今日23インチの保護カバーが届いた。
オレのことだから
絶対失敗すると思い
2枚購入。
案の定、空気だらけ(笑)
でも、白いものを見ていると目障りだが
そうでなければさほど支障はない。
ので、2枚目は保管。
スマホのように簡単にはいかなかった。
どう頑張ってもずれる。
で、貼ったり剥がしたりしているうちに
埃がついて
もういいやって思ってみてみたら
空気だらけ・・・・
ホント不器用だな。
でもいい。
気にならない・・・・・多分。
さて、今日の運勢。
表面の美は永遠ならぬが心の美は永久に輝くなり
表面の美・・・・・モニターのことか!?
この状況は永遠ではないが
少々のことは気にせずにってことか・・・・・
(勝手な解釈)
今朝帰ってきてパソコン立ち上げたら
モニターが・・・・・
爆発はしなかったが、もう輝度が稼げなくて
かろうじて何かが映っているのがわかるという状態になっていた。
そんな時、先日ポチったモニターが届いた。
なんてタイミングの良いこと。
眠い目をこすりながら
モニターチェンジ。
2インチほど大きくなったので
デスクが小さくなった・・・・・
小さくはなっていないね。
手狭になった。
16インチのモニターがさらに小さく見える。
で、買ったモニターというのが
T232HL(acer)
ちょっとね、タッチパネルってのに惹かれて
お高いけど買ってみた。
金額は約43000円。
タッチパネルの感度は非常に良い。
デザイン的には、いたって普通。
角度は変えられるが高さは変えられない。
その角度を変えるものが何とも不自由感。
3段階分しかない。
さらに固すぎて簡単に変更できない。
ゆるすぎると滑るだろうしね。
まぁ、オレの使う範囲ではベストに近いだろう。
デスクトップでタッチパネルがどれだけ生かされるのか。
単純にマウス使用がタッチ使用に変わるだけなのだが
これがね、予想通り無意味だった感じ。
でも、なんだか楽しくて
今はモニターにタッチして操作している。
結局癖で手はマウスにいってしまうんだが
まぁ気が向いたらタッチ・・・・といった具合か。
そんなこんなで、フワフワしないモニターで
無事にパソコン操作ができるようになった。
そうだ、タッチパネル用のモニターカバーを買わなきゃ。
さて、今日の運勢。
人の一生は短い。失った時は取り戻せぬ事を知って本日を大切にせよ
いやぁ、それは毎日感じていますよ。
今日に限らず、1日1日を、1分1秒を大切にしてますよ。
・・・・・気が付いたら1日が終わって
・・・・・気が付いたら1年が終わって
・・・・・気が付いたら一生が終わって・・・・・
ウィルス付きメールが増えた。
OCNでブロックしてくれているみたいだ。
開かずに済んでいる。
Yahooのアドレスが多い。
なんだか知らないけど、勘弁してほしいな。
どこかから漏れているのか
ランダムに引っかかったのか・・・・
オレのアドレスは簡単だから
すぐ当たるんだけどね。
まぁ、実害はなさそうだからいいんだけど。
でも、そろそろオレにも実害が降ってかかってきそうで・・・・
恐ろしや、ネット世界。
昨日からデスクトップ君でBDを作成しているのだが
どうも、最後の1本をエンコードしてくれない。
あとちょっとってところでフリーズしてしまう。
それまで4時間かかってるっていうのに。
寝ている間にかけていたが
朝見てみるとフリーズ。
そこからもう一度トライ。
夕方見てみるとフリーズ。
それも同じところで。
もしかして、tempファイルがいっぱいか!?
以前同じようなことがあって
tempファイル内を消去したらできたってこともあって
これから消去してもう一度試してみる。
っていうか、これが終わらないと先に進めないんですけどぉ~~~~。
ひかりTVの設置と無線ルーターHUB使用
この無線機の設定でエライ騒ぎ。
ただHUBとして使用するには何の問題もないのだ。
ネットもWi-Fiもすべて良好。
ひかりTVもしっかり見れる。
そこで、ST-3400というチューナーは3チャンネル使用で
スマホでも視聴できるというありがたい機種だから
早速やってみた。
しかし、これがなかなかスマホでは見られず。
チューナーの設定を開くとペアリングをしてくれとか
突然ネットワークがないとか言い出したりして・・・・・
もうね、何がどうなってんの?
と、ため息つきながら
あぁでもない、こぉでもないと
ひたすら無線機の設定をいじりまくり。
もはや何をどういじったかわからず
初期設定に戻す。
仕方ないから
ルーターとして使用する方法を考える。
元々あったルーターと入れ替えてつないでみる。
インターネットはできるが、ひかりTVが見られない。
ここでIPv6の設定が問題なのがわかった。
ここまでで2時間ぐらいかかったよ(@_@)
だって、ネットはできるしwi-fiも飛んでるし・・・・・
もうね、ネットを調べまくったし。
でも、既定の設定方法では何も起こらなかった。
しょうがないから、一つずつ潰していくしかないと思って
IPv6の設定が6項目ぐらいあったから
それを一つずつ。
BUFFALOの取説には「ひかりTVの場合は・・・・」があり
その設定は「ND・・・・」ってやつ。
やってみたよ。
見れないんだなこれが。
結局一番最後にあった「IPv6をパススルーする」だったね。
でね、面白いことに
その設定をしてから
ルーターを元に戻し
無線機をHUBとして使ってみると
なんと、スマホでも見れるようになってしまったんだね。
なんで??????
だって、HUB使用の時にrootに入ってもそんな設定項目は出てこないんだよ。
なんで??????
もう訳が分からない。
おばちゃんの頭ではついていけないよ。
なんか、セキュリティーが甘くなっているんじゃないかと心配で・・・・・
まぁとりあえず、これでしばらく様子を見るつもりだが
後々、無線機をルーターにしようとは思っている。
親父のパソコンの設定、有線LANを無線にしたり
親父のプリンターを無線設定にしたり・・・・
色々面倒なことがあるから
ぼちぼちやる気のある時に(*_*)