【2022/5/8撮影】
帝国ホテル5月のロビー装花です
月変わりのロビー装花は本当に鮮やかで豪華ですネ
使用花は、「アルストロメリア、アンスリューム、
デンファレ、ドラセナ、モンステラ」です
【2022/4/22撮影】
東京タワーのお膝元では333匹のこいのぼりが泳いでします~
これも毎年恒例のイベントとなりましたね
そして新しい施設が東京タワーにオープン
日本最大規模のeスポーツテーマパーク「RED° TOKYO TOWER」です
こいのぼりが泳ぐ中、これも恒例となった1匹サンマが(笑)
うまく泳いでくれないので撮るのが大変でした
虎ノ門・麻布台プロジェクト
地上64階、高さ325.20mの完成時には高さ日本一となる超高層ビル
建設中のそのビルの窓に東京タワーが映り込んでいました
増上寺
枝垂桜が有名な増上寺ですが、ボクはこのツツジも好きですネ
鐘楼前の枝垂桜は今青々としています。
【2022/4/6撮影】
先月、羽田空港(羽田グローバルウイングズ)と、
川崎市殿町(キングスカイフロント)を繋ぐ「多摩川スカイブリッジ」が完成
新しいもの好きなので(笑)、さっそく歩いて来ました
長さは約675mで、約10分程度で渡ることが出来ましたよ。
自動車道、自転車道、歩道にそれぞれ分かれています。
まあ橋上は遮るものが何もないので、結構強風が吹いています(笑)
左の写真は羽田空港、中央は多摩川から東京湾方向、
右側の写真は見辛いですが中央付近にうっすら富士山が見えます
空が晴れているともっとはっきり見えると思います。
東京側は京急天空橋駅を、川崎側は京急小島新田駅を利用しました。
多摩川スカイブリッジまで天空橋駅から約10分、
多摩川スカイブリッジから小島新田駅までは約20分でした。
バス路線も開通したようですが、ここは歩いたほうがベター
羽田イノベーションシティでは、飛行機を眺めながら足湯が出来ますよ
【2022/3/24撮影】
黒川紀章氏の代表建築、銀座8丁目の中銀カプセルタワービルが、
解体工事のお知らせによると、4月12日から解体されるようです。
色々と物議を醸し出したビルですが、この姿もいよいよ見納めです。
思えば1972年竣工のビルでした。
10㎡ (4m×2.5m)のカプセルボックスを積み上げたような
面白いデザインのビルディングでしたねぇ・・・。
解体された後は新しいビルが建つのでしょうかねぇ。
GINZA 456
銀座4丁目5番6号。「願いツナグサクラ」というイベント開催中
エントランスは桜並木と願いごとが集まったデジタル絵馬が。
桜の木には絵馬の形をした光るベンチもありました
エドヒガン ハナモモ
銀座は数寄屋橋公園の桜・エドヒガンと数寄屋橋交番そばのハナモモ。
日比谷公園
【2022/3/15撮影】
桜新町と言えばサザエさんですね
駅前にはサザエさんの顔のオブジェが
サザエさん通りから、長谷川町子美術館・資料館へ
左が美術館、右が資料館です。
美術館では「春爛漫」と題し、収蔵コレクションの中から
桜をモチーフにした作品が展示されていました。
その中で特に圧倒された作品は500号の大きさの
「爛漫(三栖右嗣)」という作品です。
写真はだったのですが、これは是非観て頂きたい作品です。
資料館では「エプロンおばさん」の企画展を開催。
左の2枚の写真はサザエさんの4コマ漫画をもとに作られ、
昭和20~30年代の生活をイメージ。
中の生活用具はサザエさんに出てくるものばかりだそうです
サザエさんファミリーに出会える街ですね、桜新町は(笑)
【2022/3/12撮影】
日本橋のあじさい通りにはオカメザクラが開花していました。
約700mの間に26本のオカメザクラが咲いています
ただ、行ったのが14:00頃だったので、
ややビルの間がかげってしまっていたので一部だけ陽の光が
できれば陽の高い時間帯に行くことをします
昨年の様子
「オカメザクラ」
3/21にも行って来ましたよ(笑)
日本橋三越
【2022/1/9撮影】
東京タワーに行く途中の増上寺にお参り。
昔はこの近くに会社があったので、散歩コースであり、
年頭は必ずお参りしていた増上寺。
初詣の人たちで三解脱門を入ってすぐに行列が
呪術廻戦
東京駅前のKITTEでは「呪術廻戦」のイベントが
ぽすくま
東京中央郵便局ではマスコットキャラがお出迎え
装花(日本橋三越本店)
銀座のライオンはマスクしてたけど、ここは無しだった。
エントランスの装花はいつもゴージャス
日本橋YUITO ディスプレイ
福徳神社も初詣の人たちで行列が出来ていました。
すぐそばでいつも楽しみながYUITOのディスプレイ。
動画じゃないのでわからないけど、ちょっと笑えましたよ(笑)
ケーキサブレ(サブレミシェル)
大丸東京でかみさんが気になっていたサブレを購入。
本当はケーキ缶が欲しかったのですが、売切れで残念
「都電沿いの秋バラ」/大塚駅界隈
【2021/10/30撮影】
5年前からお邪魔している大塚駅(都電)近郊のバラ
「春の大塚バラ祭り」で見た春バラに比べると、ややおとなし目でしたが、
少しばかりですが秋のバラを観ることが出来ました
都電の運転手さんは、カメラを構えて待っていると、
少し速度を落としてくれる優しい方が多いです
ゴルデルゼ 花山吹
プチ トリアノン ザンガーハウザー ユビレウムスローゼ フロージン'82
杏 奈 アルブレヒト デューラー ローズ ハニー ブーケ
花のネームプレートが古くなって読めないものが多いので、
せっかく地元の方が世話をして下さっているのなら、
テプラでも構わないので表示して頂きたいものです