goo blog サービス終了のお知らせ 

京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「アートショー HANA・BIYORI」/よみうりランド

2025-08-02 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/26撮影】

かみさんが見たいと言っていた「花とデジタルのアートショー」。
開始時間まで約20分あったので、その前に食事を済ませ、
ラッキーなことに会場にあるベンチに座って見ることが出来ました。
会場の壁面3面を使ったワイドで総長が約60mに映し出される
高輝度プロジェクター20台によるプロジェクションマッピングでした。
これは動画にした方が良かったですね(笑)
まあ雰囲気だけ感じて下さいね。

    

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HANA・BIYORI」/よみうりランド

2025-08-02 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/26撮影】


かみさんがHANA・BIYORI館で開催されているアートショーが
久しぶりに観たいと言うので暑い中行って来ました。
連日猛暑の中、人が集まるのかと思っていたのですが、
送迎バスは満員御礼で、夏休みのせいもあるのかなぁと思っていたら、
降車して向かったのは「花景の湯」の方でした(笑)
ま、温泉好きな日本人ですからね。

あらいぐまカルカル団

   

フクシア

  

コツメカワウソ

   

あおばクンとよつばクンで、見にくいですが、氷を食べてましたよ(笑)

  

ヒマワリ(中:花手水)とアメリカフヨウです。

HANAあかり・花風鈴(聖門前)

HANAあかりは夜がキレイでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大賀ハス」/不忍池&小石川後楽園

2025-07-27 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/20撮影】


今年は50~100年に一度しか咲かないと言われている双頭蓮を、
不忍池」と「大船FC」で、二度も見ることが出来ました
何か良いことが起こる前兆とかで、それは宝くじの結果次第かな(笑)
この日は暑い中、不忍池と小石川後楽園でハス巡りでした
大江戸線を使うと飯田橋から上野御徒町まで3駅で近いですからね。

  

行った時間が午後だったので、蓮見デッキから眺めたハスたちは少しお疲れ気味。
それでもまだまだ蕾も多く、これからもっともっと咲くでしょうね~

   

  

小石川後楽園

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紙で作るハスの花作品展」/大船フラワーセンター

2025-07-21 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/12撮影】


玉縄桜広場のハス群で「双頭蓮」を見た後、そのすぐそばにある展示場で
開かれていた認定講師・相内三鈴さんによる「紙で作るハスの花作品展」に。
昨年も開催されていたようですが、今回もちょっと見てみることに。

    

「笳糸」と呼ばれるハスの茎から採れる繊維を紡いで糸にしたものを使用し、
こんなにキレイな作品が出来るのですね。
双頭蓮を見られると、良いことが起こる前兆なので、
このハスも飾っておいたら、もっといいことがあるかなぁ(笑)

   

夏の代表格ヒマワリとハスのシャワー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「双頭蓮」/大船フラワーセンター

2025-07-21 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/12撮影】


50年から100年度しか咲かない双頭連。
大船FCのインスタで日々情報はアップされていました。
ぼちぼち咲きそうな気配もあったので見に行って来ました。
この日はご覧の通り、もう少しで開花するかなという感じでしたが、
なかなか見れない双頭連なのでそばで見れて嬉しかったです。
14日に開花し、15日には悪天候のせいで花托のみになったようです。
開花=良いことが起こる前兆だと言われているので、
その通りになればいいなぁと思います。
ところでこの双頭連、「紅ガニ」という名だそうですよ。

(写真は大船FCのものをお借りしました。)

他にもたくさんのハスがキレイな姿を見せてくれていました。

西福寺観世   玉繍蓮    紅 娃

  

淀 姫    玉泉寺妙蓮    巨椋瑞光

  

大石寺22   暁風涼月   虹 翼

  

先日不忍池で見つけた「双頭蓮」ですが、本物かどうか不安だったので、
ちょうどハスの手入れをしているスタッフさんに写真を見せて聞いてみると、
「これは間違いなく双頭蓮ですよ」と感動してもらえました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「双頭蓮のその後は」/不忍池

2025-07-18 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/11撮影】


7/5に偶然不忍池で見つけた「双頭蓮」の蕾。その後、開花したかどうか、
でとても気になっていたのでかみさん行ってみることに。
かみさん曰く「私が見つけたんだからね」としつこいので(笑)
位置とかはしっかり覚えてはいたのですが、残念ながら発見出来ず
もしかしたら、もうすでに散ってしまったのか、
あるいは周りの伸びた蓮の陰になってしまったのか・・・。

  

蓮見デッキの風鈴は設置が終わっていました周回できるようになりました。

  

和傘も設置されており、こちらはライトアップされると綺麗でしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サマー・ディスプレイ」/横浜イングリッシュガーデン

2025-07-16 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/10撮影】


7月1日(火)から横浜ECで開催されているサマー・ディスプレイを見に行って来ました。
先日「アジサイ・フェスティバル」が終わったばかりでしたが・・・。
さすがに猛暑が続いているので、横浜駅からの送迎バスは殆ど貸し切り状態でした
ただ、二組のオバサンたちの会話が、バス内に響き渡っていましたが(笑)


  

ローズ・トンネルは、夏の風物詩でもあるたくさんのガラス風鈴や花の風鈴で装飾され、
さらにガラス風鈴の奏でる音色が涼しさを感じさせてくれました

   

   

暑い最中ですが、緑の木陰は涼しかったですよ。
ガーデン内にはバラも少し残っていましたが、
ユリやヘメロカリスがたくさん咲いていましたよ

   

このイベントは9月11日(木)まで開催されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「双頭蓮」/不忍池

2025-07-11 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/5撮影】


TVのニュースやSNS等で「双頭蓮(そうとうれん)」が話題になっていました。
 双頭蓮は1本の茎から2輪の花をつける非常に珍しいハスで
50~100年に一度咲くと言われ、良いことが起こる前兆とされているそうです。
不忍池の周りを散策していると、遠目に双頭蓮に似たようなハスを発見。
これが本当の双頭蓮かどうかは開花途中でわかりませんが、
写真をアップにして見たところ、明らかに2つに分かれていました。
まあ、「信じる者は救われる」ということでラッキーディ~

  

   

蓮見デッキは風鈴を飾る作業のために入れませんでしたが、
この日は土曜日、平日にセッティングできないものなのでしょうかねぇ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒマワリ&サクユリ」/帝国ホテル&日比谷公園

2025-07-07 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/3撮影】


夏と言えばヒマワリですね。TOPの写真は帝国ホテルのロビー装花です
涼しいホテルで夏の花ヒマワリを鑑賞できるのは贅沢ですね。
暑い時期に日比谷に来ると、しばしここでプチ避暑ですよ(笑)
心の中の呟きは、「あ~キンキンに冷えたビールが飲みた~い。」

  

日比谷公園のユリ(サクユリ)もキレイに咲きていましたよ
さすがの暑さで少しお疲れ気味でしたが(笑)

  

日比谷公園のシンボル大噴水が工事中でした。
あの噴水は日陰から眺める一服の清涼剤だったのに・・・。
「寒い時期に工事してくれればいいのに。」とブツブツ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大賀ハス」/小石川後楽園

2025-07-06 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/7/3撮影】


7/18~7/21、7/25~7/27に早朝開園が行われる小石川後楽園。
もちろんハスやスイレンをステキに鑑賞できる夏のイベントです
今年は6月から真夏日で、雨が少なくもう梅雨明けしそうで・・・。
早朝の涼しい時間がハスやスイレンを鑑賞するのに最適ですよ
近くに行ったので少し早いと思いましたが蓮池に寄って来ました

  

スタッフに伺うと、「午前中ならもっと咲いていましたよ」と。
だよね(笑)、行ったのは13:45頃だったので
スイレン(内庭)は時間の関係で行きませんでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏の花?」/大船フラワーセンター

2025-07-03 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/6/28撮影】


大賀ハス」はこれから夏本番でさらに開花し続けるようですが、
その他にも夏に咲く花がセンターのあちらこちらに咲いていました
汗をかきかき、木陰を探しながらも、花の愛でるのは楽しいですね~

      ボタンクサギ     大紫盃・角倉花笠(ムクゲ)

   

ボタンクサギは花に甘い香りがあり、アゲハチョウが好むそうです。
ムクゲは夏から秋の花で、少しハイビスカスに似ていますね。

のうぜんかずら キキョウ グロリオサ コスモス

   

この異常な暑さの中、コスモスが咲いていましたよ(笑)

タイムレス’98  ダブル デライト  フリージア

    

バラ園にはまだ少しだけバラが咲いていました
遅咲きもあるとはいえ、体力がありますねぇ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大賀ハス」/大船フラワーセンター

2025-07-02 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/6/28撮影】


大船FCのHPを見たところ、ハスの早朝開園が始まったと記されていたので、
いつもより早く行ってみることにしました。
と言っても着いたのは午前10時ジャストでしたが(笑)
全体的にはまだぼちぼちって感じでしたが、
今年は261品種、340鉢の栽培・展示がされているそうですよ。
「大賀蓮」、「植松家系」、「大石寺系」、「巨椋池系」があるようです。
TOPの写真は「重水華」という名の大賀ハスです。

天照爪紅      神 采

   

花ずきん  紅椀蓮  大石寺19

    

「大石寺系」のハスは後ろの番号がそのまま正式名称だそうです

植松3       紅がに

   

「紅がに」は内側に縮れた花弁の形がカニの手のように見えることから、
名づけられたハスだそうです。もう少し開いたらそう見えるのかも(笑) 

詩仙堂西湖  常陸の曙  黄玉杯

  

「詩仙堂西湖」はその名の通り、京都の詩仙堂に伝わる品種で別名西湖蓮です。


スイレン

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひまわり」/横浜市役所

2025-07-01 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/6/28撮影】


今日から7月ですねぇ~ っていうか、6月から猛暑で梅雨は何処(笑)
横浜市役所・水辺テラス付近では、カワイイひまわりたちが咲いていました
sおのひまわりたちを見ているとちょっと元気が出てきますね

   

右の写真のアガパンサス、ちょっと変わってると思いませんか❓

トゥンクトゥンク  

GREEN×EXPO2027の公式ますこっとキャラクターです。

ちいかわやき

市役所でランチして、ワールド・ポ-ターズに、
かみさんが「ちいかわやき」の予約電話を入れたところ、
予約が出来たので、ランチしたばかりなのにおやつタイム(笑)
Bセットで、ちいかわ(いもあん)、ハチワレ(ごまあん)、うさぎ(チーズ)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジサイ/飛鳥の小径」/飛鳥山公園(王子)

2025-06-19 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/6/12撮影】

久しぶりに飛鳥山公園のアジサイを見に行って来ました。
飛鳥山公園と言えば、桜の名所としても有名ですね。
JR京浜東北線の王子駅から上中里駅間の線路沿いに
アジサイで有名な「飛鳥の小径」があります。
約350mの間に約2,000株のアジサイが咲いています。
意外に飛鳥山公園の園内にはアジサイは少なかったですね(笑)
 

   

早速ハートのアジサイを探してみましたが、いい形のものは見つからなかったです。
赤く色づくカシワバアジサイもキレイですね。

  

ここは線路沿いで道幅が狭いので、注意して鑑賞して下さいね。

  

そうそうTOPの写真のアナベル、葉っぱが顔でアフロヘアみたいでしょ(笑)

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「久しぶりのレイレイ」/上野動物園

2025-06-17 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2025/6/11撮影】


忘れていましたが、「五大浮世絵師展」を鑑賞した後、雨が上がっていたので、
上野公園を散歩していて、しばらく上野動物園に行っていなかったなぁと・・・。
ぐるっとパスを持っているので、入園料は無料なので寄ってみることに。
園内は比較的空いていましたが、相変わらずインバウンドの多いこと
特に中国人がパンダに集まるってどういうこと(笑)

レイレイ

  

大きくなったレイレイに久しぶりに会ってきました~

    

レッサーパンダは相変わらず休まず歩きまくり、
ハシビロコウは相変わらずじっと我慢の子でした(笑)

  

不忍池の大賀ハスはTOPの写真のようにまだ蕾でしたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする