮設住宅が見えた。長岡の自宅近くで見る光景に似て、長屋式の住宅だ。すでにここでの生活は始まっているのであろう。工事関係者やそのための車もなく、落ち着いた感じである。  市街地を抜けてきた感じではそんなに大きな被害が出たとは感じなかったが、これから奥の地区での被災者が入居し . . . 本文を読む