ちゅーたのたび

人生メロメロ奮闘記!?

ロビクル作成 25.26

2016-02-13 | Robi

さてさて、今回はどんな部品が届き
どこまで出来上がるのか!


25・26号ですよ。
まずは25号から。

ほう、きましたよ、後部部品。

これだけのものが入ってました。

早速取り付け開始!

まずはこのパネルから何から仮止めしていた部品を取り外す。

パネルを取り外し、カウルも取り外す。

今度は取り外すのではなく、ねじを浮かせる。

1~2ミリほど浮かす。
上から見るとこんな感じ。

そして右側も同じように。

次はむき出しのケーブルをまとめる。

この部分だけ取りまとめるんだけど

その結束バンドが、なんと、折れてしまった・・・・・
この短さで付けることができるだろうか・・・・・

ふふふ、頑張ったゼ(@_@)

そしてスイッチカバーをかぶせる。

矢印部分のバッテリーの下にしっかりはまるように
ケーブルを処理。

さて、リアカウルはめるよ。

このねじ穴がしっかり合うように
ケーブル等にも気を付けて。

タイヤ部の取り付けは
この丸の中の突起と穴がしっかりはまるように。

こんな感じになるよ。

そして緩めたねじを締め
上三つのねじ穴をしっかりねじ止め。

右側も同様。

カウルを取り付ける。

パネルを取り付ける。

はい、右側も同様です。

こんな感じに仕上がりました。

次は裏側。

この部分に注意。
赤矢印側が潜ることになる。
案外はまりにくく、ケーブルを挟んでないか心配になりながら
慎重に、確実に。

この6個のねじ穴をねじ止め。

さてさて、シートの取り付けですよ。

赤丸の突起をカウルに引っ掛けるように。

そしてねじ止め。

25号はこれで完了。
はい、見た目は出来上がったんだけど・・・・

では26号は一体何が・・・・

おや?

こんなものが入ってました。
リモコンの部品らしい。

この「ライトガイド」を取り付け。

差し込んでねじ止め。

こうなるんだが

表から見るとこんな感じ・・・・・・ぼけてるやん(*_*)

えぇ~~~~、26号はここで終わりです。
あぁ・・・・・・・・・・・・
まぁ、終りだから片付けます。

いやぁ、もう立派なロビクルですね。
ちなみに次号は

はい、これまたリモコンの部品ですね。
ま、まさか、27号がこのボードで
28号がリモコンの裏蓋だけ・・・・なんてことある!?
あぁ、ここまで来たら一気に冷めた感じ"(-""-)"
いや!
そんなことはない。
まだRobiを乗せて動かすまでは気を抜かない。
あとちょっとだ。

ってことで、この辺で終。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿