京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「養源寺・妙見堂のアジサイたち」/池上(大田区)

2023-06-06 | 寺・神社・仏閣

【2023/5/30撮影】


インスタで養源寺や妙見堂のアジサイが咲き始めたと教えてもらって、
天気はあまりよくなかったのですが、行って来ました
ここは池上七福神の一つ、恵比寿様を祀ってあります

   

本堂の奥の道を進むと階段の両側にアジサイが~

   

鎌倉・明月院ほどではないですが、アジサイブルーが

  

左の写真、ちょっと鎌倉・長谷寺風味でしょ(笑)
アジサイとツツジのツーショットって、季節はいつなの(笑)❓

  

このカシワバアジサイ、すごくもふもふしていますね(笑)

養源寺の前を流れる呑川に咲いていたタチアオイです。


妙見堂

  

妙見坂の両側のアジサイは思ったほど咲いていませんでした
まだ少しタイミングが早かったかもしれません。

  

   

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『牡丹』/薬王院

2023-04-29 | 寺・神社・仏閣

【2023/4/20撮影】


いつもお世話になっている「写真で綴るすぎさんのブログ」の記事で、
今回初めて訪れた新宿は下落合にある薬王院に行って来ました
アクセスは西武池袋線下落合駅から約5分の場所ですが、
僕は久しぶりにJR高田馬場駅からさかえ通りを抜けて歩きました。
付近には東京富士大学などがあり、学生さんの街でしたね。

   

新宿なのになかなか風情のある佇まいでした。
1966年、奈良・長谷寺から牡丹の株を100株ほど譲り受けて、
現在では1000株ほどに。ゆえに牡丹寺と呼ばれるようになったとか。

  

もちろん、「奈良・長谷寺」には何度か行ったことがありますが、
牡丹の味わいはまた違いますね。

  

お参りに来た方に話を聞いてみると、牡丹の最盛期は過ぎたようで、
1週間前あたりが満開だったとか。
やはり今年の開花は例年より早かったそうです

  

本殿に上がる階段の途中のツツジがキレイでした~

  

スイレンやシャガも

来年は満開の時期に来てみたいなぁ(笑)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤まつり」/亀戸天神

2023-04-23 | 寺・神社・仏閣

【2023/4/16撮影】


「近所の公園の藤棚が満開だったよ」とかみさんが話していたので、
それではと、亀戸天神の藤を見に行くことにしました
朝からお天気にも恵まれたので。
亀戸駅から行くのもいいのですが、最近は錦糸町駅で降りて、
錦糸公園のベンチでランチして、天神さんに向かっています

  

   

さて、ここの梅を見逃してしまったので、藤はほぼ満開
太鼓橋(男橋)手前から藤のいい香りが漂って来ました~

   

昔に比べると、藤の長さがやや短くなったような気がしますねぇ
紅梅殿の近くの橋のたもとに、今までたわわな藤が見れたのですが、
今年は殆ど咲いていない状態でちょっと残念でした
あと、太鼓橋(男橋)右側にもスカイツリーと藤のフォトスポットが
あったのですが、お店が出ていて撮影が出来ず・・・。

  

  


船橋屋さん店頭の藤です。お店は相変わらず大人気ですね


余談ですが、この後根津神社に向かったのですが、
根津神社直前で雨に降られ、しかも雹(1cm大)まで降って
コンビニで傘は買ったものの、とても歩ける状態ではありませんでした(笑)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文京つつじ祭り」/根津神社

2023-04-19 | 寺・神社・仏閣

【2023/4/11撮影】


根津神社のつつじが満開を迎えているとTV等で紹介されていたので、
今年は桜の開花が早まっていたこともあって、早速行って来ました
ちなみにつつじ苑に入苑するには寄進料300円を納めます。
この鮮やかなつつじたちを都内で見ることができるのは本当にラッキーです

  

   

ここには約100種、約3,000株のつつじが植栽されています

   

散策路は狭いですが、皆さん譲り合って写真を撮っていました。
苑内はやはりインバウンドが多かったですよ

  

  

黄色やオレンジ色のつつじ、可愛いですね~

  

千本鳥居にも多くの人が集まり、なかなか人が写らない写真は難しいです
特に外国人はこの朱色の鳥居がお好きなようですね(笑)

   

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャクヤクと梅の実」/稗田神社

2023-04-10 | 寺・神社・仏閣

【2023/4/4撮影】


シャクヤクとシャクナゲの違いが未だよく分かりませんが
そしてシャクヤクと牡丹の違いも(笑)
芍薬園とか牡丹苑とか書かれてないとホント

   

門前にたくさん咲くのですが、この日は境内の奥に咲いていました

  

枝垂桜はだいぶ花びらが散ってしまってました

   

梅の実がいっぱい 開花しているときはこんな感じでした



   

蒲田小学校の桜と呑川の桜

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「増上寺の桜と東京タワー」

2023-04-04 | 寺・神社・仏閣

【2023/3/30撮影】


新宿御苑の帰り、この日は都営地下鉄のお得切符を使っていたので、
途中大門駅で降りて増上寺に寄ってみました
このあたりは、以前近くに会社があったので、
毎朝通勤途中に散歩していた僕の定番コースでもありました
実は大門を潜って三解脱門へ行く途中に穴場の枝垂桜があるのですが、
この日は午後だったので、残念ながら陽が当たっていませんでした

   

枝垂桜はすでに終わってしまって残念でしたが、
でも境内では綺麗なサクラが見れましたよ~

   

桜と東京タワー、SNSには投稿が多いですね~
右の写真は大殿の下から見難いですが桜を撮ってみました。

   

こちらは芝公園側から見た桜。

  

旧台徳院霊廟惣門脇にも桜が。

  

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハナモモ」/稗田神社

2023-03-28 | 寺・神社・仏閣

【2023/3/20撮影】


季節ごとに色んな花の彩りを見せて頂く稗田神社。
つい先日までは「紅梅・白梅」が見頃でした

  

ハナモモが少しずつグラデーションになっていてカワイイ~
神社の中では咲いているわけではないので少し残念なのですが、
神社の方のお住まいと外壁の間に咲いていました。
でもキレイに咲いている様は一興でしたよ

  

そしてこれからの楽しみは「枝垂桜」です。
いつも満開の時季を見逃がしてしまいがちなので、
今年はしっかりとチェックしたいと思います

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「池上本門寺界隈」

2023-03-28 | 寺・神社・仏閣

【2023/3/19撮影】


本門寺は「河津桜」が先に開花したあと、
今度はソメイヨシノの出番ですが、まだほんの少しだけでした

   

五重塔と桜って、いにしえの時の流れを感じますねぇ~

  

マンサクも色濃くて鮮やか
池上小学校体育館前のコブシも負けずに鮮やか
後ろの外壁も白いので、これが違う色だったらもっとキレイかも

本妙院

  

ピンクの枝垂桜が見事でした

   

養源院

   

ここのジュウガツザクラにいつも癒されています~
ハナモモももうすぐ満開に。 ツツジは狂い咲きかな(笑)

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「枝垂桜」/照栄院(池上)

2023-03-28 | 寺・神社・仏閣

【2023/3/19撮影】


池上本門寺のそばにある照栄院。
ちょうど急な坂(階段)有名な妙見坂の上り口付近。
こんなに素晴らしい枝垂桜を見ることが出来ました

   

   

これは全くの予定外だったのでメッチャ嬉しかったです~
残念なのは電線が映り込んでしまうことかな・・・

   

ツバキも見事でしたよ

  

    

急な妙見坂を上がったところにある妙見堂の奥に、
芳心院墓所(万両塚)があり、それを囲むように咲くチューリップたち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュウガツザクラ」/目黒不動尊

2023-03-19 | 寺・神社・仏閣

【2023/3/8撮影】


林試の森公園の帰りに少しだけ目黒不動尊にお参りに
こんなに近い所にあったんですね(笑)
仁王門をくぐってすぐのところにジュウガツザクラが
少しだけですが咲いていました~

   

  

境内にある「如意大黒天」と「無事にかえる」。

   

駅に戻る途中の民家にあったハーデンベルギア、
ちょっと藤に似ていますよね

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜」/五條天神社

2023-03-18 | 寺・神社・仏閣

【2023/3/11撮影】


御徒町に買物に行ったついでに、上野公園を散歩して来ました
あるお店の生食パンにハマっていてそれを予約して買いに(笑)
公園内の五條天神社では河津桜はすでに葉桜でしたが、
別の桜が満開でした 

  

  

カンヒザクラ

   

上野公園の噴水広場界隈ではカンヒザクラやアカバザクラがキレイでしたよ~

アカバザクラ

  

桜のように見えますが、本名は「ベニバスモモ(紅葉李)」。
バラ科のスモモだそうです。
そして、主役のソメイヨシノですが未開花でした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミモザ」/蔵前神社

2023-03-18 | 寺・神社・仏閣

【2023/3/7撮影】


3月8日はミモザ(国際女性デー)の日でしたね。
その前日、思い立って蔵前神社に行ってみることに
ミモザと河津桜の見事なコラボレーションを見ることが出来ましたよ

   

小さな神社なのに、この日は平日なのに凄い人でした
ちょうどランチタイムだったので、近くの会社員たちも
お昼ご飯を買うついでに寄って写真を撮っていました

   

   

  

境内にはミモザや河津桜だけでなく、寒緋桜も見事でしたよ~

   

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花手水」/谷中観音寺

2023-03-15 | 寺・神社・仏閣

【2023/3/4撮影】 


JR日暮里駅に向かう途中で寄り道をしたのが、赤穂浪士ゆかりの寺、谷中観音寺。
説明書きによると、「四十七士に名をつらねる近松勘六行重と奥田貞右衛門行高は、
当寺で修行をしていた文良の兄と弟であった。文良とは、のち当寺第六世となった
朝山大和尚のこと。寺伝によれば、文良は浪士らにでき得る限りの便宜をはかり、
寺内ではしばしば彼らの会合が開かれたという。(台東区教育委員会)」。

 

   

花手水、どうです、キレイでしょ~

  

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅まつり」/湯島天神

2023-03-02 | 寺・神社・仏閣

【2023/2/19撮影】


梅まつりまであと少し・・・。」をアップしたのが2週間前。
その後開花したかなぁと行って来ました
本殿裏の枝垂桜は結構いい感じになってきました。
ちょっと曇天だったのが残念でした

   

左は枝垂梅、右は白難波

   

本堂横の紅白の梅の盆栽は見事でしたよ

   

挙式を終えたカップルは幸せそうで~

   

左はイベントでくまモンが登場
中央は「和人形」。からくり人形のように人が動くパフォーマンスだそうです
右は女坂の梅の様子です。

   

男坂を下りてすぐにある心城院の「かめの子はし」。金の兎が

  

不忍池の河津桜はまだ五分咲程度でした。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牛天神の梅」/北野神社

2023-03-01 | 寺・神社・仏閣

【2023/2/19撮影】


小石川後楽園の梅を楽しんだ後、こちらでも観梅を~
牛天神こと北野神社です
小石川後楽園から歩いて10分程度の場所にあります。

   

   

この階段あたりの紅梅がなかなか風情がありますよね

  

本 殿

  

右上に「ねがい牛」。左下に「縁のむすび」

   

ルクリア

階段の途中に咲いていた花で、カワイイですね~

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする