
天気の良かった週末、久しぶりに一橋大学内での授業に出ました。
当初は母が入院中でもありパスする気でいたのですが、母が退院してからだとおいそれとは単独行動はできなくなる。それにテーマが企業の内部統制に今後深く関わることから、もしかしたら今度の自分の仕事の展望を開く上で必要なテーマと思いなおして参加しました。
講師は東芝の方でデータの誤り訂正技術を専門として、郵便番号七桁導入の時にはがき等に埋め込まれているOCR情報とバーコード情報を読む番号区分機の精度を上げる設計に深く関わっていた方。
内容が多岐に渡り、頭の整理が困難ではありましたが、情報管理統制が今後、すぐにも大企業の生死に関わる事について理解でき、5年後くらいには中小企業においても情報管理の専門家を置き、機能させていることが上場企業との前提条件となることが容易に想像できました。
「これは将来の仕事になりうる」が実感です。幸い、私は関係先の中小の会社の幹部からは信頼を寄せられていると自負していますが、こういった仕事を媒体にしてIndependent Contractor契約 を目指すのもよいかもしれません。
昼休みにキャンパスを散歩しましたが少し色づいていてきれいでした。
当初は母が入院中でもありパスする気でいたのですが、母が退院してからだとおいそれとは単独行動はできなくなる。それにテーマが企業の内部統制に今後深く関わることから、もしかしたら今度の自分の仕事の展望を開く上で必要なテーマと思いなおして参加しました。
講師は東芝の方でデータの誤り訂正技術を専門として、郵便番号七桁導入の時にはがき等に埋め込まれているOCR情報とバーコード情報を読む番号区分機の精度を上げる設計に深く関わっていた方。
内容が多岐に渡り、頭の整理が困難ではありましたが、情報管理統制が今後、すぐにも大企業の生死に関わる事について理解でき、5年後くらいには中小企業においても情報管理の専門家を置き、機能させていることが上場企業との前提条件となることが容易に想像できました。
「これは将来の仕事になりうる」が実感です。幸い、私は関係先の中小の会社の幹部からは信頼を寄せられていると自負していますが、こういった仕事を媒体にしてIndependent Contractor契約 を目指すのもよいかもしれません。
昼休みにキャンパスを散歩しましたが少し色づいていてきれいでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます