我が家には、去年購入したでっかいREGZAがあり、おまけにつけてもらった、USB-HDDにがんがん録画していたのですが、ここに来て容量が一杯になってしまいました。
最初の計画では、兄貴からもらったパナのブルーレイ ディーガにムーブしてBDに焼くことを考えていたのですが、よくよく調べたら、DTCP-IPに対応しておらず、ムーブできないことがわかりました。
で、、、
よくよく調べると以下の方法があることがわかりました。
1.I/OデータのRECBOX(LAN接続のDTCP-IP対応)にムーブ後、更にディーガにムーブしてBDに焼く
2.BuffaloのLink-Stationにムーブ後、BDに焼く(メーカーサイトに情報が全くないのでできないかも)
3.パソコンをREGZAの録画マシンとして使用し、パソコン上のファイルがたまってきたら
ファイルをBDに焼く。ただしファイルとして焼くので、これはプレーヤーなどに入れても
見れない。(バックアップ用)
しかし、おそらくDLNAにパソコンが対応していないとだめだろうと思うので、MACではだめですなあ、、、
あと古いXPマシンもだめっぽい。VistaとWin7にしないとだめみたい。
4.DTCP-IP対応のブルーレイ録画機を買う(お値段たかすぎ)
現状では、1、が一番無難のようですが、REGZAの電源に連動しないのでこまめに消さなければならず、
また、価格がまだまだ高いので、やっぱりバックアップ程度にしか使えないという結果となりました。
結果、、、やっぱり、素直に最近安くなったHDDをひたすら買い続けるというのが一番良さそうとです。
ただ、これも、REGZAがぶっ壊れたら見れなくなるんですよねえ、、、
著作権のしくみややこしすぎーーー
最初の計画では、兄貴からもらったパナのブルーレイ ディーガにムーブしてBDに焼くことを考えていたのですが、よくよく調べたら、DTCP-IPに対応しておらず、ムーブできないことがわかりました。
で、、、
よくよく調べると以下の方法があることがわかりました。
1.I/OデータのRECBOX(LAN接続のDTCP-IP対応)にムーブ後、更にディーガにムーブしてBDに焼く
2.BuffaloのLink-Stationにムーブ後、BDに焼く(メーカーサイトに情報が全くないのでできないかも)
3.パソコンをREGZAの録画マシンとして使用し、パソコン上のファイルがたまってきたら
ファイルをBDに焼く。ただしファイルとして焼くので、これはプレーヤーなどに入れても
見れない。(バックアップ用)
しかし、おそらくDLNAにパソコンが対応していないとだめだろうと思うので、MACではだめですなあ、、、
あと古いXPマシンもだめっぽい。VistaとWin7にしないとだめみたい。
4.DTCP-IP対応のブルーレイ録画機を買う(お値段たかすぎ)
現状では、1、が一番無難のようですが、REGZAの電源に連動しないのでこまめに消さなければならず、
また、価格がまだまだ高いので、やっぱりバックアップ程度にしか使えないという結果となりました。
結果、、、やっぱり、素直に最近安くなったHDDをひたすら買い続けるというのが一番良さそうとです。
ただ、これも、REGZAがぶっ壊れたら見れなくなるんですよねえ、、、
著作権のしくみややこしすぎーーー