先日、またまたフラッと緑波さんへ行ってきました
友達がいないので1人でね
そしてお店のお客さんも私だけ的な
軽くBeerを飲んだだけというほぼ素面でしたので
ちょっと面白いものをって事で

THE NIKKA 12年
ちょっと前に発売された操業80周年記念的なシリーズの
半端な位置づけのブレンデッドですね
ほのかにピートが効いているのに
どことなくフルーティーという
何とも複雑なお味でして
こりゃ酔ってから飲んでも分からん系ですわ
(美味しい!)
そんなスタートに合わせて出てきたチャーム的なものは

里芋を炊いてみました・・・ですと
案外合うから不思議やね
次に選択したのは

THE GLENLIVET NADURRA 16年
たまたま目の前にあって目が合ったので
NADURRAってゲール語でナチュラルの意味らしく
その名の通りノンチルのカスクで自然って感じなんでしょう
50%を越えるアルコール度数ですので
飲むとガツンと刺激が来ますが
比較的マイルド
それから深い余韻が広がって
最終的にいつものリベットがそこにいる・・・的な
まあ分からん表現やわ
(でも味はしっかり分かった・・・つもり)
いつもはハイランド→スペイサイド→ローランドorキャンベルタウン→島
みたいな流れで飲み進めるんですが
そんな己的常識を打破して
目茶苦茶やったろうキャンペーンで

ここでいきなりのLAPHROAIG
しかしSELECT CASKという、まあThree Wood系っていうか
色んな樽が使われているタイプです
ちょっとシェリーが入っているので
アイラのあの感じにシェリーの甘みが微妙に混じり合っている
まあ不思議ちゃんですね
以前にも緑波で飲ませて頂いたと思いますが
酔っていたのか、ここまでの複雑さには気付きませんでしたね
やっぱウイスキーは最初の3杯くらいまでやね
(当たり前?的な)
お勉強というか、修行というか
ちゃんと集中して飲めるのはこの辺までかな・・・?
まだまだ続く修行の夜ですが
明日も早いのでこの辺で
いらっしゃいませ
岡田監督が今治に来るんですね~
四国リーグなので高知にももちろん来ますよね
トップから育成まで一貫したスタイルを目指すそうですが
活性化に繋がると良いと思いますし
四国のサッカーのレベルアップに繋がると嬉しいです
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると力になります
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
友達がいないので1人でね

そしてお店のお客さんも私だけ的な
軽くBeerを飲んだだけというほぼ素面でしたので
ちょっと面白いものをって事で

THE NIKKA 12年
ちょっと前に発売された操業80周年記念的なシリーズの
半端な位置づけのブレンデッドですね
ほのかにピートが効いているのに
どことなくフルーティーという
何とも複雑なお味でして
こりゃ酔ってから飲んでも分からん系ですわ
(美味しい!)
そんなスタートに合わせて出てきたチャーム的なものは

里芋を炊いてみました・・・ですと
案外合うから不思議やね
次に選択したのは

THE GLENLIVET NADURRA 16年
たまたま目の前にあって目が合ったので

NADURRAってゲール語でナチュラルの意味らしく
その名の通りノンチルのカスクで自然って感じなんでしょう
50%を越えるアルコール度数ですので
飲むとガツンと刺激が来ますが
比較的マイルド
それから深い余韻が広がって
最終的にいつものリベットがそこにいる・・・的な
まあ分からん表現やわ

(でも味はしっかり分かった・・・つもり)
いつもはハイランド→スペイサイド→ローランドorキャンベルタウン→島
みたいな流れで飲み進めるんですが
そんな己的常識を打破して
目茶苦茶やったろうキャンペーンで

ここでいきなりのLAPHROAIG
しかしSELECT CASKという、まあThree Wood系っていうか
色んな樽が使われているタイプです
ちょっとシェリーが入っているので
アイラのあの感じにシェリーの甘みが微妙に混じり合っている
まあ不思議ちゃんですね
以前にも緑波で飲ませて頂いたと思いますが
酔っていたのか、ここまでの複雑さには気付きませんでしたね
やっぱウイスキーは最初の3杯くらいまでやね
(当たり前?的な)
お勉強というか、修行というか
ちゃんと集中して飲めるのはこの辺までかな・・・?
まだまだ続く修行の夜ですが
明日も早いのでこの辺で

いらっしゃいませ

岡田監督が今治に来るんですね~
四国リーグなので高知にももちろん来ますよね
トップから育成まで一貫したスタイルを目指すそうですが
活性化に繋がると良いと思いますし
四国のサッカーのレベルアップに繋がると嬉しいです
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると力になります
ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
