goo blog サービス終了のお知らせ 

電鉄日記

趣味な鉄ブログ

485系を追って(日豊本線 午前編)

2011-03-05 23:33:29 | 鉄道写真
 
  いよいよ九州の定期運用485系も終焉が近づいてきております。
  3月5日土曜日 週末の晴れは土曜日のみ
  今日が最後になる可能性が大(*_*)
  
  見事に快晴になりました。今日は一日がんばります。

  
  PENTAX K-5 DA☆50-135 にちりん3号
  日豊本線 高城~鶴崎
  鶴崎駅よりすぐの乙津川を鉄橋にて
  
  日豊本線は基本的に南北方向にむけて線路が敷かれています。
  個人的に大好きな宗太郎峠では線路の東側から撮れる場所が少ないので
  今日の出発は超メジャーポイントのここから
  狙い通りの完全順光でした。

  
  PENTAX K-5 DA☆50-135 にちりん5号
  日豊本線 高城~鶴崎

  ちょっと立ち位置を変えてみました。
  現在国鉄色が入るダイヤ(JR九州HPに記載あり)と逆の日でも国鉄色3連を
  いれているみたいです。ただし確定ではない様子ですが…

  
  PENTAX K-5 DA☆50-135 にちりん2号(後追い)
  日豊本線 高城~鶴崎

  
  811は佐伯まで行くのですね…新鮮だなぁ
 
  
  PENTAX K-5 DA☆50-135 貨物は現地9:40位の通過です 
  日豊本線 高城~鶴崎

  
  PENTAX K-5 DA☆50-135 にちりん10号(後追い)
  日豊本線 宗太郎~市棚
  宮崎県に入る直前の鉄橋 看板の沢山たっている旧道?から撮影

  
  PENTAX K-5 DA☆50-135 にちりん12号(後追い)
  日豊本線 北川~日向長井
  
  一気に宮崎県まで来ました。国道から少し入ります。
  日向長井の北の鉄橋 堤防より
  残念ながら貨物通過までサイドに綺麗に光は回りません

  
  にちりん9号

  
  にちりん14号(後追い)

  
  どこかで長時間停車をしているらしい貨物
  鶴崎の鉄橋からの追っかけ?

  午後編はまた明日  
  

  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
  

  
  
  

鹿児島本線

2011-02-26 23:32:01 | 鉄道写真

 今日は鹿児島本線の天拝山~原田に行きました。
 目的は3月改正でなくなる783系13連と787系11連を求めての行動
 朝の上りは787系11連が4本きて効率が良いのですが…光線が悪いのですよ
 ちなみに下りは正規の11連のほかにも増結があり実は下りが正解かも
 
 
 
 
 415系も改正の度に少なくなりました。特に鋼製車はなかなか…
 
 
 
 
 以上すべて 鹿児島本線天拝山~原田 PENTAX K-5 DA☆50-135 

 この場所今日は下りは超順光ですが上りは少々光線が厳しい
 いっそ曇れば…のポイントですよね
 
 今日もメインは動画とフイルム
 フイルムは先週に引き続きの登板です 645はとっていて楽しいなぁ。
 先週のポジ現像も上がってきました 結構満足(*^_^*) デジタル化しなくちゃです。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

日豊本線 485系

2011-02-19 23:52:14 | 鉄道写真

 九州の…というか全国的に485系も先が見えてきました。
 北近畿系統が落ち 雷鳥が落ち 九州も落ち 
 残りは北越&ムーンライト はくたか代走 その他団臨くらいなのかな?
 
 ガキの頃から特急=485系の刷り込み世代としては
 異常なまでの485系のおおさは鬱陶しかったりしますが、
 最後となるとやる気も湧いてきますね

 というわけで行ってきました また。 日豊本線 宗太郎峠
 今回は定番からの脱却を目指しました♪
 久しぶりにフイルムな気分だったので645とK-5 K-5はほぼ動画専用機となっております

 いやー動画は難しいですね(初挑戦)いろいろいりそだなぁ 
 そのうちyoutubeアップします。フイルムも現像できたらUPできたらいいなっ

 というわけで定番からの脱却をうたっているわりにはむっちゃ定番の場所で
 
 日豊本線 宗太郎~市棚
 PENTAX K-5 DA☆50-135
 

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村
 
 

雪の鹿児島本線

2011-02-12 22:12:53 | 鉄道写真

 本当は485系を撮るべく宗太郎峠に出陣するつもりでしたが…
 天気がえらいことになりましたので
 昼過ぎから近場に行ってまいりました。

 
 PENTAX K-5 DA☆50-135(以下すべて同じ)
 鹿児島本線 天拝山~原田

 ええメジャーなあのポイントです。
 
 到着した時は雪もなく、グレーの空に白い車体はなかなか似合う…と思いつつ
 いつの間にかブルー系統になっているかもめ用の885

 
 
 雪が舞い始め というか横殴りになって
 
 
 いい感じに着雪

 
 
 
 風も強いので三脚も立てられず手持ちOnlyです
 ギリギリまでカメラを体で隠しているので失敗率も高い!!

 
 
 逆サイドにまわって上りを撮ります

 
 
 787と885のかもめオリジナルが来たので撤退!!

 えーっとホントはかもめ+みどり+ハウステンボスの13連を撮ろうと意気揚々と来たのですが
 2回あったチャンスはいずれも沈没 後ろが切れとる

 まぁこんな雪の日もあったという記憶でね
 
 今度は晴れたら645+デジカメ動画でまたくるぞぉ~
 13連が走っている間にね(*^_^*)

 明日はいよいよSpcialイベント 
 内容も結果も秘密ですがちょー楽しみ♪

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

 
 
 

それは突然来た EF58-61

2011-01-23 22:38:57 | 鉄道写真

 2008年6月20日…
 この日はよくわからない超偶然により史上最大の作戦??が実行されたのでした(^_^;)

 もともと上京するのは年に1~2回
 この日はたまたま東京におり鶯谷付近で能登&北陸&あけぼのを撮った後隅田川に移動中の
 車の中ですべてが始まりました。
 全国津々浦々の鉄と道路状況に異様に詳しい方の運転で田端操車場の横の踏切を通っていると
 とつぜん踏切が鳴り始め…

 
 えっ これは何? 茶色物体が姿を表した

 
 あわてて車をそこら辺に路駐し入れ替えを撮る
 EF81北斗星 EF65レインボーのPPで入れ替えされるEF58-61
 ロクイチはピカピカで全検上がりのような美しさ
 
 
 そして貨物区画に移されるとそこら辺にあったEF65やEF81を移動させロクイチを完全に隠し道路から
 も線路からも見えないように完全に壁を作る
 不思議なことに?JR貨物全面協力

 ここで超トップシークレット情報がもたらされる
 ありがとうココロ優しい人
 それによると…

 ・今日昼過ぎにロクイチが品川まで単機OR無動力で走る
 ・品川の秘密の場所にロクイチをしばらく隠す
 ・廃車にはしないがおそらくロクイチはしばらく(下手すると永久に)表には出さない
 ・ちなみにJR貨物はいっぱい機関車隠してます♪

 撮影場所に高田馬場?を推薦されて待つ ひたすら待つ そして数時間後

 
 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
 まっぴるまの回送♪
 
 えーっと実はかなり手前で切ってます
 山手線?がかぶる寸前だったのよ

 以上 ありえないほどラッキーな一日の2008年6月20日の報告でした

 2011年現在 未だにロクイチは行方不明
 噂では他の皇室車両と同じく地下の保管庫に保管されているとか

 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
 
 

787リレーつばめを撮る その2

2011-01-23 22:01:05 | 鉄道写真

 昼からもリレーつばめをひたすら撮り続けます

 
 鹿児島本線 田原坂~植木 PENTAX K-5 DA50-135
 この区間は上下線が別れる区間です。
 博多よりの合流部分近辺より お立ち台?らしきところがあります。
 そこでとったわけではないのですが
 上り列車を狙ってみました 晴れてくると前面が陰りますね


 
 鹿児島本線 西里~崇城大学前
 崇城大学前の北側踏切より撮影


 
 
 鹿児島本線 植木~西里
 午前中の逆Sを熊本側から撮ります
 順光!! なのですがタイガーロープと杭が目立つ
 これがあるので下り側を撮るのはちょっと苦しい。
 ちなみに上りポイントからはかなり大回りになります。
 徒歩10分ぐらいです。 踏切を渡って自転車道を線路沿いに歩いて下さい。


 
 中間先頭車同士の流しをモノにしたいところです


 
 熊本電鉄 池田駅 PENTAX K-5 SIGMA170-500
 番外編 前々から東急5000のトンネル抜きを狙っているのですが…
 なぜかコチラの前面がきてしまいます

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村

 
 

787リレーつばめを撮る

2011-01-18 22:58:55 | 鉄道写真

いままで当たり前すぎてなかなか撮る気になれなかった787つばめ
ピーク時は博多~熊本を週に2往復程度しており完全に通勤電車間隔  
そんなつばめももうすぐ新幹線になってしまいます  
20分おきに来る電車が急に廃止になるなんて信じがたいものがありますが…  
迫力の11連も見納めのようです。


鹿児島本線 西里-植木 PENTAX K-5 DA☆50-135 以下同じ
この日は早朝より朝霧が出ておりました  その雰囲気を生かして…  




787の11連は迫力があって素敵です  S字は癖になりますが 依然として霧はれず  


少し晴れてきました


霧がはれたぁ~  
でもこの場所は晴れると終日逆光!! なかなかうまくいきません  
植木駅の熊本より 大きなカーブをすぎた後の農道付近より撮影

いつの間に…

2011-01-15 19:24:55 | 鉄道写真

  今日はとっても寒い日なのです。
  485系の国鉄色を大分方面を計画するも
  今日は鹿児島・宮崎が中心の日
  
  昨日は遅く帰ってきたし 久しぶりにEF81重連8094レ
  を撮りに行こう♪ 場所は近場で十分 
  名島の鉄橋にGO(*^_^*)

  
  えーEH500が来ました。 あれ???


  いつの間にやら置き換えになったらしいですね。
  寒さのあまり粘る気もなくこれで終了

  そうそう名島橋のたもとの一楽ラーメン美味しいですよ♪

  

日豊本線 宗太郎峠 485系 午後編

2011-01-11 23:43:16 | 鉄道写真

 今度は午後編です。

 
  日豊本線 宗太郎~市棚 にちりん9号

 
  日豊本線 宗太郎~市棚 貨物列車
  唯一昼間時間帯に走る貨物列車です。西大分を9時18分発 延岡13時49分着
  はたしてどこでバカ停があるのかよくわかりません
  ちなみに重岡駅でにちりん10・11号と2重交換しますが停車時間は長くは
  ありませんので重岡以北の駅でバカ停しているはず
  最後部にはコキ200とタンクコンテナがついております

 
  日豊本線 宗太郎~市棚 にちりん14号
  市棚駅側にだいぶ降りてきました Rのついたガーター橋
  銀残し仕上げでやってみました

 
  日豊本線 宗太郎~市棚 にちりん11号
  少し遠くの橋から狙ってみました
  もう少し日が差せば…

 
  日豊本線 宗太郎~市棚 にちりん13号
  やっぱりここにもどってきてしまうのです
  縦で狙ってみました 本来ならば順光になる時間帯なのですが曇のまま

 
  日豊本線 重岡~宗太郎 にちりん15号
  トンネルとトンネルの間の 短い築堤にて 
  国道をまたぐ陸橋の所です

 
  日豊本線 重岡~宗太郎 にちりん18号
  上の写真の反対側です ヘッドマークが… 確認してくださいね

 
  日豊本線 直川~重岡 にちりん18号
  直川苑という老人福祉施設そばの大築堤
  最高の状態で光線が(やっと)きました
  列車通過後すぐに日没 やったね!!

 こんな感じで 充実の1日でありました♪
 ちょっと追加できるかも。
  
   
  
 

 
  

 
 
  

日豊本線 宗太郎峠 485系 午前編

2011-01-09 23:55:05 | 鉄道写真

 日豊本線 宗太郎峠
 前々から行ってみたかった場所のひとつですが福岡からは中途半端に
 遠いのです。
 でももうすぐ485系もなくなることですし思い切って行ってみました。
 九州道 大分道 佐伯IC経由 宗太郎駅まで約250Km 3時間強

 まずは午前中の写真を♪

 
 日豊本線 宗太郎~市棚 にちりん1号 
 いきなりきた国鉄色
 追っかけ掲示板がなくなった?今 いまいちダイヤがわからないのでなんの覚悟もなくきました

 
 日豊本線 宗太郎~市棚 にちりん6号

 
 日豊本線 宗太郎~市棚 にちりん3号
 今回のメインの目的は RED EXPRESS 5連を撮ること
 この赤の485系は国鉄色なみかそれ以上に似合ってる気がするのです

 
 日豊本線 宗太郎駅 にちりん5号
 秘境駅の宗太郎駅にもいきました この駅でにちりん8号と交換です。
 しかし感じの良い駅です。いつか列車で降りたいもの

 
 日豊本線 重岡~直川 にちりん10号

  
 日豊本線 宗太郎~市棚 にちりん12号
 やっぱりこのわたらない鉄橋が素敵すぎます。
 本来ならば夕方の下りのみが順光なのですが今回は曇のためにずっととれる…
 よろこんでいいものなんだかさ(^_^;)
 

485系 国鉄色にちりん 日豊本線

2011-01-05 00:19:41 | 鉄道写真

 今回の目的は485系国鉄色
 年末からなんと5連に増強されました。
 JR化前後の有明 にちりん かもめ編成
 しかしまさかこの時期にさらにモハ2両塗り替えるとは恐れ入りますJR九州
 
 正月臨では最初で最後の?大分~小倉間の運用に入ります。
 天気は残念ながらすっきりしませんが…
 
 
 
 日豊本線 西屋敷駅 下りホーム PENTAX K-5 SIGMA170-500DGAPO
 ちょっと腕試し 西屋敷駅の下りホームの先端付近から狙います
 485系は残念ながら3両 5両のREDEXPRESSを期待したとこなんだけど

 
 
 日豊本線 西屋敷駅付近 PENTAX K-5 DA☆50-135
 昼前後の上りは基本的にどこでとっても半逆光から逆光
 きれいな編成写真を求めて西屋敷駅の別府よりの外れで構えます
 すでに数人がセッテングしてました
 
 
 日豊本線 西屋敷駅付近 PENTAX K-5 DA☆50-135
 ついに登場 国鉄色
 現役時代では考えられないくらい綺麗です 全検上がりのようだ
 飾り帯も復活し顔が締まりました
 あとはスノープラウを黒にしたら完璧かも
 ちなみに床下は黒でなくJR九州床下グレー ジャーマングレーより黒に近いので気にはなりません

 
 日豊本線 杵築~中山香 PENTAX K-5 DA☆50-135
 上りをとったところで移動移動
 下りは迷った結果 大好きなこの場所にしました。
 個人的には日豊本線随一の撮影ポイントと思います。
 とりあえずソニックで5両編成のあたりをつけて…

 
 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 
 えー順光ポイントなのですが通過した直後に日がさしました。エロエロ光線だったのに
 この日の下りは3-5分くらい遅れていたので あとちょっとだったら。
 でも よい 

 
 おまけちょっと杵築よりでは上りも撮れます♪

 えー1月4日 リベンジを考えたのですが雨… 
 ちなみに以降の485系の予定は
 http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/485/index.jsp

 

 
 

雪を求めて

2011-01-03 23:02:08 | 鉄道写真

 今日は大分に向かいます。
 途中大分道を走っていると雪雪雪 九州には珍しい雪です。
 さすが12月31日からクローズされていただけのことはあります。
 九重 玖珠あたりの方が雪は多かったのですが、霧も出ておりました。
 10時過ぎまでは取れない霧と判断し、湯布院で途中下車。

 
 
 2010.01.03 久大線 由布院~南由布
 由布岳は残念ながら頂上に雲がかかっておりました。



 
 
 2010.01.03 久大線 南由布駅
 南由布駅で樹氷の美しさに感動。
 ちょうどゆふDXが通過していきました。

 さて本来の目的地に向かいます。

初撮り

2011-01-01 21:15:49 | 鉄道写真

 新年あけましておめでとうございます。
 九州地方は珍しく雪が降りました。

 新年はまず近場の西鉄電車で活動開始♪

 
 
 雪の背振山系を入れて
 西鉄天神大牟田線 端間~味坂
 PENTAX K-5 DA☆16~50

 
 
 
 
 もう少し雪が残っていることを期待したのですが とけてましたね
 西鉄天神大牟田線 端間~味坂
 PENTAX K-5 SIGMA170-500APO