goo blog サービス終了のお知らせ 

京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「夏詣 かざぐるま祭り」/根津神社

2025-08-08 | 寺・神社・仏閣

【2025/7/31撮影】


根津神社と言えば、やはり「つつじ祭り」が有名ですが、
昨年からこの「夏詣 かざぐるま祭り」が開催されているそうです。
このことを知ったのは今年が初めてだったので、早速行って来ました(笑)

「夏詣」とは、上半期の無事を神さまに感謝し、これから迎える下半期も
健やかに過ごせますようにと願うお参りの習慣です。

駒込稲荷神社

  

かざぐるまには、「風が穢れを払い、物事がいい方に回りますように」との
願いが込められているらしいです。
下の写真のかざぐるまは「願掛けかざぐるま(200円)」で、
お詣りして奉納台へ納めても、持ち帰ってもいいそうですよ。

   

   

いつもはお詣りの列が並んでいるのですが、
この暑さで珍しく人影が少なかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風鈴市」/川崎大師

2025-07-25 | 寺・神社・仏閣

【2025/7/19撮影】


今年も夏の風物詩・風鈴市が川崎大師で開催されました。
今年で30回にもなるのですねぇ。
全国各地から集められた800種類以上の風鈴が風に靡いていました。
以前、川崎大師オリジナル・厄除だるま風鈴に名前を入れてもらったことがあり、
暑くなってくると出してきて部屋の中に飾っています。
まあとにかく暑かったので、だるくなる前に引き揚げましたよ(笑)

厄除だるま風鈴 金風鈴 プラチナ風鈴 薩摩切子風鈴

      

山形ふうりん 上州がらす風鈴 山王焼ふうりん

        

高岡真鍮ふうりん 瀬戸焼ふうりん 御殿まりふうりん

        

※この風鈴市は7月22日(火)で終了しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文京あじさい祭り」/白山神社

2025-06-21 | 寺・神社・仏閣

【2025/6/14撮影】


文京あじさい祭りが始まる前に一度、ここ「白山神社」に行ったのですが、
かみさんが行きたいと言うので再度行って来ました。
祭りが15日(日)までなので間に合って良かったです。

   

その時には観ることのできなかったガクが黄色の
珍しいアジサイを観ることが出来ました。
とても可愛らしかったですよ。

  

  

この日もハートブルーがゲットできませんでした(笑)

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花菖蒲田」/明治神宮御苑

2025-06-14 | 寺・神社・仏閣

【2025/6/8撮影】


明治神宮御苑は広さが約83,000㎡(東京どーむの約1.8倍)あり、
その中の花菖蒲田には江戸系の原種150種、1,500(株)が植えられているそうです。

  

南池(広さ8,300㎡)にはたくさんのスイレンが咲いていましたよ。
花菖蒲田の奥には「清正井」があり、この井戸の写真を待受画面にすると、
運気が上がると言われています。

   

ここはインバウンドが多かったですね。さすが明治神宮。
ハナショウブは一部を除いてほぼ満開でしたよ。

五湖の遊   利根川   滋賀浦波

    

猿 踊   浪乗舟   小町娘

    

深窓佳人   玉 鉾   座間の森

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文京あじさい祭り」/白山神社

2025-06-09 | 寺・神社・仏閣

【2025/6/4撮影】

6月7日(土)~6月15日(日)まで開催される「文京あじさい祭り」。
開催中は混むので一足先に行ってみることにしました。
まだ会場の設営中でしたが、アジサイを楽しむことは出来ましたよ。

  

アジサイブルーがキレイでしたが、ハートブルーは残念ながら見つけられませんでした。

   

  

   

隣接する白山神社では、園児たちがたくさん遊んでいました。
この公園のアジサイもキレイなのですが、右の写真のように、
まだまだ見頃はこれからでしょうか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文京つつじ祭り」/根津神社

2025-04-27 | 寺・神社・仏閣

【2025/4/18撮影】


「言葉にならない」・・・いや、「言葉はいらない」。
そんな赤の世界が広がる根津神社のツツジたちです。
毎年訪れている根津神社ですが、何度見てもこのツツジたちに感動です

   

今年は開花が少し早いような気がしました。

  

もちろんインバウンドも含め、平日とはいえど混雑必至(笑)

  

入苑寄進料は500円となっていました。
つつじ苑内は通路が狭いのと、高齢者が多いので先に進むのが大変
余裕をもって楽しんでくださいね。

   

文京つつじ祭りは、4月30日(水)まで開催されています

根津教会

  

裏通りにある根津協会のキモッコウバラが満開でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お花見パンダ」/一乗寺(谷中)

2025-03-16 | 寺・神社・仏閣

【2025/3/10撮影】


インスタを見ていて知ったパンダの切り絵御朱印。
パンダ好きのかみさんに言ったら即行こうと谷中にある一乗寺へ
御朱印を頂いた若い女性に見せてもらったら、
とても可愛かったんので、頂くことに(¥1,300)

  

花手水も綺麗に設えてありました~

   

  

大きなお寺さんではないですが、切り絵御朱印は人気があるようで、
特にこの「お花見パンダ」はすぐに売り切れ入荷待ちになったそうです。
「銀河鉄道の夜」の切り絵御朱印もあるようですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅梅まつり」/牛天神(北野神社)

2025-03-05 | 寺・神社・仏閣

【2025/2/27撮影】


2月1日~25日まで開催されていた「紅梅まつり」。
会期は過ぎてしまいましたが、小石川後楽園まで来たので寄ってみました。
先日も一度来たのですが、その時はまだ時期早だったので
拝殿の左右の梅はまだまだ見頃でした

     

左右の狛犬の頭上にはキレイに梅が~
右から2枚目の写真はお乳を飲む姿も。

濃い紅梅の木にはウメジロー君の姿も(笑)

    

ちなみに、葛飾北斎の「礫川 雪の旦(富嶽三十六景)」は当時、
牛天神境内西側にあった茶屋から、富士山を眺望する絵と考証されているそうです。

  

参道の階段は54段だそうですよ

「縁結び」、出逢いは一期一会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅まつり」/湯島天神

2025-02-28 | 寺・神社・仏閣

【2025/2/23撮影】


2月8日から始まっている湯島天神の梅まつり。
今年でもう68回目となるそうですね。
さすがに境内には受験生の姿はなかったのですが、
やはり3連休の中日とあって、本殿前では参拝客の行列が

  

参集殿の上に金のシャチホコって以前からありましたっけ(笑)❓

    

   

本殿裏の枝垂梅の見頃はまだまだこれから先ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「河津桜」/桜神宮

2025-02-24 | 寺・神社・仏閣

【2025/2/19撮影】


SNS等で河津桜の開花情報を目にすることが多くなりました。
なので遅れないように桜新町にある桜神宮へ
しかしながらちょっと勇み足で、まだ一部だけの開花となっていました
訪れる人たちもまだ少しだけで、静かでしたよ(笑)

  

ところどころ、開花している部分を切り取って来ました。
優しく柔らかい色彩の河津桜が少しでも見れて良かったです

   

さて、本道脇に置かれていたフクロウの置物はなんでしょうか(笑)

    


時間の関係で近所にある「長谷川町子美術館」には寄れませんでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミモザ」/蔵前神社

2025-02-19 | 寺・神社・仏閣

【2025/2/14撮影】


先日ちょこっと様子を見に行ったときはまだまだでしたが、
少しずつ暖かさが増し、花開き始めましたよ~
ミモザのイエローは本当にキレイで明るくて優しさをもらえます
イエローと言えば、浜離宮恩賜庭園の「菜の花」もキレイでした。

  

蔵前にあって、境内はそんなに広くはないですが、
もう少しすれば、ここは写真映えを狙って老若男女が集います。

    

ちなみにミモザの花言葉は、「感謝、友情、密かな愛、エレガンス」です。
これはアカシアの花言葉とほぼ同じだそうですよ。

  

都営浅草線・蔵前駅からすぐなのでアクセスも
行かれたことのない方は一度ぜひ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒緋桜&メジロ」/荏原神社

2025-02-18 | 寺・神社・仏閣

【2025/2/14撮影】


ぼちぼちここも寒緋桜狙いとウメジローの撮影で混み合う頃かなと
うちからも近いので様子を見に行って来ましたよ
このえびす様の笑顔と寒緋桜の濃いピンク、最高ですね
春らしいベスト・コラボではないですか~

   

そして、ウメジローたち 忙しそうに飛び回っていました~
動きが速いので、やはり連射機能で捉えるしかないですね(笑)

    

   

龍神さまも上から見守ってくれているかのようでした

品川神社

   

荏原神社は最寄駅が京急線・新馬場駅なので、その駅前にある品川神社にも寄り、
正面の双龍鳥居には昇龍と降龍が巻き付いています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅梅・白梅」/稗田神社・梅屋敷公園

2025-02-11 | 寺・神社・仏閣

稗田神社

【2025/2/6撮影】

うちの近所の神社や公園でも。梅が開花し始めました~
蒲田にある稗田神社では紅梅が咲き始め、白梅はこれからのようでしたよ。

    

    

 

梅屋敷公園

【2025/2/4撮影】

僕が知る限りでは、都内では早く咲き始める梅屋敷公園。
京急電車がすぐそばを走るのですが、電車の車窓から見てもキレイです~

  

右の写真、薄いですが月が見えていました

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅は咲いたか~」/池上界隈

2025-01-26 | 寺・神社・仏閣

【2025/1/22撮影】


年が明けて、比較的この時季としてが暖かい日が続き、
この日は3月初旬の気温になると、天気予報で気象予報士が言ってました。
そのせいなのか、都内でも少しずつですが梅が開花し始めています。
ちょっと勇み足かもしれなかったのですが、池上にある中道院に


中道院

   

門をくぐった正面の白梅がここの見どころです
まだチラホラって感じでしたが、ところどころ開花していましたよ

  

で、昨年同時期はこんな感じでした。 梅にメジロ
昨年に比べると、少し開花は遅れているようですね。

養源寺

  

池上に来ると、必ず寄るのがこの養源寺で、
ここのジュウガツザクラはとてもキレイです~

鬼子母神堂   理境院   池上本門寺

  

今年は2月2日(日)に、池上本門寺では節分会(節分追儺式)が
開催される予定で、その準備(豆まき)が進められていました。
その頃には梅も満開を迎えることでしょうね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸せの彩り花手水」/東京大神宮

2025-01-25 | 寺・神社・仏閣

【2025/1/21撮影】


この時季にしてはちょっと暖かい日。 もちろんお陽様の出ている時間でしたが。
ダウンを着ていると、インナーの長Tが汗ばむ感じ(歩き回っているからかな
例によってインスタを観ていたら、東京大神宮で花手水のイベントが

家族の絆、仲間との信頼、初めて出会う人とのご縁。
ひとつの結びが新たな可能性を繋ぐ。未来へと続く幸せの彩りを花々で
表現するフラワーアーティスト・高橋弘実氏の装花演出です

   

   

境内はもちろん「縁結び」のお祈りか、若い女性がたくさんいました~
学生もいたので、これは修学旅行生だったのかな❓
「家内安全・商売繁昌・厄除開運・良縁・交通安全・学業成就」の祈念で

   

この「幸せの彩り花手水」は1月27日(月)まで行われています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする