goo blog サービス終了のお知らせ 

経験値

まいど、どーも。

雨の午後、君を想ふ

2014-05-20 17:01:49 | ひとりごと
雨でありんす。

お風呂に行きたかったけど友たちは夜勤明けやら風邪で寝込んでいたりやら。

雨ばかりか友にまで ふられてしまい、今日は本でも読もうかと思い立ち。

本棚を開くと、手の中に滑り落ちてきたのは『すてきなあなたに』(大橋鎮子著)

真白いハードカバーで美しい日本語で書かれた素敵な本です。これは優しい気持ちになりたいときに読む本で、これを読むと気持ちが前向きになれます。

なんでもよかったんだけれど、せっかく自ら飛び込んできたんだからと、お茶を煎れ、その本を開きます。

この年になると、友は親が病に倒れていたり、母として一人で子を守っていたり。

皆、頑張っていても若くはないので無理をして自分の身体を壊しがち。

優しい言葉を拾い読みつつ、時々ぼんやりとしてしまぅ。。

戦いに疲れた友たちを想いながら。



(´ー`)ガンガレ。






.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレッシャー

2014-02-09 02:38:15 | ひとりごと
ロシアのわずか15歳の少女が、観客の心を鷲掴みにしてしまった。

なりやまぬ拍手とコール。開場は異常な興奮に包まれた。

団体戦、日本は現在6位。それを4位までに引き上げなくてはならない。



あのすごすぎるプレッシャーの中でのあの滑り。

浅田真央、すげー (ノ_<。)

もう充分やったから。

あとは自分の為に


楽しんでやってくだされ。。


.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍び

2014-01-13 22:30:54 | おうち

「逃走中」と言う番組をご存じだろうか。
大好きな番組で、温泉や映画に行くのと同じくらい
私のストレス発散になっている。♪ヽ(´▽`)/

この番組につられて大好きになったのが兄弟番組の「戦闘中」。
いずれも2~3ヶ月おきにしかない番組なのだが大変に人気が高い。

この「戦闘中」に“忍"なるキャラが出てくる。
忍者の姿をしたアイテムで味方につけるとゲームを勝ち抜くのにとても協力な味方となる。
忍びを味方につけたゲストたちは誰よりも心強くなるれるのだ。

実は私も忍を持っている。(´b`) シー。

でかくて賢くて、外出時には戦闘中よろしく、
私の後ろに立っていたりする。
困った時には的確にアドバイスをして助けてくれる。

変わった忍びで料理が上手い。
それによく私を叱る (-_-;)
あまりなつくと蹴られたりもする。

ヽ( -_-)ノ┌┛)`Д゜)・;'



TPOに合わせて何でもやる。

最強だ。
きっと手には見えないビッグバトルボールを

持っているに違いないのだ。

. p(^-^)q ( ̄ー ̄)。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理職研修会

2013-12-21 08:41:50 | ひとりごと


なにかの間違いで紛れ込み

会場には百数十人の “長"と名のつく方ばかり。

グループディスカッションでは、どんな素敵な話が聞けるのだらうとワクワク。

おしまいは、がっかりと。失望の色を隠し静かに座っておりました。

見栄っ張りで高慢な男尊女卑の塊。

自分が注目されないとご機嫌斜めになり帰ってしまったり。

お子様か?(-_-;)

わずかに やる気にみなぎった元気なお方もいましたが

何故かその元気組は大変ご高齢な方たちでした。

そのくらい年輪を重ねないと PRIDEの塊は削ぎ落とせないものなのでしょうか。。

まぁ、私には関係のない世界のお話でしたが

内容はともかく。大変にがっかりした 研修会でありましたとさ。

はぁ。。( ´△`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子は鏡

2013-11-05 23:03:32 | ひとりごと
隆盛は あたしの鏡。

若くて未熟な母だった私は 躾と八つ当たりをはき違えた

バカっ母だったに違いない。。

きっと 幼い二人は帰り道『 今日ママは機嫌いいかな、悪いかな。。』と

不安に帰っていたに違いない。

だから今の隆盛の機嫌不機嫌がすごいのは

あたしのせい。

年をとって 私は穏やかになったのか、いや、単に疲れが貯まっててパワーがなくなったのか。

あの頃の私のように若い隆盛だから、君は私にそっくり。母の鏡。


ごめんやったね。

今なら毎日笑顔で おかえり!って抱き締めてあげるのにね。

母のくせに。 ごめんね。

毎日そこに居てくれるだけで 元気をくれる お宝さんたち。

生き焦らなくていい。回り道も 遠回りも 立ち止まって休憩もええやないの。

人のことなど 放っておけ。


どうか のんびり 生きなさい。柔らかく 生きなさい。


人生好きに生きて 楽しんだもんの


勝ち。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから。

2013-10-06 23:45:07 | ひとりごと
あれから一年。

早いなぁ。。


彼らはどうなったかしら。

どこにも名前の出なかった

あのひとは。


少しは変わったかしら

それとも何も変わらずに


やっぱり

我こそは被害者だとか

思っているのかしら。。


狂った心を隠して

素知らぬ顔をして

人を導こうとしたり


してるのかしら。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も帰れない。。

2013-09-10 22:27:37 | ナースなお仕事
この人がいると必ず残業になるという仲間が居る。

それは主任。なりたてホヤホヤの主任。

何故残業になるかと言うと、日誌やカルテ、回診記録に無茶苦茶 時間を食うから。

文章をまとめきれない。考える時間が長過ぎる。読むと何だか気持ち悪くなる不自然な言葉の組み合わせ。

簡単な文章ぐらいは、さくさく書いていかないと。ホントに仕事は進まない。(-_-;)



・・・こんな苦労をしない為に、一番簡単なのは子供の間に本を読んでおく事だ。

国語で学ぶのとも違う、理屈ではなく自然に文字が並ぶようになる。

記録なんて最低限の文字でいいから。簡単でいいから~!(´д`|||)



(T_T) 嗚呼

今夜も帰れない。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい

2013-08-12 21:04:17 | ひとりごと
お母さんは、たまに隆盛を傷つけてしまう。

自分の中で、今度こそ仲直りして貰おうと強く強く思い願って。

その思いを袖にされて、思わず酷いことを言ってしまった。。

親が言わなきゃいけないことを変わりに言ってくれて、こんなに心が痛むなら

あの時、私がちゃんと言えばよかった。。

ねぇ、駄目な親ね。ごめんね。



貴方たちが居てくれるから、私は元気に仕事して、うちに帰って顔を見るのを楽しみに毎日励めているのです。

どんなにきつくても、頑張っていられるのです。

酷いことを言って傷つけてごめんなさい。

どうか、許して下さいね。お願いします。

母より

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女にも戦う時がある。

2013-02-27 20:07:21 | ナースなお仕事
こう見えて(どうか知らんが)

これまでは、人を傷つける位なら自分の怒りは閉じ込めていたほうがいいと考える穏健派。

そうやって、いつも自分の胃を壊していた。怒りはここで呟く位。。。

だから今回、職員の全体会議のあと、自分はあれほどまでに冷淡な事がつらつら言えるのかと

正直驚いた。

追い詰めて、追い詰めて、これでもかとまた追い詰める。

この歳になって初めて出会った自分は、全く遠慮会釈のない、冷酷な人間だった。

それは相手がこれまでに何百という人を傷つけ、退職に追い込み、誰かが酷い目に合っているのを

報告をされても、握り潰して来ていた上役どもだったからだ。

こんな奴らに遠慮はいらない。

そんな人間に出会ったのが初めてだったから、知らない自分が顔を出したのだ。

女40代にして我を知る。

職場の人間関係がどうのなんて、つまらないコザコザではない。


そんな事は一生他人ごとだと思っていたが、どうやら私にも誰かのために戦わねばならない時が来たらしく。

そんな私に火をつけたのは、これまで何年にもわたり、苦しんできた患者さんたち。

被害にあったのはいずれも物言えぬ方ばかり。

その歴史は幼い頃からあまりに過酷で、サマリー(経歴・病歴)を書いていて泣きたくなる時も。。。

そんじょそこらのお涙頂戴など、お話にもならない。

そんな彼らが、私の手を取り頬ずりをし、私が体調を崩すと心から心配をして。。

それは物言えぬ口ではなく、そのやさしい手で痛いところを懸命に摩ってくれるという…

それは 信じられない優しさ。

そんな患者さんたちを見ていると時々 泣きたくなる。そうして

「きっと守ってあげるからね」と言わずにいられない。

だから 私の戦いは、当分の間 続いていく。

絶対に負けられない戦いが。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリナップ・親孝行キャンペーン♪

2013-02-26 21:53:09 | ひとりごと
下の記事↓「ブログで親孝行宣言!」

これは、母にシステムキッチンを・・・と考えているさなかに見つけた

クリナップさんのキャンペーン、「親孝行宣言募集!優勝者にはシステムキッチンプレゼント!!」

に向けて書いたものでしたが。 

残念ながら、落選でした

一次審査に上がったのは、お涙頂戴の しごく真面目で切実なもの。

絶てぇ書けねーーー

ははは

クリナップ製品は 高くてとても買えないけれど。

母には誓い通り、以前から目をつけていたニトリのシステムキッチンをプレゼントします。

沢山収納がついてて、とっても素敵なの 


でもまぁ、発表までの楽しかったこと。ありがとね、クリナップさん

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログで 親孝行宣言 ♪

2013-02-14 14:57:51 | おうち
一人暮らしの母(77)に同居してもらって早、半年。

優しいパパと隆盛(長男)、そして私。全員仕事に行く時間はバラバラ。

母はせっせと午前4時に起きる隆盛の為に、早起きをして食事やお弁当を作る。

隆盛も私も無理しなくて良いと言うが、「いいのよ。年寄りだからどうせ早く目が覚めるんだから」と

気にしない様な言い方をしてくれる。おかげで私はゆっくりと6時に起き、パパと自分の食事をすませ、

母が作っておいてくれた弁当をもって、めでたく出勤する。(嗚呼、おめでたいよね・・(-_-;) ハイ)


男性と違って女の40代は働き盛りというより、若い頃のつけが身体に出てくるお年ごろ。

看護師をしている私は、患者さんを抱えたり支えたりして負担をかけていたつけが足腰に来て、

膝が痛かったり腰が辛かったり。

そんな私を心配しつつ、毎日家族のためになればと、せっせと家事にせいを出す母。

仕事を終えクタクタになって帰ると母が夕食を作って待っていてくれる。。

そうして食後のくつろぎタイムになると、「早く風呂に入りなさい!」「早く寝なさい!」と

40女を捕まえて、まるで小娘に言うように口やかましく まくしたてる。  (-_-;)…。。


いつもいつも家族3人(+福岡の次男)の身体を心配して、昔とった調理師の免許を持つ腕前をふるう。

母が来てくれて以来、私は仕事と家事のうち家事分の負担がぐんと減った。疲れも全然違う。

母の疲れを見逃さないようにしながら、それでもすっかり母に甘えているのは・・・


母が「今日の晩御飯は何にしよう?」とか「明日のお弁当はなにがいい?」などと頭を悩まし、

ノートを開き、料理番組を一生懸命メモしている姿が、実は母の生活の張りとなり、必要とされる事が

母の恐れる認知症の、なによりの予防になっていると思うから。(*^_^*)


けれど、いつもすぐに色んな料理が出来るよう、安いものを買いだめしたり、中々モノを捨てられなかったり。

うちの狭い台所は、母が来てから益々狭く感じられ。後ろの足元にもモノが積み上げられ。けれどもそれは

沢山野菜を取らせなければと買った野菜たちや、調理器具。母にとってはどれも家族を守る大事なものであり。

さてはて、これは人様のうちよりも格段に狭い我が家のキッチンが悪いのだと気づき。

使いもしないダイニングスペースを潰し、母のために広くて収納たっぷりのシステムキッチンをドーンと!

・・・けれども日本でも看護師月給最低ランク地域に住むものにとっては、なかなかどうして高嶺の花。

高齢の母のために、一番に変えたオール電化の払いも始まったばかり。そんなこんなで二の足を・・・


いや、いつまで踏むんだこの私!!「無理しなさんな、あたしゃ大丈夫よ」と貴方は言うけれど。

この春には!春には!!!絶~対、我が家にドーーーーーンと!

システムキッチン様を、

お呼びしてやるけんね! 待っとけ、母ちゃん!(*´∇`*)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験。床屋さん

2013-01-18 21:51:22 | ひとりごと
いつもの隣市の美容院に行くのも何だかしんどくて、近場で済まそうと、

いつも息子らがお世話になっている床屋さんへ行ってみた。

最初「女性の方は・・・」と断られたが。

そういうもんなのかと、息子らが世話になっている礼などいいつつ出ようとすると

息子の名前が功を奏して、切ってくれることになった。

私がショートヘアだから、何とかなるだろうと言うことだった。

でもって、床屋さんってね、髪を洗うとき前かがみになるのね 

ビックリしました。

だから顔が濡れて化粧が落ちてしまうのですよ。アハハハハ

あとね、TVで観るように白い大きな泡を作ってくれて顔をあたってくれるんですね。

うわははは。気持ちいいっ

化粧をして行ってはいけないところなんですよ、やっぱりね。

それから。床屋さんって、夫婦でやってる店が多いでしょ?

カットしてもらいながらの話のツボが、店のご主人の趣味にうっかりはまってしまい、

話がうーんと盛り上がってしまったりしたらば。

奥さんが洗髪の時にまるで洗ってくれなかったりするんですね。。

やれやれ。 おもしろかった 


  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前略

2012-12-28 19:33:58 | ひとりごと
噂に聞いただけだったのに、年末のニュースで・・・ついにその画像を見てしまった。。


この暮れは、どうすごしてるのかな。寒くはないかな。少しは家に帰れるのかな。。。

少しの間でも、一緒に働いた君だから。心配してるよ。ホントだよ。



君が教えてくれた温泉、行ってみたんだよ。

本当に素敵な所だったよ。教えてくれて ありがとう。

・・・元気で。元気でいてね。


償いを終えたあとの君の人生が、困難な中でも、良い人に出会い、

どうか少しでも心安らぐ素敵なものでありますように。

そう願ってる人間が この職場に

一人くらい

いてもいいよね。

元気で。元気でね。

働きものの君へ


             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母になる、小娘になるの日

2012-11-10 21:32:15 | おうち
朝は6時過ぎに隆盛(長男)に起こされて。7時には出発。いざ福岡へ

朝ごはんは隆盛に奢って貰う朝マック

マックの美味しい珈琲を飲みながら♪隆盛のご機嫌な運転で、高速を順調に飛ばす。

隆盛は母校の学祭にお招きを受け、きっと朝まで飲み会で

私は次男の部屋に行く。

ブックオフで降ろして貰い、本を買い込んで来たけれど

山と詰まれた洗濯済みの衣類。きっと畳むのが面倒で、ここから選んで着てるに違いない。

部屋の角には綿ぼこり。お気に入りのカーディガンはボタンがいくつも取れかけて。

母やパパ、隆盛に甘えてばかりのねねさんは、久しぶりに母になる。

炊事洗濯、風呂場の垢とりo(^-^)oボタンは全部付け直し~。掃除機、がしがし、かけましょおー

夜中までバイトのデビルマン(次男)。風邪ばっかりひいてるから

明日の朝ごはんは、ジャガ芋と深ネギのお味噌汁。冷や奴、キャベツとソーセージのタマゴとじ。あとは竹輪を煮たのにしよう♪


すぐ近くのサンクスで、お野菜いっぱい買い込んで

『せっかく福岡行ったのに』と電話で母は言うけれど。たまには友達にも連絡せずに、こうやって部屋にこもって自分も母になる。


全部終わってゴロンと寝転ぶと あ、なんだこの部屋・・・出会った頃のパパの部屋に似てる。



そうして少しの間、ぼんやりとして・・・母は18才に なる。

優しいパパの恋人だった、懐かしいあの頃を思い出す。(^-^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いすんなよ。

2012-10-28 19:57:36 | ナースなお仕事
久々に

      ぅ
あったまに来た!


今日。事務の主任が、一人のナースに相談に来た。

『 Yさんが聖教新聞を取りたいと言ってるんだけど。精神状態が悪くなるんじゃないかしら 』と。

したらばナースが『あれは霊的な力がある気がするからよくないよね!』と答え。

黙って聞いてりゃ、何、アホな会話をしてるんだ 

思わず『患者さんの宗教を制限することは出来ませんよ!』と口を挟んだ。


私たちは患者に宗教を制限もあっせんも出来ない、そんな力はない。

犯罪を犯した宗教というわけでもなけりゃ、患者が心神喪失というわけでもないんだぞ。

患者を何だと思ってるんだ。

二人は少しムッとしていたが。


患者さんらのもろもろを、自分たちに制限出来ると勘違いしてたら

その考え方は、ものすごく危険だ。。。


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする