goo blog サービス終了のお知らせ 

Cozy小路

B級グルメとB級生活を愉しむB級ビジネスパーソンの日常

4月からの放送大学登録科目

2014-03-06 15:20:35 | 放送大学
放送大学の次年度前期の登録科目が決定しました。

 放送授業は数学関連を2科目 芸術、文化、心理学にまたがる「色の探求」という総合科目の3科目です。
面接授業は9科目申し込んで登録できたのは3科目で 統計学、株式投資リスク、及びラジオ番組制作実習の3つ。

 統計学は今年度後期にとった入門編に続くもので5月の平日に4回開催なので勤務を半日ずつ休んで受講します。
最終回は6月初めで仕事のピーク日なので17時過ぎに講義が終わってから会社に戻り夜9時位まで自主残業?して埋め合わせます。
 「数学については特に求めない、但しきっちり理解できたか終わってから次回までに確認する事」とレジメに書いてあります。
ちょっとしんどいかも知れない。でもせっかくなじみかけた理数系の科目で、これから後5年は最低続けると予想する、実業に携わる人間としてあわよくば「ロートルでもこれだけのことが分析、判断できる」という強みとするつもりなので。

 株式投資リスクは大阪で5月末開催なので早速JAL便を帰り便のみ予約。
主題は投資において考慮しておくべきモラルハザードで講師は大阪市立大学の中国人らしき名前の講師。

 ラジオ番組制作は現在もNHKラジオで時々お声を聴く佐治真紀子さんの授業です。昨年から始まっており興味はあったのだが実習項目に街頭インタビューが含まれており、気恥ずかしさも手伝って様子見にしていたもの。でもこの数年、時々感じるのだが
 私の個人的強みというものをしいてあげると声通りのいい事、落ち着いて喋れば言語明瞭であることかなと。発声トレーニングも含まれています。

 後、2科目ほど取りたいのがあったが私の如き面接授業での卒業要件を当の昔に満たしているのにわざと卒業しない学生には3科目位しか登録させてくれないもの。
後は4月18日に他の学習センター分を含めて空席発表があるので地方開催分を含め4講義位追加登録するつもりです。
あり余ってないけど無理ではない程度の金も暇もあるので。
出来ればWEBデザインと最近興味津々な天文学を取ろうと思っています。
今頃、天文学? 天文学というよりは宇宙の始まりと終わり・・これが気になって気になって夜も眠れない?

還暦過ぎてもまだ蒼い
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電子書籍 | トップ | 先輩達と新橋で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

放送大学」カテゴリの最新記事