goo blog サービス終了のお知らせ 

CPNN(平和の文化ニュースネットワーク):国連の「世界の子どもたちのための平和と非暴力の文化国際10年」(2001~2010)

生命尊重・非暴力・助け合い・良く聞く・地球環境・寛容と連帯・男女平等・民主主義の記事を配信します。

歌うたいのバラッド

2010-05-14 10:10:45 | 歌・詩
レポーター:チェコ

歌うたいのバラッド
作詞・作曲 斉藤和義

嗚呼 唄うことは難しいことじゃない
ただ声に身をまかせ 頭の中をからっぽにするだけ
嗚呼 目を閉じれば胸の中に映る
懐かしい思い出や あなたとの毎日

本当のことは歌の中にある
いつもなら照れくさくて言えないことも

今日だってあなたを思いながら 歌うたいは唄うよ
ずっと言えなかった言葉がある 短いから聞いておくれ
「愛してる」

嗚呼 唄うことは難しいことじゃない
その胸の目隠しをそっと外せばいい

空に浮かんでる言葉をつかんで
メロディを乗せた雲で旅に出かける

情熱の彼方に何がある?気になるから行こうよ
窓の外には北風が
腕組みするビルの影に吹くけれど

僕らを乗せてメロディは続く・・・

今日だってあなたを思いながら歌うたいは唄うよ
どうやってあなたに伝えよう雨の夜も冬の朝もそばにいて
ハッピーエンドの映画を今 イメージして唄うよ
こんなに素敵な言葉がある 短いけど聞いておくれよ
「愛してる」

 私は邦楽でこの曲が一番いい曲だと思っています。この曲を知ったきっかけは、BANK BANDでMr.Childrenの桜井さんが歌っているのを聴いて、いい曲だと思い調べたら斉藤和義さんの曲だったので聴いてみたら、BANK  BANDとは違った歌い方でとても好きになりました。
 私も照れ屋なのでこの詞には共感するところが多々あります。照れ屋だからどうしても短い言葉になってしまうんですよね。それが「愛してる」にあらわれてますね。

モデレーターのコメント
 「愛してる」という言葉は英語ではよく言われるのに、日本語で言うとなんとなく照れてしまうのですね。でも歌はそうした「照れ」をこえて表現させてくれます。

ピースキー:
(1)生命の尊重  

Dear Mama COLOR

2010-05-14 10:03:39 | 歌・詩
レポーター: しんぺー

手をのばした先に いつもあなたがいてほほえんでくれた
もしかしたらあなたの方が 僕よりずっと不安だったよね

でも今はもう 大きくなって
あなたの気持ち ほんの少しだけど 理解できるよ

Dearest Mama
命をくれた 世界でたった一人だけ
僕のママ あなたに これから
僕の感謝の気持ちが 届きますように

心配をかけても 決してあきらめずに 愛を注いでくれた
あなたがいてくれたから 感じられるんだね この喜びも

いつだって 見守ってるよ
いくつになっても どこにいようとも 僕の大事な人

Dearest Mama
光をくれた 存在 たった一人だけ
僕のママ あなたに これから
何にも変えられない 幸せがおとずれますよに

数えきれない 出会いの中から
僕らは生まれたんだね
息をした瞬間(とき)から何も知らずに
あなたを愛していたよ ずっと

Dearest Mama
命をくれた 世界でたった一人だけ
僕のママ あなたに これから
僕の感謝の気持ちが 届きますように

 この曲は高校生の時初めて耳にしました。若い頃の反抗期を経てますます両親には感謝の念を抱くようになったのと同時に、この曲に入り浸っていきました。
 自分にとって大事な存在に改めて感謝する事程、当たり前になりすぎてかつ、忘れられてしまっている事はないであろう。そんな誰もが持っている綺麗な感情を、この歌を通して伝えたり、ないしは、気づくだけでも、人として成長できるのではないでしょうか。
 感謝し感謝され生きること。そんな深いことまで気づかされる歌だと思います。

モデレーターのコメント
 親に対して感謝する気持ちは一度親との距離ができてからこそ、より強くなりますね。この歌には苦労を自分がかけたことを振り返りながら、それだからこそ感謝できる気持ちが表れていて私たちの「綺麗な感情」に入ってきます。

ピースキー:
(1)生命の尊重  (4)傾聴   

彩り ミスターチルドレン

2010-05-14 09:51:42 | 歌・詩
レポーター:むぎちゅー

ただ目の前に並べられた仕事を手際よくこなしてく
コーヒーを相棒にして
いいさ 誰が褒めるでもないけど小さなプライドをこの胸に 勲章みたいに付けて
僕のした単純作業が この世界を回り回って
まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく
そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に 少ないけど 赤 黄色 緑
今 社会とか世界にどこかで起きる大きな出来事を
取り上げて議論して
少し自分が高尚な人種になれた気がして
夜が明けて また小さな庶民
憧れには程遠くって 手を伸ばしても届かなくて カタログは付箋したまんま ゴミ箱へと捨てるの
がオチ
そして些細な生き甲斐は 時に馬鹿馬鹿しく思える
あわてて僕は彩(いろ)を探す
にじんでいても 金 銀 紫
ただいま
おかえり
なんてことのない作業が この世界を回り回って
何処の誰かも知らない人の笑い声をつくってゆく
そんな些細な生き甲斐が日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に 増やしていく 水色 オレンジ
なんてことのない作業が 回り回り回り回って
今 僕の目の前の人の笑い顔をつくってゆく
そんな確かな生き甲斐が 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に 頬が染まる 暖かなピンク
増やしてゆく きれいな彩り

彩りはどっちかと言うと最近の曲です。この曲は、社会にでて働く人みんなへの応援ソングだと思います。社会にでて行き詰ったり、何のために頑張って働いているのか分からなくなった人に聞いてほしいです。私はまだ学生ですが、そのようになった時聴きたいと思います。たとえ成果や結果が自分には直接見えなくても、自分がしたことで、何処かの誰かが喜んでいたり助かっていたら、自分のしたことにはとても意味があると思います。

モデレーターのコメント
 けっして社会に出て働いている人へのメッセージだけでなく、自分が生きている意味がどこかにあると優しく語り掛けている、そんな詞ではないでしょうか。仕事を失った人も含め、自分の生きている意味を教えてくれる歌はありがたいですね。

ピースキー:
(2)非暴力    (3)助け合い 

キズナ

2009-11-24 01:07:38 | 歌・詩
レポーター:おれんじ

作詞・作曲:ORANGE RANGE  

今何してるかな?君も見ているかな?
オレンジ色に染まる空を
朝日に変わる夕日を
(イーヤーサーサー)
涙こぼしあってないた夜も
くだらない話で朝まで笑った日々も忘れない
今の僕を支える宝物だから
離れていても感じるあなたの優しさ 

だからどこにいたってもう一人じゃない
どんなことあってもくじけない
空と海が重なったあの島の夜
穴離れても同じ色に優しく混ざり合う
ほら寄り添うキズナ
(イーヤーサーサー)

花に何を知ったり
花に何を知らなかったり
止まったり前に進んだり後ろに下がったり
自ら転がるときもあれば手を借りて転がる時もある
カランコロンまた広がるカランコロンまた転がる
そっと胸に手を当てて
眠れない夜は胸の中でまた逢える
聞こえる子守唄背中を押すキズナ
(ラララララ)
ほら寄り添うキズナ

友の声が胸に響いた
涙でにじんじゃ道は見えないが今
ほら同じ空決して孤独じゃないんだ
全てしょいこむことはないさ
今みんな信じるんだキズナ 

崩れない消えないさぁどれだけ笑う 
さぁ行くんだ一歩一歩タダ前へ 
一歩一歩歩幅あわせこの一生鳴らそうこの下で
sey oh oh皆で歌え~一歩一歩ただ前へ 
一歩一歩歩幅あわせこの一生鳴らそうこの下で

この曲はORANGE RANGEと言う今は5人のみんな沖縄に住んでいるグループが作詞・作曲をしました。この、キズナという曲は、抜けた一人のメンバーに向けた曲だと私は思います。今まで6人仲良く活動してきたけど事情により抜けてしまったメンバーに「進む道は違うけど、自分たちは同じ空の下で生きているんだ。決して孤独じゃないのだから、みんなで頑張ろう。」と励まし、違うグループになったけどずっとみんな友達なんだ、と伝えてる曲だと思います。

モデレーターのコメント
 「全てしょいこむことはないさ」ですね。悩むときや苦しむときはいつも自分ばかりが悲しいとか苦しいとか思ってしまいます。仲間への連帯の気持ちを伝える歌としていいですね。

ピースキー:(3)助け合い  (6)寛容と連帯  

song for you

2009-11-24 01:01:30 | 歌・詩
レポーター:どなるど

歌EXILE
作詞:Kenn Kato 作曲:Face 2 fAKE

Cry? 泣いているの?そのわけなら聞かないけど...
それでも

Try いつかかならず
笑いながら話せるような時が来る

なにもかもイヤになる そんな日もあるけれど
きっとすべてはその未来へと続く物語さ

(サビ)キミは一人じゃないよ
ボクらがここにいるよ
いつも胸の中でずっと見つめ続けてるから
なにもできないけれど
この詩を届けよう
We sing this song for you tonight

Stars 目には見えない
その軌跡が 陽のヒカリを連れてくる

どんなつらい事にもみんな理由があるよ
ひとつひとつがかけがえのないキミの物語さ

いまどこにいるのかも
わからないほどキミは
迷い傷ついてる だから素直になれないかな?
泣けるだけ泣いたら
せめて今日はおやすみ
We sing this song for you tonight

忘れないで誰も代われない物語さ

そっと瞳を閉じて
いますぐここにおいで
キミの夢の中で閉ざされた胸目覚めるまで
歌い続けているよ
だから今日はおやすみ
We sing this song for you tonight

You know you are not alone

キミは一人じゃないよ
ボクらがここにいるよ
いつも胸の中でずっと見つめ続けてるから
なにもできないけれど
この詩を届けよう
We sing this song for you tonight
Sing this song for you tonight

この曲はEXILEの数々の曲の中でも好きな曲の一つで、歌詞が大好きです。いろいろ悩んですべて投げ出したくなって辞めたくなった時に、友達がこの曲を薦めてくれてとても思い出の曲になりました。今、何かに悩んでいる人に聞いてほしい曲です。

モデレーターのコメント
人は誰も悩むときがありますが、そんな時に声をかけてくれる友達、悩みを聞いてくれる友達はありがたいですね。でも歌を薦めてくれる友達というのも素敵ですね。是非他の友達にも紹介してあげてください。良い歌はみんなのものです。

ピースキー: (3)助け合い  (4)傾聴  

Dear. Mom

2009-11-24 01:00:09 | 歌・詩
レポーター:SNSD

作詞:The Light House(IVY)
作曲:キム・テソン

今日はなぜか大変で疲れて
枕を引きずって抱いたまま一人部屋に残り
電話をいじる私の心が
なぜか今日に限って寂しいの
突然鳴った電話に驚く
ご飯は食べたのと心配するママの声が
煩わしく聞こえてたあの言葉が今日は違うの
忘れてた約束が思い出される

心がきれいな人になるわ
他人のことをまず考える人になるわ
ママの愛の願いを守って行くわ
私と夢を一緒に分かち合ったの
髪をとかしてくれたママを思い出す

時には間違った選択で辛いこともあったけど
何も言わず後ろで見守ってくれたよね
未熟で幼い子供だけど
今は分かったみたい
ママの静かな祈りの意味を

心がきれいな人になるわ
他人のことをまず考える人になるわ
ママの愛の願いを守って行くわ
私と夢を一緒に分かち合った
私の髪をとかしてくれたママを思い出す

どうしようまだ小さな私の心が
ママの手を放して
一人でちゃんとできるか
まだまだ足りないみたい
怖いよ

賢いママの娘になるわ
私に勇気をちょうだい
どこに行っても誇れる娘になるわ
限りなく見せてくれた愛くらい
暖かい心を持つわ
恥ずかしくていつも言えなかったね
ママほんとに愛してる

この曲は「少女時代」という韓国の9人グループの曲です。もちろん歌詞は韓国語なのですが、メロディ自体が優しく暖かい感じの曲で自然と耳に残ってしまうような曲です。題名の通りお母さんに対する感謝の気持ちを歌った曲で、この歌詞を読んだときはとても感動しました。私は上京して実家を離れるようになってお母さんに対する感謝の気持ちが更に強くなりました。東京での暮らしに折れそうになったときなどにはいつもこの曲を聴いてお母さんを思い出しています。

モデレーターのコメント
 歌には不思議な力がありますね。歌詞でひきつけられたりメロディーに魅了されたり、時には悲しく、また時にはさびしい、そんな気持ちを慰めてくれるものです。自分の母親への感謝の気持ちが持てるようになったら自立ですね。

ピースキー:(1)生命の尊重  (4)傾聴   

Peace loving people

2009-11-24 00:58:52 | 歌・詩
レポーター:おかゆ☆

Peace loving people 続く道
Peace loving people

テレビの中で子どもたちの
ひまわりみたいな笑顔が咲いてた
罪のない命が消えていく現状
今、私たちに何ができるんだろう?

*Peace loving people
あのひまわり枯らさないように
Peace loving people
黄色の地平線作ろうどこまでも 
どこまでも・・・続く道
Peace loving people*

なぜ同じ人間なのに傷つけ合うの?
人を好きになったり 気持ちは同じはず

スクリーンに向かって 涙流すことしか
できないの 悔しいよ この胸が

Peace loving people
あのひまわり枯らさないように
Peace loving people
黄色の地平線作ろう
Peace loving people

孤独な太陽にならないように
大人たちの心へと叫ぶよ
(*リピート)

絢香の歌はいつも心に響く曲ばかりです。この歌は、世界の子どもたちに向けられた心温まる素敵な歌です。子どもたちを救いたい、笑顔にしたいという気持ちが伝わってきます。たくさんの人に聴いてもらい世界の子どもたちについてより多くのことを知ってもらいたいです。
モデレーターのコメント
絢香という人はとても素敵な歌を歌うのですね。タイトルのPeace Loving Peopleもそうですが、「あのひまわり枯らさないように」という比喩も子ども達を美しく例えています。「平和」を歌いながら多くの人に受け入れられる時代になったのでしょう。

ピースキー:(1)生命の尊重  (2)非暴力   (6)寛容と連帯 

「夢を味方に」

2009-11-24 00:56:06 | 歌・詩
レポーター:くるみ

泣いて 笑って 悩んで
そんな日々も全部 全部 未来へ

つながって道を創る
歩く先に何が待ってるかな?

綺麗に生きなくていい だれでも弱さはある
後悔しないように 今を 駆けぬけてみようよ

君にしかない その翼 広げて
その瞳に映る 奇跡を抱きしめて

(Just fly high)

素直になれないまま随分
遠回りしてきたけど

1人1人違って
決まりごとなんかなんてないと気づいた

夢とか希望の 本当の意味はわからないけど
素敵な自分になれる 魔法なんだと思う

涙こらえて 笑わなくていいよ君にしかない
その翼があるから

(Fly with your wing that you only have in yourself)
(So you can fly high)

そっと目を閉じ イメージして
思い描いた夢を 見方にして

負けたくないと 悔しそうな君は
だれより夢に 近づいているから

君にしかない その翼広げて
その瞳に映る 奇跡を抱きしめて

(Take a chance)
(Get yourself)
(Love your draem)
(Have a smile)
(Always be with you)

この歌詞は、絢香の「夢を味方に」という曲の歌詞です。楽しい日々も、悩んで躓いた時も、何もない普通の日々も全てが未来につながっていて、どんな出来事も意味のある時間なのだから、先が見えなくても頑張ろうと励まされる私がとても好きな歌詞です。

モデレーターのコメント
「君にしかない その翼 広げて」まさにその通りですね。一人一人の翼はその人にしかないものです。「世界に一つだけの花」という曲もありましたが、みんなが素晴らしいところを持っているのですね。

ピースキー: (1)生命の尊重  (2)非暴力   

LIKKLE MORE ~めぐりeye~

2009-05-15 15:10:24 | 歌・詩
レポーター:KEN−W

詞:CHEHON
曲:CHEHON,Blood-I

毎度おいどうしたんや元気ないぞ
あるよって強がっててもわかんぞ

おれにはお前の気持ちはわからんよ
だからって溜め込んでたらあかんよ

なかなかうまいこといかへんあなたは
ハナから諦めてるんや 分かるか
流した涙はおのれの宝や
まだまだ今出来る事をさがさな

これからの人生もお前の人生
すきにやって飯食ったったらええねん

目の前はFREE WAYで
毎日がWIN DAY
困った時は頼っていいで

お前らにあって おれもかわって
他じゃ味わえん経験もえて

大人になって じじいになっても
かけがえのないBRETHRENやで

(サビ)
忘れない 時が進む中で
EVERY TIME
お前は年を重ね
日々TRY恐れる事なかれ
その願いがいつか叶う日まで

殴り合い 時にぶつかる中で
ふざけ合い 心開いた中で
嘘みたいな出会いや別れは仕方ない
いつかまた会う日まで

当たり前の様に過ごした日々
分かち合った喜び悲しみ

はまり込んだいろんなMUZIKが
今の俺の自信となり

WANNA BE
懐かしい夢の話かわし忘れてもうたよ
麻雀の貸し借り

たまに朝からパチンコ並び
それもこれも全てが共に生きた証

いくつの踏んだり蹴ったり
でも乗り越えていこうや
ちゃっかり

中には本音やはったりも
時には必要だったり
たいがい行き当たりばっかり
それでも何とかなったり
あかんでギャンブルばっかり
そして家族を大事に

がんばれ思いのままやったれ
開か目の同志達よあっぱれ
これ何年経っても変われへん
今はそれぞれの道を行くだけ

忘れない 時が進む中で
EVERY TIME
お前は年を重ね
日々TRY恐れる事なかれ
その願いがいつか叶う日まで

殴り合い 時にぶつかる中で
ふざけ合い 心開いた中で
嘘みたいな出会いや別れは仕方ない
いつかまた会う日まで

人間誰もがお仕事に
追われて毎日年をとり
人生のレコードに針落とし
自分のペースで舵をとり

だるいこと山ほどある
それ乗り越えて最後に笑う

何を描く なんとかなる
今 この音でまたつながる

(サビ)
忘れない 時が進む中で
EVERY TIME
お前は年を重ね
日々TRY恐れる事なかれ
その願いがいつか叶う日まで

殴り合い 時にぶつかる中で
ふざけ合い 心開いた中で
嘘みたいな出会いや別れは仕方ない
いつかまた会う日まで

仲のいい友達とたくさんのいい思い出があって、その中でもお互いぶつかりあって深い信頼がうま
れて離れていてもいつかどこかであえるという友達の詩となっています。

モデレーターのコメント
 友達の大切さをうたったものですが、その中に人生の生き方を綴ったものとして心に響くところがありますね。

ピースキー:
(3)助け合い  (4)傾聴

「誰かの願いが叶うころ」

2009-05-15 05:09:12 | 歌・詩
レポーター:アキナ
 
 この曲は2004年に宇多田ヒカルさんが映画『CASSHERN』の主題歌として作詞した曲です。自分の「幸せ」を求める最低限の人権の主張と、その「願い」を通じて他者の「幸せ」を考え苦悩するこの歌は、‘みんなの願いは同時には叶わない’とあるように、平和や平等の実現の難しさやこの世の無常を嘆いています。しかし、最後に‘小さな地球が回るほど 優しさが身に付くよ’とあり、決して絶望しすぎるのではなく時と共に一歩ずつ進むしかないのだと、力強く歌い上げています。
--
モデレーターのコメント
 歌詞がないのが残念ですが、「あなたの幸せ願うほどわがままが増えてくよ」などもいい言葉ですね。決して絶望しないで一歩ずつ進んでいくことが何事も重要です。

ピースキー:
(3)助け合い  (4)傾聴   

サマータイムマシンブルース

2009-05-15 04:45:50 | 歌・詩
レポーター:越百

 「踊る大捜査線」シリーズでも有名な本広克行監督の2005年に公開された映画「サマータイムマシンブルース」について絶賛したいと思います!この映画は一言で言うとタイムマシンのムダ使い!!あと、すっとぼけた人たちのところにタイムマシンがきてよかったなぁと思いました。
 ストーリーは暑すぎる夏、前日クーラーが壊れてしまったとある大学のSF研究会にタイムマシンが突然置いてありました。さあ、どうする?
 ・・・昨日に帰って、壊れる前のクーラーのリモコンを取ってくるのだー!!!!と、まずは先発隊3人がいざ昨日へ!! しかし、残されたメンバーの前に2030年からやってきたというSF研の後輩が登場し、彼らは過去を変える事の危険性に気づきはじめる。SFを全く理解しないSF研のメンバーが次々と引き起こす、トラブルのドミノ倒し。そしてついにタイムトラベル18回!!!!
 有名な俳優の瑛太、上野樹里等が主演していますが、瑛太の役の男子学生は大事なキーマンです。キーマンというか、このとぼけたメンバーのうちで一番冷静さがあるというか・・普通に考えられるというか・・・一番いろいろと気づき、体をはってメンバーの暴走を止めます。恋もがんばります!そして、最後は暑い中1.5日踏ん張ります!
 タイムマシンに翻弄される学生たちをコミカルに描いていて、とにかくおもしろいです。映画の途中、違和感が生じますが、最後まで観ると全部がつながり、納得できておもしろさが増します。そして、もう一回見たくなっちゃいます!内容が分かってて見ても「ああ~だからか」なんと言って違う楽しみかたもできちゃうのです!
 笑いたいとき、夏の暑さに負けそうな時、元気がほしい時など・・・ぜひ見てみてください!
 
モデレーターのコメント
 人間にとって「笑う」ことはとても大切ですね。笑うことで人間関係も豊かに育って生きます。自分の過去の過ちを消して、安心な将来を確実に手に入れたいと気持ちがタイムマシーンなどというものを考え出したのでしょうが、やはり現実を大事にすることが基本でしょうか。

ピースキー:
(3)助け合い  (4)傾聴  

ALONES

2009-05-15 04:31:53 | 歌・詩
レポーター マダオな筋肉マン男 258世

歌手;Aqua Timez
作詞:太志 作曲:太志

折れた淡い翼 君は少し 青すぎる空に疲れただけさ
もう誰かのためじゃなくて 自分のために笑っていいよ

依然として忍び寄る孤独 内側に灯るローソク
賑わうパーティ 豪華なシャンデリアとは裏腹に
足りない言葉の 窪みを何で埋めたらいいんだろう
もうわからないや

せめて夢の中で自由に泳げたら あんな空もいらないのに
昨日までのことを塗りつぶさなくっても 明日に向かえるのに

折れた淡い翼 君は少し 青すぎる空に疲れただけさ
もう誰かのためじゃなくて 自分のために笑っていいよ

劣等感との和解は 簡単には叶わないさ
自意識のてっぺんに居座る鏡が映す花びら
振り絞るように 汚れた愛を叫んでみるけれど
もどかしくて

巡る時の中で 傷口はやがて かさぶたに変わってゆく
君はそれを待たず とても美しく とても儚げで・・・

剥がれ落ちた痕の産毛のように 陽だまりの中で震える祈り
今は無理に 誰かの事を愛そうと思わなくていいのに

時にこの世界は 上を向いて歩くには 少し眩しすぎるね
沈むように 目を伏せると 渇いた地面が涙をすする

WHY DO WE FEEL SO ALONE ANYTIME?
全てを受け止めなくてもいいよ
WHY DO WE FEEL SO ALONE ANYTIME? 
こらえることだけが勇気じゃない

この曲は高校の時から聴いていた曲です。一人で頑張りすぎて疲れている自分がいて、この曲を
聴いた瞬間、思わずテンションあがりました。「自分は一人ぼっちじゃないんだ。」と気づかされた
曲。ちなみに友達とカラオケ行くとこの曲を絶対歌います。

モデレーターのコメント
人間にとって最も困難なことは孤独の中で生きていくことですね。誰か一人でも自分のことを分かってくれれば人間は生きていけます。私たちがお互いに支えあえる存在になれればいいですね。そして歌がその一部になってくれるとしたら素敵な歌ですね。

ピースキー:
(3)助け合い  (4)傾聴  

「僕の今いる夜はwith槇原敬之」秦基博

2009-05-15 00:07:04 | 歌・詩
レポーター Q

 この歌は、槇原敬之が秦基博に書いた曲で、二人で歌っています。秦基博は天才と言われる歌手で、彼の歌声に魅了され救われた人は少なくないでしょう。キャッチコピーは鋼と硝子でできた声。平井堅に歌手辞めようかなって思わせたらしい。スガシカオに天才って言わせたらしい。山崎まさよしとCMで共演してるらしいのです。
 
 秦基博は自身のインタビューで歌う意味についてこう語っています。
 「自分自身が唄う意味みたいなものを考えた時に、聴いてくれる人たちがいて。その人たちが、仮にもし悩んでたり、不安の中にいるとしたら、僕の曲を聴いてもらって、少しでも勇気の、ほんとに最初の種だったり、前向きな気持ちだったり、何か感動したり……そういうものを感じてもらえることができたとしたら、それが唄ってる意味なんじゃないかなって思ったんですね。その気持ちを言葉にしたら「大丈夫だよ」っていうことだったんですよ。簡単に肯定するわけじゃないですけど、「いいんだよ」っていうか。それは……僕自身もやっぱりそうなんですよね。ほんとに悩んで迷って、そこで身近な人たちの「大丈夫だよ」って言葉だったりとか、言葉じゃなくてもその支えによって前に進んでいけるっていうか。僕自身にとってはそれは歌なんですけど、そのおかげでまた歌に向かっていける状況が、実際にあって。そんな僕自身も何かを与えられる存在でありたいっていうのがこのアルバムで思った答えなんです。だからこの2曲は対になっていて……すごく<君>という存在に対して救いの手を差し伸べてる歌と、僕自身に対して求める歌というか。」

 この歌詞には、「夜は独りでさみしい気持ちになるけど、目には見えないやさしい気持ちが、空を
飛びまわってるから孤独じゃないんだよ。」という気持ちが込められていて。元気づけられます。

モデレーターのコメント
人間にとってもっとも怖いのは「孤独」になることですね。人間は一人では生きていけません。その孤独をすくってくれるものは人間しかありません。それを歌が感じさせてくれるとしたら題字にしたいですね。

ピースキー:
(1)生命の尊重  (3)助け合い  

『ダイヤモンド』

2009-05-12 00:29:42 | 歌・詩
レポーター yami

生きていくことに不安を覚えたり、大きな悲しみや恐怖が襲ってきたり…生きているといろんなことがあります。私がとても苦しかった時、支えてくれたのが音楽でした。その中でも、私の価値観や世界観を作っていくことに大きく影響したのが"BUMP OF CHICKEN"というアーティストでした。
自分を好きになれない自分を、ありのままのあなたを愛していいんだよ。不器用でもいい、後ろを振り返ってもいい、下を向いててもいい…"生きている"ということが、何よりも大切なんだと。
とにかく自分のマイナス要素をall oK!としてくれたのが、この「ダイヤモンド」という唄です。何かに受け入れられるというのが、こんなにも自分を強く優しくさせるものなのだと感じました。

ダイヤモンド/BUMP OF CHICKEN
作詞:藤原基央 /作曲:藤原基央

何回転んだっていいさ 擦り剥いた傷をちゃんと見るんだ
真紅の血が輝いて 「君は生きてる」と教えてる
固いアスファルトの上に 雫になって落ちて
今までどこをどうやって 歩いてきたのかを教えてる

何回迷ったっていいさ 血の跡を辿り戻ればいいさ
目標なんか無くていいさ 気付けば後から付いてくる
可能性という名の道が 幾つも伸びてるせいで
散々迷いながら どこへでも行けるんだ

大事なモンは 幾つもあった
なんか随分 減っちゃったけど

ひとつだけ ひとつだけ その腕でギュッと抱えて離すな
血が叫び教えてる 「君は生きてる」という言葉だけは

一体どれくらいの間 助けを呼ぶ声を無視してんだ
その背中に貼り付いた 泣き声の主を探すんだ
前ばかり見てるから なかなか気付かないんだ
置いて行かないでくれって 泣いてすがる様なSOS

聴いた事ある 懐かしい声
なんか随分 大切な声

ひとつずつ ひとつずつ 何かを落っことしてここまで来た
ひとつずつ 拾うタメ 道を引き返すのは間違いじゃない

やっと会えた
君は誰だい?
あぁ そういえば
君は僕だ
大嫌いな
弱い僕を
ずっと前に
ここで置き去りにしたんだ

何回転んだっていいさ 何回迷ったっていいさ
大事なモンは 幾つも無いさ

後にも先にも ひとつだけ ひとつだけ
その腕で ギュッと抱えて離すな
世の中にひとつだけ かけがえのない生きてる自分
弱い部分 強い部分 その実両方がかけがえのない自分
誰よりも 何よりも それをまず ギュッと強く抱きしめてくれ

上手に唄えなくていいさ いつか旅に出るその時は
迷わずこの唄をリュックに詰めて行ってくれ

モデレーターのコメント
 辛いとき苦しいときに励ましてくれるのが本物ですね。この詞が送るイメージは「自分を大切に」ということになります。人生でこれはと思う歌に出会えたら素敵ですね。

ピースキー:
(1)生命の尊重  (3)助け合い  (4)傾聴  

手紙 ~拝啓十五の君へ~ 

2009-05-08 15:30:05 | 歌・詩
レポーター つむじ

作詞・作曲 アンジェラ・アキ

拝啓、この手紙、読んでいるあなたどこで何をしているのだろう
十五のぼくには誰にも話せない悩みの種があるのです

未来の自分に宛てて書く手紙なら
きっと素直に打ち明けられるだろう

今 負けそうで泣きそうで消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じ歩けばいいの?
ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて
苦しい中で今を生きている
今を生きている

拝啓 ありがとう十五のあなたに伝えたい事があるのです
自分とは何でどこへ向かうべきか問い続ければ見えてくる
荒れた青春の海は厳しいけれど
明日の岸辺へと夢の舟よ進め

今 負けないで泣かないで消えてしまいそうな時は
自分の声を信じ歩けばいいの
大人の僕も傷ついて眠れない夜はあるけど
苦くて甘い今を生きている

人生の全てに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育てて
Keep on believing

負けそうで 泣きそうで消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じ歩けばいいの?
いつの時代も悲しみを避けては通れないけど
笑顔を見せて 今を生きていこう
今を生きていこう

拝啓 この手紙読んでいるあなたが
幸せなことを願います

この歌を初めて聴いたのは今年の三月。NHKのテレビでアンジェラ・アキさんが中学生に生で歌を披露していたのですが、曲を聴いている生徒がみんな涙を流していたのがとても印象的でした。
誰もが経験し、葛藤する思春期。思春期の悩みは、今思い返すと大した悩みではないけど、その時は人生を大きく左右する一大事のように思ってしまう。たくさんたくさん悩んで泣いて、少しづつ大人に近づいていく。「人間の成長」に欠かせない大事なプロセス。
この曲を聴いて、自分の思春期を思い出しました。
この歌を当時の自分に聴かせてあげたかったなぁ…

モデレーターのコメント
思春期は誰でも悩むものです。小さなことがとても大きく感じたりして、絶望的になってしまうこともあります。そんなときに励ましてくれるのは歌ですね。この詩がとってもほっとさせる内容です。

ピースキー:
 (3)助け合い  (4)傾聴