企画: 早乙女 勝元 製作: 早乙女 愛 監督: 山本 洋子
踊りは沖縄の仲村清子、振付は伊藤多恵、野和田恵里花
音楽ではレイ・ハラカミ、林光、小室等が参加
公式ページと4月以降の上映予定
http://www.aifactory.co.jp/
レポーター:たけやん
日本の第9条は世界に誇るものとして、ハーグ市民平和会議でも高く評価され、これを世界に広げていこうと思っている人には必見の映画だと思います。
日本以外にも、戦争反対や、非核の原則をかかがげた憲法を持つ国は他にもあると思うのですが、中南米のコスタリカの場合には、政争の具としての軍備の是非ではなく、常備軍を持たない事による国の発展が前提になっているうえでの政治論議が行われているという点で注目すべきだと思いました。この映画は子どもたちをはじめ人々が相手の意見を聞き、そして自分の意見を主張するという、当たり前のことが、当たり前に行なれていることを美しい音楽と踊りを交えながら映し出しています。
またコスタリカの自然も紹介されています。そして最後に出てくるのは沖縄のエ
イサー踊りの若者の熱気と、未だに反戦地主との対話を無視した米軍・日本軍基地の実態です。コスタリカは環境を大事にするエコツアーが盛んですが、沖縄で真のエコツアーが実現するためには、常備軍と外国の軍隊の駐留の問題を解決しないとダメだと思いました。沖縄大好き人間の私としては、遠いコスタリカの状況を鏡にして沖縄の発展を考えています。
モデレーターのコメント
軍隊があると莫大な税金がつぎ込まれるわけですから無い方が国にとっても良さそうですが、国際情勢からいうとそう簡単なものではないようです。コスタリカがそれを実現できている理由の一つは、国民の意識にあるのでしょうか。この映画を見て、日本とどう違うのか考えてみたいと思いました。
ピースキー (2)非暴力(4)傾聴(6)地球を守る
踊りは沖縄の仲村清子、振付は伊藤多恵、野和田恵里花
音楽ではレイ・ハラカミ、林光、小室等が参加
公式ページと4月以降の上映予定
http://www.aifactory.co.jp/
レポーター:たけやん
日本の第9条は世界に誇るものとして、ハーグ市民平和会議でも高く評価され、これを世界に広げていこうと思っている人には必見の映画だと思います。
日本以外にも、戦争反対や、非核の原則をかかがげた憲法を持つ国は他にもあると思うのですが、中南米のコスタリカの場合には、政争の具としての軍備の是非ではなく、常備軍を持たない事による国の発展が前提になっているうえでの政治論議が行われているという点で注目すべきだと思いました。この映画は子どもたちをはじめ人々が相手の意見を聞き、そして自分の意見を主張するという、当たり前のことが、当たり前に行なれていることを美しい音楽と踊りを交えながら映し出しています。
またコスタリカの自然も紹介されています。そして最後に出てくるのは沖縄のエ
イサー踊りの若者の熱気と、未だに反戦地主との対話を無視した米軍・日本軍基地の実態です。コスタリカは環境を大事にするエコツアーが盛んですが、沖縄で真のエコツアーが実現するためには、常備軍と外国の軍隊の駐留の問題を解決しないとダメだと思いました。沖縄大好き人間の私としては、遠いコスタリカの状況を鏡にして沖縄の発展を考えています。
モデレーターのコメント
軍隊があると莫大な税金がつぎ込まれるわけですから無い方が国にとっても良さそうですが、国際情勢からいうとそう簡単なものではないようです。コスタリカがそれを実現できている理由の一つは、国民の意識にあるのでしょうか。この映画を見て、日本とどう違うのか考えてみたいと思いました。
ピースキー (2)非暴力(4)傾聴(6)地球を守る