goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

綿につぼみができていました

2011-06-27 11:41:00 | 35】 綿をつくろう23年

アメリカ綿と和棉に、つぼみが出来ているのを見つけました。

和綿のつぼみです(^^)

Wata110627391

和わたちゃん・・・元気に育っています。

アメリカ綿にもつぼみが出来ていますが、写真でよくわからなかったので、後日撮り直してみます。

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和綿、アメリカ棉とも成長中

2011-06-25 18:00:28 | 35】 綿をつくろう23年

アメリカ綿の成長記録

2度目に苗植えした分がますます大きくなり、葉っぱがとても大きいです。

Wata110624350

そして和綿は、アメリカより少しスリム

葉っぱの形がずいぶん違うのもわかります。

Wata110624351

さて、またまた台風5号が近づいてきてるのですが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は快晴

ひまわりが元気に咲いています。

Himawari110624360

ミツバチが働いています。

わかりづらいですね

Himawari110624337

大きいのは3mちかくなってますので、今度台風が来てもどうすることもできないですよ^_^;

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ棉・・・梅雨にも負けず

2011-06-18 23:32:13 | 35】 綿をつくろう23年

アメリカ綿の成長記録

最近ぐんぐん大きくなり、25cmほどに・・・

台風で倒れたので 支柱にくくりつけました。

Wata110618306

アメリカ綿は、芽が出て移植した後にぽとりと双葉が取れていたのが10本ほど。

丈12cm茎3mmほどに育ったアメリカ綿が根元から切られたように倒れていたのが10本ほど

原因がわかりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

和棉の成長記録

これでも3回ほど草取りしたのですよ。

丈 25cmくらい

台風で倒れて起き上がれないのも・・・

Wata110618308

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ綿の本葉が出ました

2011-05-26 18:28:41 | 35】 綿をつくろう23年

5月26日の棉の様子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカ棉 1回目

本葉が3枚になりました。

Wata110526238

1回目の定植が、種まきから3週間後と遅かったのと、2本の苗を無理やり引き離して植えたのが悪かったのか4本ほど立ち枯れてしまった。

その枯れて空いたところに4回目の苗を植えた(3本)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカ棉 2回目

本葉が出始めています。

Wata110526239

2回目のアメリカ棉は2週間目だったので2本のポット苗を分けずにそのまま植えたので、2本とも同じように成長している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカ棉 3回目

Wata110526241

2本の苗ポットを引き離して植えてみた。

今のところ順調に育っている。

「はじめてのわたづくり」の本に書いてあったように、ポット苗は2週間以内に定植したほうがよさそうです。根が伸びようとしている3週間目に、移植するのは無理があってやっぱり遅すぎ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは 和棉 3回目

Wawata110526243

3回目和棉の定植は。ただ今順調(^^)

本葉が出だしています。

1回目、2回目の定植和わたも、地上に出ている部分はあまり成長していない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【総評】 今年は南九州の梅雨入りが早く、5月23日だそうな^_^;

梅雨入りまでには、種まき、定植を終わらせようと思ったのに大いなる誤算です。

でも、熊本は南九州には入らないので、いいかな?と思ったが、連日のしとしと雨にしどろもどろしています。

草の勢いがすごいですね。

・・・ とっても ・・・ とっても ・・・ とっても生えてくる雑草(ーー゛)

まだ、全部植えていないのに 草取りがいそがしい(ーー゛)

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和綿ポット アメリカ棉定植

2011-05-10 16:15:00 | 35】 綿をつくろう23年

5月10日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

和綿

2回目和綿のポット苗発芽 種まきが30日だったから 10日目

Wata110510134

陽気のせいか成長がすごく早い

Wata110510137

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカ棉

アメリカ綿の 1回目と2回目の分は定植しましたよん

1回目のアメリカ棉は本葉が出そうです。苗ポットに2本発芽した分は、1本ずつ引き分けて植えたのですが、根が張っていて双方絡みついて引き離しづらかったです。植え替えの時期が少し遅かったのか?

2回目のアメリカ棉は、双葉で、根もそんなに張ってなかったけど、心配でとりあえずそのまま2本一緒に植えました。

Wata110510140

30cm間隔で2列に植えてみました(^^)

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ綿2回目 発芽

2011-05-05 16:10:00 | 35】 綿をつくろう23年

5月5日

2回目のアメリカ綿 2粒×12ポット=24粒の発芽

4月21日種まき

5月5日ほとんど発芽100%(双葉がないのも芽が出そうです)

Wata110505087

今年の洋棉 順調 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1回目の和綿発芽率 90%超える

Wata110505090

大きく育ってくれますように・・・

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の芽が出ました

2011-04-19 15:17:18 | 35】 綿をつくろう23年

アメリカ綿の発芽

4月8日 12個の苗ポットに22年収穫のアメリカ綿の種を2個ずつまいた。

4月18日 出かかっている双葉をあわせると12本の発芽を確認。

今のところ24のうち12なので、50%の発芽率。

Wata110418005

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

和綿の発芽

4月10日 22年産和綿2世の種を40蒔く。

4月18日 ごらんのとおり、発芽率9割ほど・・・

もう少し待てば100%いくかも(^^)

Wata110418008

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする