goo blog サービス終了のお知らせ 

Cozy小路

B級グルメとB級生活を愉しむB級ビジネスパーソンの日常

青森、帰りは雪

2008-12-21 20:05:47 | 放送大学
今回初日は青森に泊まった。取引先を非公式に訪ねて若い社員の方に夕食をごちそうになってしまった。
お相手いただいたご本人はかなりいける口だったので、先月の広島出張以来断酒状態だったが遠慮することなく頂いた。

一年ぶりくらいの「田酒」です。それも山廃と純米と両方。田酒の山廃は初めて。
かなり饒舌にしゃべり続けで飲んだので味わいながらとはいかず。でも美味しく頂きました。感謝。
思えば20年位前に酒の席でよく傍から見ていた風景
~。中年オヤジが若い人に人生の先輩風吹かしていい気になってしゃべっている。~昔は軽蔑してましたけどね。ははっ、まさにこれでした、この日の私は。
ご免なさい。でも愉快な夜でした。若い人も不愉快でなかったのであれば幸い。
ご馳走になった後で駅前を腹ごなしにぶらり。

青森では「お持ち帰りあります,但し少し待つのだぞ」貼り紙はそう主張しておりました。よ~くご覧あれ。
着いた日には積雪はありませんでしたが、帰りはミゾレ。空港で融雪作業を久しぶりに見ました。おまけにスポットから出発してからタクシーウエイで停止して機長アナウンス、「今から副操縦士が翼面の状況確認を行います。」トコトコとCO-PIがコックピットから出てきて最後尾まで歩いていった。尾翼まで見た筈はないと思いますけど、主翼に雪の付着がないかを視認してから飛び立ちました。久しぶりに航空会社の仕事を思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から弘前

2008-12-19 08:45:31 | 放送大学
今日は半年ぶりに休みが取れました。今週末は弘前大学で人体解剖図を描くスクーリング。今夜は青森に泊まって、青森の業者の若い人と一献やるつもり。
3ヶ月位前にぱったり晩酌を止めてしまい外食時しか飲まなくなりました。期するものが有ったということは何もなくて、単に惰性で酒を飲んでいるのは無駄と思ったから。
でもこの週末はは久しぶりに旨い酒と郷土料理を楽しむつもりです。
写真は先週横浜駅のBay Quarterで見かけたサンタ列車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏のスクーリング S-Fスキーム

2008-08-10 20:03:13 | 放送大学
世田谷学習センターって冷房がなかったような?
旧学芸大学附属小学校の校舎を使っているセンターは入ると扇風機。
どうしようかと思ったが講義室は冷房が、よかった。
早めに着いて、配られた資料を見てみると、数式があちこちに。高校時代の数学で落ちこぼれた悪夢が蘇って、こりゃ講義が始まる前に退散するが一番。と思ったが先生と目が合ってしまい。致し方なく1コマ目だけは我慢して聞いて昼から帰ろうと決めて待つ。
しかし始まるとS-Fスキーム自体は問題分析の手法で、そのスキームを使っての経営分析の方法論として統計分析の数式が羅列されていることが分かり、テキストにある演習問題を解くような局面はなさそうと踏んだので、まっ分らないなりに我慢できるだけは聞いてみようと腹積もりをする。
ラスパイレス指数だとか恒等式だとか調和平均だとか、昔懐かしいθ tanなんて記号が出てくるのだが、30-40代のビジネスマンが中心の他の参加者はでそれなりに理解できているようで今更ながら高校時代に数学で落ちこぼれたばかりに国立大学に入れなかった自らの昔を後悔。
2日目は有価証券報告書と日経needsに基づいて作られた自動車業界の経営診断データをエクセルで作る。恒等式は作業マニュアルに登場するがエクセル関数の難しいのは出てこないので、これは人より出来る筈だと踏んだのだが、課題は90%位でタイムアップ。半数以上の参加者は課題クリア、エクセルで後れを取るとは歳を感じましたね。でも久し振りでいい頭の刺激になった2日間。
2日目は3時過ぎに終わったので東横線、大井町線を乗り継いでGYMへ。夕飯前にみっちり汗を流して充実の週末でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 2学期の面接授業登録結果

2007-08-31 05:35:06 | 放送大学
夏の面接授業は釜石の海洋調査船に乗る授業には行けなかったが鹿児島と高松に参加できた。何れの先生からもレポートについて短いが適切なコメントを頂いた。

でも普段学習センター通いをしないので「ご学友」が作れない「クラブ活動」が出来ないのが残念であります。、だったらいっそ所属学習センターを北海道から鹿児島に変えてみようかなと思うこのごろではありますが。
昨日2学期の面接授業の登録通知が郵送されてきましたが以下の3科目です。
11月24ー25日 函館 食品成分の機能性
12月8-9日   秋田 デジタルコンテンツの作成基礎
12月15-16日 沖縄 琉球の香り 泡盛
北海道学習センター初めての企画と思われる函館での授業は私の市民農園の直ぐ近くの函館大学で行われる、因みに共同耕作者は函館大学で中国語の勉強をしている。
秋田の講座は知力、気力、体力が現状とそんなに変わらなければ、自分で切り開きたいと構想している将来の仕事のツールに使えるかもと期待している。
沖縄はそりゃ泡盛醸造所での実習ですから。
全部行くべし。
でも、やはり3週間で北と南の3か所行っちゃうのは難しいかな。自分自身の仕事の調整、体調の管理面は問題ない筈だけど母を3週末ほっておくのは不安という意味での難しさですが。
尤も秋田は母親を連れて行き、私が授業を受けている間は玉川温泉で温泉治療してもらうという手がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出もの腫れものところ構わず 活火山との共生 鹿児島学習センター

2007-08-13 15:11:31 | 放送大学
一日目の授業は講義形式、案の定午前と午後に1回ずつ睡魔の来襲があり、肝心の「姶良カルデル」の顛末のところは空白。鬼界カルデラについても話が終わったところでお目ざめ。
前後の話を繋げると桜島は巨大な噴火活動をした姶良火山によって生成された姶良カルデルが海とつながり錦江湾が出来た後、3千年位してできた子供火山でありまだ成長途上の火山であることがわかった。
一番気になっていたのは次の噴火が近未来にあるかということだが、私なりの理解は「大正大噴火」で放出されたエネルギーを10とすると昭和の噴火で放出されたのは1程度、その後のエネルギーの蓄積、放出に応じて桜島及び鹿児島の地盤は隆起、陥没を繰り返している。昭和噴火で陥没後のせり上がりの状況は既に昭和噴火時のレベルを超えていて大正大噴火のレベルに近付いているということ。
大正噴火も昭和噴火も山頂噴火ではなく山腹の斜面から噴火しており、噴火はどこで起こるか予測は困難でありまさに「出もの腫れもの処構わず」である。
ただし桜島については巨大な横穴水準器
が設置されており、0.1ミリ単位の隆起も記録されていることから予期せぬ突然の噴火はあり得ない。
この程度に納得して翌日は突然雨が降るがすぐに晴れるという南国特有の天気の中、楽しい遠足となった。写真は湯の平展望台での集合写真の直前に私が勝手に撮ったもの。正式の集合写真をとってくれたのが京都学習センターの若い女性だが、参加者にも御覧の通り若い女性が京都から一人、鹿児島から一人。後はおじんおばんなのですが中に80歳のかくしゃくとしたご老人もいて、言語明瞭、足取り軽快、放送大学を知的スポーツとして楽しんでおられた。(前列右から3人目)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南船北馬 放送大学8月の面接授業

2007-06-13 21:12:51 | 放送大学
夏の授業の登録通知が来ました。今回は狙いをつけた授業に上手くはまりすぎ。興味があった科目に登録できたのはいいのだが。
8月11日・12日(土日) 鹿児島  活火山との共生
8月15日・16日(水木) 香川   計算機による協調活動支援
8月18日・19日(土日) 岩手   魚類の回遊と資源変動。
鹿児島の授業は京大桜島火山観測所での授業、岩手は東大海洋研究所での授業で恐らく船に乗る。
高松での授業は詳細不明。
今回は全部出たいのが山々。仕事は10日までに仕上げれば何ら支障はないが。
10日金曜に鹿児島に飛び、月曜に東京に戻り火曜日の夕方に高松に飛ぶ。木曜夕方に東京に戻り金曜の夜に新幹線と在来線を乗り継いで釜石へ。う~ん不可能ではないが。体調管理は問題ないとしても飛行機の席の確保に難あり。宿の確保に難あり。
お盆時期でグルメを求めるに困難有り。
相当の出費覚悟で全部行くか?
処で写真は京大桜島火山観測所のHPから借用した1988年2月の噴火です。私の鹿児島在勤時代で、この爆発を恐らく私は実際に見ています。火山雷と赤く燃えた桜島を鮮明に覚えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒岩ラーメンで久々の休肝日 鹿児島市

2007-04-21 23:24:19 | 放送大学
スクーリング修了後、天文館方向にぶらぶら歩く。
実は今年も函館の市民農園を借りる積もりである。函館の共同耕作者宛に畑賃借料を送金しなければいけないのだが共同耕作者からは「お金は菓子折に入れて送ってくれるのがいいな~」と云われていたが(勿論私が言いだしっぺだが)東京の某所から送る機会を逃した。従って鹿児島から発送しようと決めていた。
東郵便局の近くの「一公」という昔よく訪れた店に寄る。空港売店では手に入らない焼き菓子を探すつもりで入ると「黒糖リーフパイ」なる好適品を発見。日持ちを確認し「手紙を一緒に入れて欲しいんだけど」というと「はい、現金はお預かりできませんけど」尤も至極。
歩いて数分の鹿児島唯一の大型百貨店「山形屋」の文具売り場を目指す。時節柄母の日のカードが並んでいる。う~ん母の日のカードね、これがいい。彼女「何で~」と怒るだろうけど・・・しかし開くと3Dのオブジェが現れるのばかりで現金を包み隠す術が無い、致し方なく他の物を物色。鹿児島の絵はがきか、これなら問題なく密輸が出来る。
絵はがきセットを買い、一階のテイクアウトの店に腰掛け絵はがきの間に紙幣を挟み「一公」に戻って発送完了。
次にスピード写真のボックスを探す、旅先なのに忙しい。
実はスクーリングが終わってから大学の窓口の女性に「私は鹿児島学習センターの学生でなく北海道学習センターに属しております。しかしながら学生証の更新のために直ぐには札幌まで行けないので是非ここで更新させて欲しい」と頼んだのである。変なオッサンが現れて困惑したに相違ない。しかしうら若い女性事務員は「やはり所属の学習センターでお作り下さい」と抵抗したものの鬚面50男の脅迫に勝てる訳は無く承諾してくれた。
天文館だったら本屋の脇とかショッピングモールの中とかすぐに見つかるだろうと思ったが20分位歩いても肝心のスピード写真ボックスは見あたらない。だいぶんくたびれてきたのでホテルのフロントに聞いてみるかと一旦ホテルに戻る。するとホテルの市電通りの真向かいのビルの一角にあると直ぐに場所が知れた。そうかこういう類はちょっと人目につきにくい処にあるもんだ。汗を拭き拭き何とか写真も撮れた。
さ~今日ももう一軒の馴染みの店で食うぞと心は弾んだが・・・念のために財布を覗くと現金残3千円。最近現金を持ち歩かない習慣になっているので「そうかさっきの密輸現金分を失念していた!」
時間は19時直前。鹿児島銀行のATMは19時まで、急ぎ足で何とか間に合う。しかし何たることか住友のカードは土曜日は取り扱い拒否。・・・確か第一勧業銀行が昔居た支店の裏に有った。「みずほカードでみずほで下ろす」文句はあるまい。しかし「みずほ」は見つからない。ちょっと困った。
致し方ない、ならばコンビニで下ろすべしとローソンに入る。しかし鹿児島のコンビニにはATMは無かったのだ。そうかあれは関東のコンビニだけに置いてあるものなのか。まさか旅先で金欠になるとは・・・途方に暮れた。
最後の望みは郵貯のみ、しかしもう20時も過ぎている、もう駄目か。
またまた「一公」の近くに逆戻り・・・助かった!開ていた。
金策が付き再び天文館へ。しかし今日入る積もりの店をガラス越しに見ると満席。20分ほど時間つぶしをして覗いたがやはり満席。いい加減くたびれ果てて空腹も度を過ぎた。ラーメンで繋いで後で入ろう!
「和田屋」か「こむらさき」か「黒いわ」か迷ったが焦がし葱の味が懐かしく「黒いわ」へ。
しかし空腹感が長く続いていたせいか並盛ラーメン食っただけで落ち着いてしまって「今日はもういいや。」
それもその筈2万3千歩以上歩いていた、しかも同じ処を行ったり来たり。スクーリングでは疲れなかったけれど心身共に疲れてたんですな。結果は久々の休肝日。
しかしお陰で密輸は上手くいったし、学生証は更新できたし、MACがOS10.5 Leopardを発売したらMACBOOK-PROを学割で買うぞ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学登録結果

2007-03-09 11:48:08 | 放送大学
昨日連絡があり、新学期の面接授業で登録できたのは
4/21-22 鹿児島   腹腔鏡手術
5/12-13 東京世田谷 広報と危機管理
5/19-20 東京文京  予防重視のリスクマネージメント
6/02-03 東京足立  環境問題理解の科学的リテラシー
6/09-10 石垣島   南西諸島の天然水
7/07-08 横浜    経営管理総論
7/14-15 旭川    攻撃行動のメカニズム
学費払い込みを今朝済ませましたが、とても全部は行けないですね。
優先順位を付けるのは 地方分は鹿児島と旭川 関東地区分では世田谷と文京の授業になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 登録

2007-01-31 21:24:26 | 放送大学
新学期の放送授業と面接授業の登録、始業前にまず面接授業の選択を。
興味を惹く講座を場所に拘らず選択してゆく普通の学生ではあり得ない選択基準で札幌、旭川、青森、鹿児島、沖縄の講座を申請しました。青森は白神山地の自然観察、沖縄は石垣島での天然水の講座という所謂野外学習もの、他は通常の学習センターでの講座ですが札幌はDNA抽出実験、鹿児島は腹腔内視鏡講座、旭川だけはまともにヒトの攻撃心理学講座。相変わらずこの人は何を目指しているのでしょう?という無秩序ぶり。白神山地での講座は多分人気集中で落選でしょうが、果たしてどの講座に登録してもらえるものやら。愉しみであります。まっ面接授業は私にとっては諸国遊学の糸口でありますからして。
その後で放送授業の選択。この2学期はどうせ視聴する状況ではないと諦めて科目登録を止めていました。でも新学期からは久しぶりにまじめに取り組もうと思っております。チャンと試験まで受けるべく仕事に差し支えない日に試験が設定されている3科目に登録しました。卒業に必要な単位取得は実はほぼ終わっているのでそのきになって一旦卒業するのも一つの選択肢ですが出来れば卒論を書きたいがテーマが未だに定まりません。(大学紛争末期に学生時代を送った私は卒論を書かずに出てきてしまったのが未だに心残りでそのことがそもそも放送大学に入ろうと思った最大の動機なので)
ヒューマンネット作りに世田谷か横浜の学習センターのクラブにも入りましょうかね。写真クラブなんて良さそうだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から弘前へ

2006-08-14 08:49:29 | 放送大学
放送大学のスクーリングで弘前に行く。函館在勤時代に何度か訪問しているがこじんまりした中に城あり、弘前大学ありと知的な雰囲気を感じる好きな街である。確か紀伊国屋があって医学部を持つ大学があると紀伊国屋があるのかと感心したことがある。初夏に訪れた際には、堀にコウホネが咲いていた。
探したい店がある。冬場だったと思うのだが、おばあさんがやっている居酒屋を訪ねた。但し、これが青森市だったのだか、八戸だったのだか、弘前だったのだか確信が無い。でも八戸と青森はおのおの一度しか泊まっていないので複数回泊まっている弘前にある確率が一番高い。店の佇まいは何となく記憶にあるので多分街中を歩けばたどり着けると思う。といっても盆時期ですからね、やっていないと思うけれど。
おばあさんが炙って出してくれる酒のつまみが旨かったのだが、記憶に強く残っている理由は店の壁の棚に昔の陶器の徳利がずらりと並べてあり、その中に「電気正宗」という徳利が在ったから。
浅草は神谷バーに電気ブランなるカクテルがありビリッツとする刺激から名づけたものであろうが、この「電気正宗」は如何なる酒だったろうかと今もって想像たくましくするのである。
「電気正宗」は現存せず絶滅した日本酒なのだが、もし店が見つかって、開いていたら徳利を手にとって醸造元、又どんな酒だったのか聞いて確かめてみたいと長年思い続けているのである。因みに世に「電気菩薩」という酒は存在する。
処で肝心のスクーリングだが「危機と臨床心理学」というようなタイトルである。
ブリーフセラピーという臨床心理学の一手法についての日本の代表的な学者の授業である。久しぶりに骨のありそうな授業で期待している。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする