京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「うさぎ しんぼる展」/TODAYS GALLERY STUDIO.

2023-09-30 | イベント

【2023/9/23撮影】


浅草橋にあるTODAYS GALLERY STUDIO.で開催中の
「うさぎ しんぼる展」に行って来ました
Topの写真で気付いたのですが、もう8年もやっていたんですね
8月は「ねこ休み展 夏 2023」、7月は「ペンぎょ展」、
昨年12月は「鼻ぺちゃ展」と楽しいイベントが続きました。
うさぎは初めてでしたが、やはり愛くるしい表情ですね
「写真より実物を触りに行こうか?」とかみさんに尋ねると、
「触るのはちょっと・・・。」って(笑)

とんかつ     Mugi     ピーター

  

たわし  DANGO & OGURI  れもん

  

Pyonkichi  Kohaku  ぴょん  ら ぴ 

   

うさきち&うさみち  MINT  KOMUGI & KOMAME

  

※このイベント、10月22日(日)迄です。

余談ですが、コロナ禍の中うさぎをペットとして飼う方が増えているとのこと。
しかしコロナ落ち着いてきた今、飼育を拒否して捨ててしまう輩が増えてきて、
ある市の動物愛護センターでは、猫の保有数の倍を超えている現状があると言います。
うさぎだけに関わらず、最後までしっかり面倒をみてほしいものです。

ヒガンバナ

これは浅草橋駅からTODAYS GALLERY STUDIO.に向かう途中にあった、
東京都立忍岡高等学校の前に咲いていたものです~

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高見沢俊彦 ART GUITAR COLLECTION展」/三越本店

2023-09-22 | イベント

【2023/9/16撮影】


THE ALFEE 50th Anniversary×三越創業350周年の記念イベントが
日本橋の三越本店5階イベントスペースで開催されていました
高見沢氏が所有する570本を越えるギターコレクションの中から、
選りすぐったアートギターが展示されていました。

Topのギターは「高見沢俊彦モデルのプレミアムオーダーギター」。
高見沢氏が実際に所有し、LIVEでも使用している最も新しいギターコレクションの
1つである「ESP SNAPPER TAKAMIY Custom "Psychedelic Angel"」
なんとイベント限定でオーダー受注。しかもお値段、253万円也
限定2本でしたが、スタッフに聞くとすでに受注済みとか。
デビュー50周年、根強いファンがいらっしゃるんですねぇ

  

展示のギター撮影はでしたが、まさにアートでしたね(笑)

※このイベントは18日(日)で終了しています。


三越本店入口のロビー装花。花材はドウダンツツジ(+紅葉)です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょっとしたパーティー展」/アクセサリーミュージアム

2023-09-15 | イベント

【2023/9/12撮影】


ちょっと面白そうな企画展「ちょっとしたパーティー展」を鑑賞
祐天寺にあるアクセサリーミュージアムは企画展ごとに行っていますが、
やはりジュエリーやアクセサリー、ファッション等が中心の展示になっており、
女性客の方が圧倒的に多いですね。ちなみに男性は見かけたことがありません(笑)
でもここはガレやラリック等の作品も見ることが出来るので好きです

「パーティー」という文化の起源は古代エジプトからで、脱日常や社交、個人的なお祝い等、
様々な目的や規模で形を変えながら現在まで続いています。
1930年初頭、コスチューム・ジュエリーは1枚のドレスを昼と夜のパーティーに
出席できるように着飾れるアイテムとして注目されていました。
世界恐慌以降、シンプルかつ合理的なドレスに変わっていったようです。

来客用として使用されていたティーセットで、コスチュームジュエリーのメーカーベンダーで
あった田中家には「瀬戸物部屋」と呼ばれる和洋陶磁器類専用の細長い部屋があり、
複数のブランドやラインの食器をそろえていたそうです。

①     ②     ③

    

①Christian Lacroix 1990年前後・Yves Saint Laurent 1965年
②Yumi Katsura 1986年
③Valentino 2016年・Valentino 2022年

①     ②     ③

    

①Gucci 2017年
②Gucci 2018年・Dolce & Gabbana 年代不明
③Dolce & Gabbana 2005年

①          ②

   

①Chanel 2009年・2018年・2013年
②ミノディエール 1930年代・1950年代

   ①       ②    ③

   

①ティアラ 19世紀・ウェディングベール 19世紀
②ティアラ 19世紀
③シャネル 1950~60年代

①      ②      ③

  

①ルーサイトバッグ 1950年代
②ミリアム・ハスケル 1930年代
③ケネス・ジェイ・レーン 1960~70年代


男性の僕でもこれらの数々のファッションアイテムに魅了されました。
会期も長いので、女性の皆さんで興味のある方は行かれてみたらいかがですか

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いとしのレトロ玩具」/弥生美術館

2023-09-13 | イベント

【2023/9/9撮影】


弥生美術館で開催中の玩具の歴史を振り返る展覧会、
いとしのレトロ玩具 ーもう逢えないと思ってた、がここにあるー」に行って来ました
レトロな玩具が何と約700点以上が展示されていて懐かしい~
子供の頃に遊んだことがある玩具たちを見て色んな想い出が蘇ってきました
これって一種のボケ防止にいいんじゃないのかなぁ(笑)
オジサン・オバサンたちはレトロ玩具を見るなり、
すぐにタイムスリップして、少年少女の顔になっていましたよ(笑)

ROBOT CAR 少女ライダー&ソルジャー 宇宙円盤X-7

  

やはり男の子。ブリキのおもちゃで遊んだ記憶がありますが、
この写真のおもちゃたちで遊んだ記憶がありませんねぇ。
記憶ではやはり鉄腕アトムや鉄人28号あたりでしょうか(笑)
右下のチャイム・トルーパーのようなゼンマイ式のロボットで
遊んでいたような気もしますが・・・。

ムーンロケット スペースサイトシーンバス チャイム・トルーパー

  

ドナルドダッグカー ディズニーミニチュアリビング S型 キングコング

    

日本初のブリキのキングコング、毛は天然の動物の毛を使用していたそうです。

ちびまる子ちゃん
まるちゃんのおへや  おうちはおおさわぎ

   

きょろちゃん 初代リカちゃん/ミリタリールック ママ・レンジ

    

アラレちゃん人形 ピンクレディ/おしゃれマイク

      

KFC  BURGER KING KIDSCLUB  Mc Kids

  

海外版の玩具もあったんですねぇ。表示が日本語ではないですよ

ぷちサンプルシリーズ/好きな教科は給食です

社会科玩具シリーズ/ごっこあそび
牛乳やさん  お菓子屋さん

   

総体的に女の子の玩具が多かったという印象ですが、
でもやはり懐かしく子供時代にタイムスリップ出来ましたよ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海 ー生命のみなもとー」/国立科学博物館

2023-09-12 | イベント

【2023/9/8撮影】


台風の接近中で一時はどうなるかと思いましたが、上野は小雨程度でした。
夏休みも終わって一段落したのと平日ということで、科博内は空いていました。
今回は「海は生命のみなもと」というテーマで、
人間と多様な海の生物との関わり、そしてその進化が紹介されていました。
今回の展示は殆どのものが実物でしたが、
でも、多少物足りなさを感じた特別展でした。

   ミツクリザメ   ギンザメ  オーストラリアハイギョ

  

       インドネシアシーラカンス   ラブドデルマ(シーラカンス)

    

ナガスクジラ

   

今回の展示の目玉で、高さ約4.7mの上半身標本です。

ホホシロザメ

  

メガマウスザメ

   

マス ストランディング(大量漂着)

シロクマ 親・子    ヨコヅナイワシ  マンボウ

    

レアアース泥

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時代の言葉。コピーライターがつくった新聞広告名作120選」/ニュースパーク

2023-09-11 | イベント

【2023/9/2撮影】


新聞広告を数多く手掛けるアートディレクター・副田高行氏による、
コピーライターに焦点を当てた広告展。
コピーライター6人の作品計120点を、前期・後期に分けて半分ずつ展示。
これは撮影が全てでしたので「HP」で確認して下さい。
懐かしいポスターやコピーがいっぱいありましたよ

「そのとき新聞は、記者は、情報は――関東大震災100年」

  

関東大震災発生から100年を迎えるのを機に、新聞社の当時の状況、
記者が被災地で見たもの・経験したこと、横浜・神奈川がどのように
伝えられたのかを、当時の紙面や写真で振り返っています。
そこには、真実を届けようとする新聞社・記者の「本能」の姿が見えます。
今でもSNS等で誤った情報が伝わって独り歩きすることがありますが、
当時も不確かな情報やデマが飛び交っていて、戸惑う人たちが多かった事実。
そういえば先日、汐留でも 「関東大震災100年 ―写真に刻まれた記憶―
という報道写真展(~9/4迄)が開催されていましたよ

ここは初めて訪れましたが、8・9Fの放送ライブラリーには何度か訪れました。
現在は「テレビとCMで観る1980年年代!1978~1989メモリーズ」が開催中。
視聴はしなかったですが、当時のレコードジャケット等が懐かしかったです。
余談ですが、今TVKで「男女7人秋物語(1987年放送)」と、
「振り返れば奴がいる(1993年放送)」が再放送されていて見入っています(笑)

  

  

旧貴賓室

   

この旧貴賓室(3F)は、室内木部、飾り金物および天井照明器具を創建時からの
ものを修復再使用し、天井画は創建時のものを忠実に模写しているとのこと。
近世復興式(近代的なルネッサンス様式)。
これを見ることが出来て本日の成果あり・・・だった

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恐竜科学博」/ミッドタウンホール

2023-09-09 | イベント

【2023/9/1撮影】


2年前にもパシフィコ横浜で開催された「恐竜科学博」に行きました。
夏休みになるとあちこちで恐竜博って行わますね(笑)
今回は六本木の東京ミッドタウンホールでの開催(~9/12迄)。
太古の昔に想像を絶する大きさの恐竜と対峙できるのは、
暑さを忘れてワクワクドキドキ、まさに「大人の夏休み」でした
「平日夜お得チケット」で500円安く入場することが出来ました

ティラノサウルス「スタン」

  

何といっても人気はこのスタンとレイン
史上最も完全な骨格と皮膚化石が一緒に発見された等身大の展示です。
Topsの写真はまるで闘っているような迫力でしょ

トリケラトプス「レイン」

   

エラスモサウルス(幼体)

これは世界初公開です

ストルティオミムス  デンヴァーサウルス

   

ストルティオミムスはダチョウ恐竜。

  モササウルス ケツァルコアトルス ダコタラプトル

    

全長13mに達する海の王者「モササウルス」。
そして史上最大級の翼竜「巨大翼竜ケツァルコアトルス」。
この下で見上げていると、頭から食べられてしまいそうでプチ怖かった

ゴルゴサウルス「RUTH(ルース)」

   

ほぼ完全な状態で産出し、1体の大型肉食恐竜の骨格としては
屈指の保存状態で、科学的価値は極めて高いそうです。

トリケラトプス 幼体

  

これらは最新の科学技術で明らかになったデータを元に骨格が再現。

エドモントサウルス
  成体の頭骨     大腿骨(実物) 

   

大腿骨は本物で触ることが出来ましたよ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天の川オブジェ」/KITTE

2023-09-03 | イベント

【2023/8/26撮影】


KITTEのアトリウム中央に高さ約25mの巨大天の川オブジェが登場
SNS等にもたくさんこの様子がアップされていました
形が異なる約1万個のバルーン群。不規則に浮かぶバルーンが、
見る角度によってその輝きが変化します~

    

   

合わせて星空写真家KAGAYAさんが撮影した30点の写真展も開催されていましたよ


「レゴ®フェスティバル in Marunouchi 2023」
丸ビル

  

   

ミッキーやマリオに子供たちが集まって、大混雑でした

TOKIA

   

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レゴ®フェスティバル2023」/新丸ビル

2023-09-02 | イベント

【2023/8/26撮影】


丸の内界隈で開催されている「レゴ®フェスティバル in Marunouchi 2023」
丸ビルや新丸ビルを中心に、東京ビル、TOKIA、丸の内オアゾでも開催。
夏休みに子供たちにとってはとても楽しいイベントでした(~8/27迄)
もちろん大人も十分に楽しめましたよ~
これは新丸ビル3Fアトリウムある「大人レゴセクション」です
Topsの写真はカラフルなフラワーウォール(本物の花もディスプレイ)で、
その他、フラワーワゴンや、レゴの花々を愛でることが出来ましたよ

  よ

ヒマワリ バ ラ チューリップ 胡蝶蘭

   

フラワーブーケ ワイルドフラワーブーケ ストレリチア 

      

姫路城 葛飾北斎<富岳三十六景 神奈川沖浪裏> 禅ガーデン

    

フェラーリ デイトナ  デロリアン  2022 フォード GT

  

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市松人形のいろいろ」/人形の家

2023-08-27 | イベント

【2023/8/20撮影】


人形の家の常設展示コーナーでは「市松人形」の展示がありました。
江戸時代後期、歌舞伎役者、佐野川市松に似せた人形として売り出され、
大変な人気を得たことから、以降このタイプのお人形を「市松人形」と呼ぶように
なったと言われています。

<市松人形>

   

左から、「女児」/斎木東玉(明治時代)、「女児」/滝澤光龍斎(昭和時代)、
「男児」(明治時代前期)、「?」(明治時代前期)。

三つ折れ人形

   

左は「男児」/山川永徳斎(明治・大正時代)。右の市松人形は江戸時代後期作。
「三つ折れ」は腰・膝、足首の部分が動かせ折れ曲がるように工夫されているそうです。

明治・大正時代の人形

   

左の写真の下段左と右は竹久夢二画です。

創作人形「赤い靴の女の子」島村龍児(1987)

   

ザ・ビートルズは4人共似ていないような(笑)

ぷーとん

   

   

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シルバニアファミリー」/人形の家

2023-08-27 | イベント

【2023/8/20撮影】


子供たちが小さい頃、これが欲しくてせがまれて買った覚えがありますが、
小さい子に与えるにしてはちょっと高価だったなぁと
しかもお姉ちゃんより弟が欲しがったのがちょっと不思議でした(笑)
このイベントもかみさんのリクエストで見て来ましたよ~
夏休み中だったので混むことを覚悟していましたが、結構空いていました。

   

シルバニアファミリーって日本で誕生したんですね。知りませんでした

<ファミリー>
マシュマロネズミ   パンダ   ミーアキャット

  

マシュマロネズミファミリー、耳がハートなんですね~

 ゾ ウ   フレンチブルドッグ  コーギー

  

  

        pico    春色パーティー クリスマスパーティー準備中

      

ノスタルジック メモリーズ

これは日本ドールハウス協会・所属作家による共作で、
横浜・山下公園の一角を表現したそうですよ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねこ休み展 夏 2023」/TODAYS GALLERY STUDIO.

2023-08-26 | イベント

【2023/8/19撮影】

ねこ休み展 冬 2023」から半年ぶり。
先月も京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店での「ねこ休み展」にも行きましたが、
今回新たに「ねこ休み展 夏 2023」が開催されました
こちらはかみさんのリクエストなのでスルーできなくて(笑)
Topsの写真は「カヌレ&そら(リエポヨ笑)」です

三吉良典

  

う に     よもぎ     うらら

  

   ころもくん    コ ト NYANKO_SAN

    

ちくわ     ぐっぴー     つ な

  

ぼっこ    ラ イ   もずちゃん  ホイちゃん

   

猫好きな方にはたまらない写真展ですね
色んな猫たちのその表情に、思わず笑みがこぼれます
この写真展は9月18日(月)迄です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピカチュウ」/WCS横浜みなとみらいイベント

2023-08-19 | イベント

【2023/8/11撮影】


みなとみらいで開催中の「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023
横浜みなとみらいイベント」。それに合わせて大勢のピカチュウたちが登場
さすがにピカチュウ大行進は見れなかったですが、赤レンガ倉庫の
大きなピカチュウ・バルーンの前では、ピカチュウたちのダンスが見れました
コロナは落ち着いたもののこの酷暑、屋外イベントなので熱中症に厳重注意して。

   

みなとみらい駅やランドマークプラザ1Fでもイベントが

    

   

  

   

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「知られざる文具アートの世界」/横浜高島屋

2023-08-18 | イベント

【2023/8/10撮影】


横浜高島屋で開催されている「知られざる文具アートの世界」に行って来ました。
普段ぼくたちが何気なく使っている文具を材料にして、
22名の新進気鋭のアーティストたちが作ったユニークな作品展です
鉛筆彫刻、消しゴムハンコ、シールアート、黒板アート等、
文具を素材として繊細かつ精密に作品を作り上げています。
まさに「目からうろこ」の展覧会でした

   

展覧会のアンバサダーは、俳優の片桐 仁氏。演技も独特のキャラですが、
アートも秀逸。Topの写真が片桐氏の作品です。
メインタイトルの「知られざる文具アートの世界」。
自画像のような作品が「俺ハンテープ台」です。

「マステ遊び」船原七紗 「365日の花」Ryota Nobe 「黒板」すずきらな

  

「kamisama」Chiaki Akada 「マステ遊び」船原七紗 「メモ魔」安東和之

    

「ガラスのツリー」三上詩絵 「for Notre Dame」大村雪乃 「FLOW」冨永ボンド

  

左はプレバトでお馴染みの三上詩絵先生の作品です。

「手品師」関口光太郎   「HEART」西村公一 

   

大野萌菜美
「北斎がしゃどくろ」「カップヌードル」「NIKE Air Jordan」「BENTLEY 4.5L BLOWER」

   

「RUBBER BANDS COLLECTION」SAKAMOTO ENTERTAINMENT 「新聞ドレス」新聞女

   

輪ゴムで作られた服って伸縮自由ですよね。
でも、ゴム臭いかも(笑)

   

左から、「芯種のペンギン発見!」シロイ
「HAPPY BIRTHDAY 書かなくても伝わる祝福」シロイ
「ONE PIECE FILM RED」山﨑利幸
「staple」伊佐治雄悟

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The History of HANEDA / 羽田空港が、見てきた風景。」

2023-08-16 | イベント

【2023/8/8撮影】


羽田空港第1ターミナル5階特設会場で写真展が開催されています
今年5月から展示されていたのに、全く知りませんでした
こんなうちから近い場所のイベントだったのに(反省)
1931年開港以来、羽田空港旅客ターミナルの変遷を巡る
写真約80点と関連グッズが展示されていました
TVで紹介されていたので、子供たちがたくさん来ていました。

  

超音速旅客機コンコルド

   

1972年6月に試作2号機が、デモンストレーションのため、飛来。

YS-11用プロペラ

  

これは実物のプロペラですが、後に解散した日本航空機製造の業務を、
引き継いだ三菱重工業が羽田で長く保管していた予備のプロペラだとか。
触って叩いてみましたが、当然の如く硬かった(笑)

客室乗務員制服(JAL7代目) エアラインバッグ エアバス A350(1/400) 

    

ボーイング(1/200)
B747      B767      B747

  

B737

   

これは飛行機の底にもペイントが施してあったんですね
このイベントは8月31日(木)迄です。

  

展望デッキは5分も居たら、汗だくでした(笑)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする