goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野の遊び人の日記

安曇野在住の遊び人の日記です。

2012.5.13 立山御前谷ツアー 7

2012-05-20 22:41:05 | テレマーク

滑ってきた斜面を見上げそこに太陽があると至福の時を感じます。

写真では気持ちよさそうに滑った後のように見えますが、ここまではかなり手ごわい雪でした。

雄山山頂と大汝側の斜面。下から見上げるとよさそうな斜面に見えますが、少なくとも上から見た限りではやばそうな感じがしました。雪崩れてるし、、、

大汝からの斜面は雪が安定していればよさそうですねえ。デブリのあとがたくさんありましたが、、、

このあたりから斜度が緩み雪質も滑りやすいコーンスノーにかわってきたので面白かったです。上部もこんな雪質だったらよかったのになあ。

2012.5.13 立山御前谷ツアー 6

2012-05-19 22:24:42 | テレマーク

少しおりたところから、頂上の社殿を見上げる。山頂から滑る場合は、ここを飛び降りなきゃいけないですが、とてもじゃないですがそんなことできません。でも何年か前に明らかに飛び降りて滑ったようなあとがあったなあ。

古い雪の上に新雪がのかっており、滑り出しが午後の気温が上がりきった時だったので予想通り表面が雪崩れました。少し雪崩れただけだったので一緒に落ちていくことはありませんでしたがびびりました。(斜面下に人がいないことを確認してから入りました。)

出だしはこんな感じで不安定でしたが、さらに少し降りると古い雪と新雪の結合力が高く、ターンするのに難儀しました。

つらいクラストモナカが続く、、、

こうやって見るとやっぱり出だしは斜度がきついですねえ。

大汝山の稜線。おっきい雪尻が張り出してるなあ。あれが崩れるとおっかね~~

まだまだ斜面は続きます。左側からの雪崩がおっかないですねえ。(右側からももちろんありますが)

2012.5.13 立山御前谷ツアー 5

2012-05-18 22:20:47 | テレマーク

薬師、浄土、そして遠くに白山。どれもいい斜面ですねえ。でもどれもここ数年行ってないなあ。

剱。こっちの稜線と剱周辺の雪渓も良いなあ。こっちも日数がないと行けないのでなかなか行けないなあ。

槍。むむむそういえば一時あれだけ行った槍もここ数年全然行ってない。ああ久々に行っててっぺんからの眺めを堪能したいなあ。

鹿島槍と爺。鹿島槍の山頂も晴れてればいい眺めなんだろうけど、以前行った時は山頂に着いたころにガスの中に入ってしまって全然景色を見れなかったです。いつか快晴のときに行ってみたいなあと思いつつ全然近寄ってないですねえ。

そして今回のメーンイベントの御前谷。すこーんと落ちていけるこの広大な斜面はやっぱりいいです!!

こちらの斜面は山崎カール側に比べると出だしの一部きついところがありますが、全体的に斜度バランスと幅の広さがあっていいです。何より自分的にはこの景色の感じがとても気に入っています。

2012.5.13 立山御前谷ツアー 4

2012-05-17 22:47:06 | テレマーク

すごく時間がかかりましたが、なんとか登りぬいてようやく山崎カールが見える稜線に到着。このあたりから見る大日の山々の感じは好きです。

剱岳と山崎カール。ちょこっとローソク岩が見えています。この斜面も好きなんですが付いたころにはかなり滑った後がありちょっと興ざめ。

見上げれば社務所がそこに!でもばてばてで最後のこのひと登りがつらかったです。

奥大日と山崎カール。う~ん景色も斜面もコンディションもよさそう!余裕があれば滑りたかったなあ。

2012.5.13 立山御前谷ツアー 3

2012-05-16 23:08:25 | テレマーク

だらだら歩いていたのでどんどんあとから来た人に抜かれてしまい、一ノ越の手前まで来ると人の列が、、、

あの後を歩くのもなんなので、トレーニングもかねてというかほとんど毎回なのですが、雄山の社務所に向かって直登することにしました。

この斜面はそこそこに急斜面で、ある程度登るととっても高度間があって稜線を登るよりしんどくて面倒ですが気持ちが良いです。(写真は雷鳥沢方面の景色)

大日・奥大日もこんな感じで見えます。

振り返って浄土山側を見るとスリルある~~

浄土の東側の斜面もいいところなんですが、もう何年も前に行ったきりで行ってないなあ。

2012.5.13 立山御前谷ツアー 2

2012-05-16 06:53:41 | テレマーク

室堂に着くとすでにかなりの人が雄山、浄土、雷鳥沢に取り付いていました。

浄土の斜面はしばらく滑ってないなあ。ここならほのかももう少し練習すればすべれるかも。

奥大日岳。ここから見た感じではよさそうな斜面ですが、行ったころにはかなり不安定な状態になっているんでしょうねえ。

雷鳥沢。よくよく見るとあっちにもこっちにも人がたくさん取り付いていました。

2012.5.5 白馬大池ツアー 7

2012-05-13 23:02:23 | テレマーク

白馬乗鞍岳山頂のケルンと空。夏のような雲です。

こういう形の雲を山で眺めているのは好きです。

天狗原への斜面。ストップ雪で難儀しましたが雪がよければとってもいい斜面でした。

斜度はそこそこありますが、フラットなので滑りやすい斜面です。ただし降雪時などは雪崩れるようです。

食い散らかされたあと。

もう少し早めにあがっていれば、白馬大池のわきまで行けたんですが、少々時間が足りなかったのと疲れ気味だったのでちょっとのぞいた程度で終わってしまいました。次回は夏あたりにほのかと一緒に登って白馬大池をぐるっと一周してみようと思います。