京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

『ノウイング』

2009-07-16 | 洋画



□作品オフィシャルサイト 「ノウイング
□監督 アレックス・プロヤス
□脚本 ジュリエット・スノードン、ライン・ダグラス・ピアソン、スタイルズ・ホワイト
□キャスト ニコラス・ケイジ、チャンドラー・カンタベリー、ローズ・バーン、
       ララ・ロビンソン、ベン・メンデルソーン、ナディア・タウンゼンド

■鑑賞日 7月13日(日)
■劇場 109CINEMAS川崎
■cyazの満足度 ★★★(5★満点、☆は0.5)

<感想>

 未来予知と人類滅亡。 そんなテーマは今までにもたくさんあった。
 何番煎じと言えばいいのかなぁ(笑)
 そしてそこに選ばれし二人の子孫とくれば、おそらくどこかで泣けるのだろうと
 思うのが普通なのだが、どうも予告編の力に屈した形で、期待していたほどの
 出来ではなかったようだ。
 
 どうもこの手の映画の脚本は、あまりヒネリを加えず、同じ人間としての心に
 訴えるものが不可欠で、 『アイ、ロボット』のアレックス・プロヤス監督にも期待し
 過ぎてしまったのがいけないのかもしれない。

 そして、今回はヅラだとく疑うこともなくナチュラルに見えたニコラス・ケイジ(笑)
 ニコラスの主演なだけに観て行ってしまったのだが、ここのところ大ヒットする
 要素を感じないだけに、この辺で多少作品選択を一考した方がいいのでは
 ないかと彼を観ていて思う。

 もうひとつの興味はジョン(ニコラス・ケイジ)の息子ケイレブを演じたチャンドラー・
 カンタベリー。 あの『
ベンジャミン・バトン 数奇な人生』でブラピの幼少時代を
 演じた彼だ。 彼の不思議に大人びた、説得力のある演技は、彼の将来を予知
 すると、とてもビッグな役者になっているように想像できる
 ダイアナ役をローズ・バーンが演じていたが、少し前の『
ホワイト・ライズ』が
 印象に残っていて、見ようで色んな女優さんに似ていて、いまひとつ個性がない
 ように感じるのは僕だけだろうか。
 さすがにVFXは見応えがあるが、どれももう少しうまくリンクしてくれると、
 物語に深みが生まれたのだが・・・。

 最後に選ばれし二人は、未来のアダムとイヴ・・・。 彼女の方は予知能力を持つ
 祖母と繋がりがあるものの、彼の方にはその繋がりがない。 せっかく導入部で
 タイムカプセルを使って演出を始めるなら、もっと最後にリンクするものも準備
 すべきではないだろうか。

 劇中の悲惨な事故の記録映像の中に、「神戸淡路大震災」のニュース・が使われて
 いたところは、事の外ショックだったが・・・。 不謹慎ながら、本当に予知能力を
 持った人がいるのなら、この事故だけはもっと早く予知して欲しかったなぁ。

 50年前に小学生たちが埋めたタイムカプセル。 そういえば、同じように小学校
 (多分)でタイムカプセルを埋めたことを思い出した。 何年後に開けるのかは
 忘れてしまったけれど、もしそのとき50年後に開けるという約束だったのなら、
 これからまだその中に入れた自分の大切なものを自身で見ることが出来る
 可能性があるなぁ(笑) でも自分が何を入れたのかは覚えていないのだが、
 小学校の校舎は新しくなったものの埋めたところは必ず残っていると信じて。
 まさか数字の羅列をしていないとは思うのだが(笑)

  もし地球最後の日が来るとしたら、愛する人たちと一緒に過ごせたらいいですね~


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もつ福/川崎 | トップ | 実は・・・。 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょうど (miyu)
2009-07-16 13:35:38
とある本を読んでいたのですが、
地球って寿命がありますよね~。
だから、すんごい先かもしれないし、
こんな風にばーんっと終わるわけじゃないだろうけど、
いつかは絶対地球ってなくなっちゃうんですよね。
なんかそれってやっぱりちょっとさみしいことですよね。
返信する
創造~ (cyaz)
2009-07-16 22:20:36
miyuさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m

>地球って寿命がありますよね~。
確かに^^

>いつかは絶対地球ってなくなっちゃうんですよね。
なんかそれってやっぱりちょっとさみしいことですよね。
そうなんですよね~
でもあのラストは、地球外生物があの二人を選び、
リスタートさせるアースを創造するものなのでしょうか?
返信する
タイムカプセル (にゃむばなな)
2009-07-17 13:57:07
もしこのタイムカプセルを開けるのが諸事情で一年ほど遅れてしまったら、あの数字を羅列した予言書はムダになってしまいますよね。
宇宙人はそこまで考えなかったんですかね?

なんかそんなどうでもいい疑問を思っちゃうほど、お話に説得力がありませんでしたよ。
返信する
同じく~ (cyaz)
2009-07-18 09:41:31
にゃむばななさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m

>もしこのタイムカプセルを開けるのが諸事情で一年ほど遅れてしまったら、あの数字を羅列した予言書はムダになってしまいますよね。
宇宙人はそこまで考えなかったんですかね
そうかもしれませんね(笑)
それも予知の一部なのでしょうか^^

>なんかそんなどうでもいい疑問を思っちゃうほど、お話に説得力がありませんでしたよ。
まったく同意見です(笑)
返信する
こんにちは。 (ミスト  (MOVIEレビュー))
2009-07-18 16:54:13
確か使われていたのは阪神大震災の高速道路の横倒し映像でしたよね?
いろんな人たちがあの個々の災害映像を見て複雑な思いをされたことでしょう。
私は関西に住んでいるので、あの地下鉄の暴走列車も怖かったです。
TVで見たJRの事故直後のぺしゃんこになった車両を思い出してしまいました。
そう言う意味では、後味の悪さは残りました。
返信する
複雑~ (cyaz)
2009-07-18 22:59:18
ミストさん、TBtb&コメントありがとうございますm(__)m

>確か使われていたのは阪神大震災の高速道路の横倒し映像でしたよね? いろんな人たちがあの個々の災害映像を見て複雑な思いをされたことでしょう。
あんな形で使われるのはチョットいかがなものかと・・・。 現にツインタワーの映像は使われていなかったものですから、あれはおかしいですよね?

>私は関西に住んでいるので、あの地下鉄の暴走列車も怖かったです。 TVで見たJRの事故直後のぺしゃんこになった車両を思い出してしまいました。 そう言う意味では、後味の悪さは残りました。
僕は大阪の地下鉄工事事故のときに現場にいましたから、あれはとても複雑でした。
返信する
TBありがとうございました。 (sakurai)
2009-07-19 14:07:09
残酷な予知能力ですよね。
持ってるから何かの助けになるかというと、何もならない。ただ悲惨な出来事が起きることを知るだけ。
事故の映像の迫力はすごかったですが、全体に釈然としない物語でした。
ケイレブに、「お父さん、なんであんなことのしたの?」といわれたのが気になって、気になって。何だったんでしょう?
返信する
いまいち~ (cyaz)
2009-07-21 08:16:36
sakuraiさん、TB&コメント、ありがとうございますm(__)m

>持ってるから何かの助けになるかというと、何もならない。ただ悲惨な出来事が起きることを知るだけ。
そうですよねぇ・・・。
ま、生きているうちは狂人あつかいなのかも。

>事故の映像の迫力はすごかったですが、全体に釈然としない物語でした。
いまいちオチてなかったですねぇ。

>ケイレブに、「お父さん、なんであんなことのしたの?」といわれたのが気になって、気になって。何だったんでしょう?
すみません。 わかりませんm(__)m
返信する
こんにちは (tatsu)
2009-07-28 19:35:18
いろいろ突っ込み所の多い作品のようですね
確かに50年後にタイムカプセルを開けるなら
先生だけでなく当時の生徒も立会で本人が先ず見るべき、と
映画を見てる時から思いました、その関係者から物語を
展開した方が面白いはずですよね。

この映画と皆既日食のタイミングが良くて
宇宙の中の地球を改めて考え直したりしました。

映画のラストはノアの方舟に見えました
従って宇宙人=天地創造の神様と感じました。
返信する
因果関係~ (cyaz)
2009-07-29 08:26:55
tatsuさん、TB&コメント、ありがとうございますm(__)m

>確かに50年後にタイムカプセルを開けるなら先生だけでなく当時の生徒も立会で本人が先ず見るべき、と映画を見てる時から思いました、その関係者から物語を展開した方が面白いはずですよね。
因果関係がイマイチはっきりしてなかったんが残念でしたね・・・。

>この映画と皆既日食のタイミングが良くて
宇宙の中の地球を改めて考え直したりしました。
そうでしたか^^
結局、肉眼では日食、見れませんでした><

>映画のラストはノアの方舟に見えました
従って宇宙人=天地創造の神様と感じました。
そうかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

洋画」カテゴリの最新記事