森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

Manker E14 Nichia219

2016-05-29 21:37:35 | フラッシュライト
見た目で銅でを使っているのではないんだと思います。

2016/6/8 21:40 安全のためにもIMRで使用しましょう。
2016/5/30 23:15 バッテリ(シロート知識)とドライバ情報(ちゃんとしたスペックがあります)を追記しました。

土曜日のムシッとした暑さは収まりましたが風が出てきました。21時現在室温は27℃ですが何となくヒヤッとしたかんじです。いかがお過ごしでしょうか。

本日は懐中電灯ネタであります。色々紹介したいものがあり列を作ってならんでいるのですが今回は金曜日に中国から直接やってきた到着したてのホヤホヤです。とっても気に入ってしまいました。
紹介できるときに。。。と本日一気に写真を撮って書いてみました。あっ。モニターではなく自前ですからね(笑)

最近Mankerというメーカの懐中電灯が気に入っています。Lumintopのように余計な機能を持たないけれどよく練られた出力配分を少ないモードで単純明快に使うというストイックさも好きなのですが、Mankerは一定の使いやすさを確保したあと「あははは。こんどはこんなことにトライしてみたよ」と思えるようなヤンチャでワクワクするような工夫があって楽しいのです。

そんなわけで、毎日「次はどんなんだろう」とページを開くのですがE14というライトが出た時は正直「素材に流れたか。。」と思いながら諸元を読んでみるとNichia219を使ってオーバ-1000ルーメン。しかも単セルでテールスイッチです。
でも。。熱くて使い物にならないよのかと思いながらも。。なるほど。。。そのための銅のヒートシンクかと。。妙になっとくしながらも、テールスイッチでどういったUIにしてくるのかとワクワクしていました。


これが。。E14です。4眼で銅のようなヒートシンクに目がいきますよね。

そんなところに。。以前Manker U11を購入して気に入ってラブレターを出していたAoniro Jさんから「そのうちManker E14を発売します」と宣告されました。なにやらbudgetlightforumでワイワイやって出てきたらしいとのことですが、そのスレッドは見つけられていません。でも。。マニアたちが意見を出し合ったライトとなればそれは。。楽しみであります。


初めて使うMankerのテールスイッチ。なかなか感触が良いです。


付属のクリップはペチンとはめるんですが、最初はこんなふうにお行儀が悪いです。クリップのお尻をグイッっと持ち上げてツンツンと刺激してあげてください(笑)


1セルライト好きには覚えのあるSurefire E1とSunwayman M11Rです。


もちろんキャンドル立てできます。ずんぐりむっくりとしたシルエットです。ヒートシンクがしっかりしているのでかなり重い部類の1セルライトになります。クリップの抑えるところが短い腕の拳みたいに見えて。。なんだかファイティングポーズをとっているように見える悪夢にうなされます(笑)


バッテリはCR123Aや16350、18350が使えます。プラス側はスプリングになっていますのでフラットトップの充電池でもオーケイであります。


18350が入るようにできているので16350やCR123Aだと余裕が出来すぎくんですがスプリングのテンションで抑えられるのでそれほど神経質になることはないかと思いますが、せっかくなら18350を入れてあげたいものです。

2016/6/8 21:40 追記
懐中電灯としては大電流を扱うものです。一般的な懐中電灯では問題のないLi-IonであってもE14のHighモード以上では問題が無いとは言えません。IMRで使用するようにしてください

2016/5/30 23:15 追記

XP-G2は最大1.5Aまで電流を流して単発で586ルーメンを絞り出すことができます。E14は4眼でXP-G2版で1600ルーメンですから。。例えば。。。おバカさんな計算(電気はシロートなので)1600ルーメン/586ルーメン*1.5Aで4Aくらいの電流がながれるのでしょうか。。。あってるのかな?心配なので。。。

A17DD-L FET+1 Driver (BLF A6):
www.banggood.com/BLF-A6-A17DD-L-FET1-2_8-4_35v-74-Modes-Flashlight-Driver-p-1009980.html
Gooブログがこのドメインを不正書式と判定してしまうためリンク貼れません。「www.」を全角にしています。見たい人はコピペして見てください。ドライバについて知りたいことは全て載っているかと思います。CONFIG_STARとかPIN3とか♪

これをみると4Aから6Aを絞り上げるので800mAhの充電池だと5C放電になるので電池自体結構な放電能力を要求されるのかと思います。

ハイレート対応でない電池やプロテクト付きの充電池ですとHighやTurboで給電がストップしてしまい満足に使えないことが予想されます。「熱くなったってドーンと使うぜ!」という方は良質なIMRを準備しておくとよろしいかと思います。


小ちゃいスペースに4つのLEDが収められています。それぞれが独立したコリメータであります。


Group1(7 modes): Moon, Low, Med1, Med2, High1, High2, Turbo


Group2(4 modes): Low, Med, High Turbo

色合いですがTool AAAが使っている219よりも心持ち色温度が高いようです。

単発LEDを集光するのと異なり多眼は割と拡散するような感じになります。見ての通り遠方を照射するのには全く向いていないとも言えます。完全にフラットではなく中心がホワッと明るくなっているので実際に使ってみると中抜けしてしまうような事もなく近場が見易い配光だと思います。

各明るさのルーメン値及びランタイムの公称値はないようです。Med2で点けっぱなしして1時間以上は持っていて、持てないほどではないけれどそこそこ熱くなってきました。Turboは45秒でステップダウンするそうです。
動作電圧は2.8-4.35Vで2.8Vを切るとライト自らシャットダウンさせるそうです。いつもMed2でカクンと落ちたら充電してしまうのでお目にかかったことはないのですが。。IMRなどでLowで点けっぱなしにしても大丈夫そうですね。

高出力をあまり期待できない219ですが、4灯のっけてドライブすればオーバ-1000ルーメン。屋内で照射するとこれが手のひらにすっぽり収まる懐中電灯から吐き出されているとは信じがたいものがあります。えーと。。ちなみにHigh以上は短時間で相当熱くなりますからね。

熱くなったら消灯して冷ますのですが。。ヒートシンクが効いているのか思ったより早く冷えました。
効率よく熱を吸収して外に放出できるのは銅を使っているのも一因なのかと思います。

あと。。説明書には「Fast PWM so the pulsing won't be visible」とありましたが、確かにどのモードもチラツキは感じられませんでした。森のなかまもチラツキを感じるPWMは好きではありませんでしたがランタイムが伸びる、低照度でも色温度が下がり難いメリットもあります。これらのメリットを享受しながらもチラつかないのであれば駆動方式にこだわる必要はないのかと思わされるのであります。


吐き出す光以上にユニークなのがUIだと思います。

あまりにもステキなので密林にもレビューを書いてみたのですが。。基本。。テールスイッチをフルプレスして点灯、消灯を行います。
点灯中0.5秒以内のShortPress(SP)の半押しでLow, Med1, Med2 ~ Turbo, Lowとステップアップでループします。実にありふれたUIであります。

しかし。。とっても気に入っているのは0.5~1.5秒のMedPress(MP)の半押しでステップダウンでループします。

よーし、よーし

となだめるように半押しすると明るさがステップダウンしていくのであります。
なので、7モードあっても今の明るさよりも一段したの明るさにするのに沢山半押しをせずに一回「よーし」と半押しすれれば良いのです。

工場出荷では7モードで消灯すると必ずMoonに戻る暗順応重視な仕様なのですが。。点灯中にテールスイッチを忙しくアタタタタタと15回以上くらい半押しすると、ライトが消灯ししばらくしてピカッ。。。ピカッ。。。とブリンクします。

最初のピカッとピカッの間にSPすると7モード4モードをトグル切り替えします。
2回目のピカッとピカッの間にSPすると消灯時の明るさをメモリする/しないをトグルします。

1回目のピカッピカッでクリックすると2回目のピカッピカッはやってこないようです。

森のなかまはMPによるステップダウンがあるのと小気味よく反応するSPがあるので7モードでメモリオフの工場出荷状態で使っていますが、どれが最良かは使う人によって違いますので正解は無いと思っています。
ありふれたUIを残しつつ、使いこなせば素早く目的の照度を選択できるUI。そして個人の使い方を尊重してそれらを選べるという点で個人的には最高にゴキゲンなのであります。

MPによるステップダウンは今後他社でも採用してくれると嬉しいですね。もちろんタクチカルライトは覗きますが。。。


色合いが綺麗で気に入っているCREALANT V31A XM-L U3をCW代表としてちょっと比較をしてみました。こんな感じで反射光を利用して撮影します。あまり進歩のない森のなかまスタジオであります(笑)

ホワイトバランスを太陽光や5000K固定にするとXM-L CWは肉眼で見たときと以上に緑っぽくなってしまうので。。かなりCWの印象が悪くなってしまいます。撮影に使う目的での比較ですのでオートホワイトバランスにしてみました。。

ですので、以下の比較写真は「肉眼で見て直接感じる色合いの例では無い」ことにご注意ください。


XM-L U3 CWです。かなり良い線いっていると思います。219を使う前まではこれで大満足でした。


219です。モニタによってはあまり違いを感じらないかもしれませんが、革の赤みがしっかり出ているかと思います。

ところで。。このホルダー。。なかなかゴキゲンでしょ?色合いの違うEigerをいれて光色をミックスしたり、Ultraのミドルレンジとノーマルの近距離を混ぜて使えるのであります。ヒゲちゃんさんありがとうございます。


XM-L U3。オートホワイトバランスで補正しているとはいえ。。やっぱりかなり健闘していると思います。


ただ。。219のそれを見てしまうと森のなかまは219を選択したいです。

もちろん「少しでも明るいものを」というのであれば高演色LEDは輝度が落ちますので優先してCWを選択するべきだと思いますが、同僚曰く「山でテント張ってご飯を食べる時に少しでも美味しく見えるライトが欲しい」といっていました。そういう観点でライトを選べる時代になったんだと思います。

ヘッデンはホルキンさんが頑張って219版を提供してくれています(すぐに売り切れちゃいますが)。森のなかまはランタンなんかもあったらいいのになぁと思いますが。。どうなんでしょうね。。


さて。。最初はこれくらいの写真でお終いにしようと思ったのですが。。。説明書をみると。。。



とあるので「何のことだろう。。もしかして基盤のパターンを短絡させてカスタマイズできるのかな?」と思いスナップリングプライヤもあるので外してみました。


最近順当に近くが見えなくなっていて。。この写真を取って拡大したらなにやらスプリングの近くにパターンがありますね(笑)結局よくわからずじまいですので、そのままちょっと分解してみましょう。


基盤を抑えるリングは真鍮製のようですね。


最初は固いと思ってたのですがベゼルもはずせました。で。。ウレシイことに気づきました。


コリメータ以外にちゃんとガラスの風防があり、しかもOリングまで付いていました。ベゼル側のOリングは省略されてしまう製品もありますが、これで安心してお風呂に持ち込めます。。すでに浴槽に沈めてあそんでいましたが(笑)。


コリメータとガラスがぴったりくっつくのかニュートンリングのような模様が綺麗に現れていました。写真に撮っていて面白かったです♪


こちらはスイッチです。電子部品は付いていませんが何やら端子がありますが森の仲間にはわかりません。
ガチっとしたパーツで押さえらているようで、この事も心地よいスイッチの感触につながっているのかなぁと思ったりもしました。


個人的にはここ数年で上位に入るほど気に入ってしまった懐中電灯であります。ユニークなUIも考えてみればありふれた方式を拡張するものですので最近の調光可能な懐中電灯を使った方であれば問題なく使えるかと思います。
ちょっと重いのは確かですが、重たいヒートシンクがあるからこそ出せるパワーと使い勝手の良さを考えると必要な人が選択する分には納得できるものかと思います。

この価格で、これだけの懐中電灯が購入できてしまう世の中になったのですから改めてスゴイことなんだと思います。

「本気で長時間使うのであれば18650のボディが出たらいいですね」とAoniro Jに漏らしたら。。

「ありますよ」

とのことです(笑)

数が出るものでは無いので中国からの発送になりそうですが購入できるようになるといいですね。


おしまいは。。伝統工芸館で買った生田緑地のドングリで作ったストラップを付けてみました。写真撮影ようにもう1本欲しいなぁと悩むのであります。

それでは!

P.S.
今月も夫婦揃って日本赤十字社を通じて義援金をお送りすることができました。
現在受け付けている緊急救援・被災者支援は4つです。
熊本地震災災害はクレジットカードによる受付はありませんので銀行振込になりますが様々な手段があるかと思います。

これから梅雨入りし今年も暑い夏になりそうです。何かの折に検討してみて頂ければ幸いであります。

コメント (59)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016.5.28 土曜日。アパート... | トップ | ドラセナが知らない間にちょ... »
最新の画像もっと見る

59 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それぞれ良いところありますよ〜 (森のなかま)
2016-08-26 22:10:53
こんばんは。タロウさん♪
2本体制なのでチューブの付け替えはしていないです。18650版は毎晩間接照明で使っています。電池の容量にもよりますが、4段階目で2−3日つかうとカクンと落ちてくるのでその時に充電しています。末弟は増えたてしまったのでローテです。
18350は一晩で燃焼しますので、気分でつかっています。不恰好なくらいのバランスがさわるとなんだかワクワクさせてくれるので2本とも18650にせずにしています。

テキストはToykeeperさんのところのですね。。ドライバーを調べていた時に名前が出ていて、たしかドライバーのファームウェアを作った方かと思います。なんだかいろんなもの作っていてカッコEですよね。

CW, NWとかは色温度というもので演色性とはちょっと違うそうです。

一口に「白:White」といってもいろんな白がありますよね。
http://flashlightwiki.com/ANSI_White

LEDをメーカーが推奨する電圧、電流でドライブしたときに「こんな色合いの白になるよ」というのを示します。

あくまでの「白」についてのスペックなので中間色がどう表現されるのかは別なのです。なのでCWでスカッとした白なのに肌色は緑カブリしたかのように表現されたり、赤が沈んだりとかもありえます。

それらを良好にしめしているかどうかを、いろんな色の再現性に点数をつけて、全体的にバランスが良いのが高演色などと呼ばれているようです。おおざっぱですけど(笑)

http://www.ccs-inc.co.jp/natural_lights/

219Bは高い演色性をもっていますが色温度はNW。一般にCWが好まれますが、CWの高演色LEDを作るのは色々と課題があるそうなのです。バランスをとるために明るさを犠牲にしたりとか。。LEDの黄色やオレンジの色素あれで調節しているみたいです。

なので、NWとかWWのように色温度が低ければ演色性が高いかというと、ちょっと違うようです。でもLEDが苦手な赤の成分を含むので人によってはCWより好ましく感じられる場合もあるかもしれませんね。

219というと昔は極かぎられた懐中電灯にしか載っていなかったのですが。ホルキンさんPLGさんとか頑張って特注で出してくれるのを待つほかなかったのです。それが最近はメーカーが直接リリース。しかも千円台から気軽に♪
Lumintop, Manker。。。そして。。こんどはNitecoreまでもがリリースしてくれるようになりました。

http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/NITECORE+TIP+LED%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/-/sid.246366-st.A

多灯にしないと明るさは稼げないですが小さい灯具にこそ向いているのではないのかなぁと思ったりしています。

おたのしみください♪
返信する
はい。勘違いしていました♪ (森のなかま)
2016-08-26 20:34:00
こんばんは。mytoshiさん。
電源から流れるアンペアだったんですね。すみません。書いた後「電圧は?」と思ったのですが寝てしまいました(笑)

E11のHigh出力がXP-L HI(Max:10W)でどれくらいマージンを残しているのかわからないのですが6W内に収まっていれば大丈夫でしょうし、短い時間であれば大丈夫なのかもしれませんね。

ポケットにすっぽり入るものもあれば、単セルなのに入らないような懐中電灯と色々あり、使いどころに合わせて楽しんでみたいと思います。。
まぁ。。普通1本あれば済む話だとは思うんですけどね(笑)
返信する
あー (タロウ)
2016-08-26 17:23:04
何度もすみません。一つ前のUnknownは私です。入力し忘れました。タイトルは高演色と付ける予定でした。汗
返信する
Unknown (Unknown)
2016-08-26 17:20:21
Nichia 219Bの演色性を知ってからライトの奥深さを実感してしまいました。元から色や色彩にはこだわりがあり、デジカメ、プリンター、パソコンやテレビ、携帯電話のディスプレイの発色にも気にして選ぶ方でした。考えたら当たり前ですが、まさかライトにもそういった世界があるというか、ここまで進歩しているんだと感心した次第です。ここのブログでManker E14が紹介されていなかったらずっと気づかなかったかもしれません。そもそも調光操作で戻れるのも購入の決め手でした。見た目が特徴的なので元からこのライトの存在は知っていましたが、ここを見るまでそんな操作ができることを知らなかったので、散財のお手伝いありがとうございます!笑



以下は私が実際に実物の色を確認して、演色性の良さを上から順に並べたものです。私の好みという部分が強かったり、借り物で体験時間が短いものもありますが大体こんな感じです。
Manker E14にXP-G2モデルがあるので余計気になるのですが、こちらはCWだと思われますが演色性はいかがなものでしょうか?ネットで調べる限りではXP-G2のNWも良さそうですね。

XP-L V6 NWよりもXM-L2 U2 NWの方が調べた限りでは、世代は古いのに圧倒的に演色性が良さそうだと感じました。

XP-L V6 NWがあまりに微妙な色だったので、それ以来NWは買わないようにしてきました。しかしXM-L2 U2 CWの色もかなり驚くほど微妙だと感じましたが、XM-L2 U2 NWは実は高演色なのではないかと感じてきましたので、個人の主観で全然良いので、何かコメントいただけないでしょうか。
同じLEDでも必ずしもNWだからCWと比べて高演色とは限らないみたいですね。

Nichia 219B
CREE XHP70 CW
CREE XP-L HI CW
CREE XP-L V6 CW
CREE XP-L V6 NW
CREE XM-L2 U2 CW
返信する
Unknown (タロウ)
2016-08-26 16:35:58
こんにちは。
メモリー効果恐怖症ですか!笑
昔は厄介でしたよね。今はほとんど気にしなくて良くて、良い時代になりましたね。
2.8Vシャットダウンは過信してはいけないのですね 汗。いっそ無い方が頼らなくて良いのかもしれませんが、私は無いですがうっかり付けっ放しという場合には最後の砦になるのかな?。森のなかまさんは使わないと仰っていましたがBatteryCheck機能で確認しながら、30%ほど残して充電した方が良いみたいですね。私自身良くわかってはいないのですが、30〜70%の間で充放電するのがリチウムイオン電池には劣化の少ない優しい使い方だと読んだことがあります。


前回貼らせていただいたURLはお気づきかもしれませんが、最後のファイル名(〜.txt)の部分を削除してアクセスすると、BLF A6 UIの図など他のファイルにもアクセスできます。Google上でBLF A6と検索をかけると1ページ目の真ん中ぐらいに出てくると思います。偶然見つけました。よく分からないのですが、マニアの方が作成して公開しているのでしょうか。


結局、Manker E14 Nichia 219Bをもう一つ発注してしまいました。前回購入した延長チューブをまだ一度も使用していないので、届いたら早速18650専用機にしようと思っています。古い方はそのまま18350専属にしようかなと。森のなかまさんはチューブを付け替えたりしますか?
返信する
念のために解説を (mytoshi)
2016-08-26 00:19:21
BLF X5も楽しそうですが、ちょっと大柄ですし、NiMH使えないAAサイズはポケットライトに合わないので、私は検討対象から外しました。

> 2.8AだとXP-G3の定格(2.0A)を超えてしまうので

もしかすると電流について勘違いしているかもしれないので補足しておきます。違っていたらごめんなさい。
上記コメントで紹介した各サイトの電流値は「電源から流れ出る」電流です。

14500の場合はLEDへ流れる電流とほぼ同じと考えても良いですが、
NiMHの場合は一度昇圧してから電流制御するので、効率など加味すると電源側電流の「1/3~1/3.5」程度がLEDへ流れる電流だと考えられます。
従って、NiMHの場合、LED電流は最大でも1A弱と考えられますから、14500の1.5Aを加味しても交換するLEDはXP-G2でも大丈夫でしょう。

又、ライト本体の温度が45℃を超えると素手で持つのは熱くて大変ですから、E11はNiMHで運用するライトに決めて、High(400)は1~2分の短時間利用で明るさを楽しみ、連続運転はMedを160ルーメンに設定変更してようやく素手で長時間持てるレベルでしょうね。

E11のサイドスイッチもすぐ入ってしまうので、ポケットに入れる時はねじを緩めてのロックアウト必須です。
ポケットやカバンに入れておく常備ライトとするならやはり「JET-1 MK」+「リチウム乾電池」で軽さと非常時でも点灯することを追い求めることになるでしょうか?
値段も手ごろでキーライトにも使えそうなので段々買いたくなって来てしまいます。
返信する
チンチンに熱くなりそうですね (森のなかま)
2016-08-25 21:13:10
このサイズのH/Turboで連続点灯させるのはないでしょうから、あまり経験しない熱さかと思いますが。。冬にはちょっといいかなぁ。。。なんて(笑)

小さいからといって人に貸したりするのはちょっと考えたほうが良いマニアの為のライトなんでしょうね。。好きなんですけど(笑)


返信する
こちらも今日届きました♪ (森のなかま)
2016-08-25 21:06:35
といってもE11でなくBLF X5ですが。。

CW,NWの2本だてだったんですね。サイドスイッチが結構出っ張っていたのでどうなんだろうと思っていたのですが結構点灯してしまうんですね。OlightのS1Aを最近気に入ってつかっているのですが、こちらはそういうことはなかったです。押しやすさを優先したのでしょうか。ロックアウトで運用でしょうか。

2.8AだとXP-G3の定格(2.0A)を超えてしまうのでXM-Lあたりでが無難かもしれませんが、XM-Lはより濃淡リングが出やすいかもしれません。

光色は219とくらべてしまうと圧倒的に不利かと思いますのでその気になれば爆光を放てる小ちゃいライトとして可愛がってあげるのが楽しいのかもしれません。。。でも。。mytoshiさん。。。いぢれちゃう人ですから。。どう調理するのかそれも楽しみだったりします。
ニッスイでもかなりいけてしまうのは魅力的です。

BLFはCWを購入したのですが1Aのためすっきりした白色でした。ギンギンのスポットが細身で頭でっかちの筐体から出せるのは決して一般向けではないところが楽しいかなぁと思いました。ニッスイが使えないのが残念ですが、そのぶん終止電圧を2.8Vと明確にできる事を期待してIMRを放り込んでいます。

あっ。。ちなみにT11はプロテクト付きの14500を入れています。もしプロテクト付き14500での運用を優先されるのでしたら検討してみて頂ければと思います。
返信する
しつこくて済みません (mytoshi)
2016-08-25 20:57:44
ロシア語サイトには消費電流と発熱具合のデータがありました。
http://forum.fonarevka.ru/showthread.php?t=32763

「カットオフ電圧」
AAでは0.9VでOFF、14500では2.5VでOFF

「待機電流」
АА – 5,2 uA
NiMH – 4.5 uA
14500 – 14.5 uA

「消費電流」
NiMH
H – 2.9 A
M – 2.17 A
L – 0.365 A
LL – 0.038 A

14500
H – 1.563 A
M – 0.707 A
L – 0.153 A
LL – 0.024 A

「発熱」
AA
H - -
M – 52 °C

NiMH
H – 60-62 °C
M – 46-48 °C

14500
H – 60 °C
M – 49 °C

「調光方式」
H / M / L - 0 Hz, in the LL - 30.8 kHz
↑電流制御?
返信する
受け取り当初は感激したものの・・・ (mytoshi)
2016-08-25 15:20:45
ご無沙汰です。

ポケットに入れるとサイドスイッチがすぐ点灯してしまうので、小型1AAライトなら「JET-1 Mk」の方が良かったかも…

8/15に発送したとメールが入り8/20に到着したので、中国発送としては非常に順調に届きました。入れ物の箱はE14と同じ大きさです。

取り出してまず感じたのは「800ルーメン出せる1AAライトとしては非常に小さい!」ということでした。
しかし、投射光は濃淡リングが発生し、リフが浅くて散光気味なのに更にOP式で拡散し過ぎていて暗く感じ、NWは「黄色い白」で、E14の219Bとは比較にならない投射光で非常に不満です。
色々実験しようとする気力が削がれてしまいました。でも、改造素材として見ればとてもいじり易い筐体ですし、調光UIのギミックさも楽しめます。

まずは、
エネループスタンダードで光量四段階切り替え確認出来ました。
14500充電池はそのままの状態では電池長さ制限が厳しくて「保護回路無し」のものしか使えませんでした。しかし、テールキャップのバネは電池と筒を電気的に接続しているだけであったので、電線でつなぐと保護回路付きのKEEPPOWER 840mAh(フラットトップ)、TrustFire 900mAh(ボタントップ)共に点灯しました。

TrustFireとエネループの長さは0.5mm違うだけです。試しにTrustFireを入れてテールキャップ側に皿バネ(内歯式、外径16mm)を追加するとキャップを占めて点灯させることが出来ました。皿バネを外そうとすると、バネ電極が基板と共に取れてきました。1mm厚の積層板にバネを半田付けしてキャップへ少量の接着剤で固定しているだけでした。0.3mm銅板へネジを半田付けすればTrustFireをそのまま使えそうな気がします。

ヘッドは簡単に分解できるのでLEDを交換すると面白そう。XP-L(NW)は面白くなかったので、手持ちのXM-L2(CW)に変えてみたいです。E11のリフをあてがって仮点灯するとスポット光がなかなか良い具合です。XP-G2に変えればスポットが小さくなって見やすくなりそうです。最新のXP-G3が手軽に入手できるようになれば交換したい!


ポーランド語のサイトにE11で電流値測定しているのを見つけました。(不正なURLとみなされるのでHTTPに変えた)
HTTP://www. torch.pl/forum/index.php?topic=62447.msg256410」

一部抜粋します。納得できる数値が載っています。
1AA Sanyo Eneloop 2000

wysoki 2.8A i 1600 l/m (Lux@mか?)
średni 1.1A i 730 l/m
niski 515mA i 207 l/m
moon 39mA i 22 l/m

ハイでは29分からダラ下がりで51分でOFF、ミディアムで69分。(これくらいの数値なら納得です。以前のドイツ語サイトの値は良過ぎます。)
待機電流は[4.8μA]とのことです。これなら問題無しです。

14500 do testu użyłem nowego akumulatora o pojemności 800mAh

wysoki 1.45A i 3000 l/m
średni 540mA i 960 l/m
niski 134mA i 280 l/m
moon 26mA i 48 l/m

ハイでは光量安定せず、どんどんダラ下がりで75分でOFF。
待機電流は[14.6μA]。これも問題無し。
返信する
同じです♪ (森のなかま)
2016-08-24 19:23:47
こんばんは。タロウさん。

私も貧乏性なのでギリギリまで使ってしまったりニッカドの頃のメモリ効果強迫症呪縛に蝕まれているクチなので、ついギリギリまでつかってしまいがちです。
でも、バッテリがダメになったら新しいのを買えばよいだけなんあだと思います。
2.8Vのシャットダウンもあまり過信しないほうがよいみたいです。

リンク先のテキストは私のキットに付属してきた説明書の裏面の説明そのものでした(Compared to other commercially..以降は書かれていませんでした)。よく探しましたね。。
返信する
気をつけます!笑 (タロウ)
2016-08-24 13:45:53
返信遅くなってすみません。

充電は簡単なのですが、ついついギリギリまで使ってしまいます。確かに2.5V以下になると死んでしまいますし、IMRでプロテクトがありませんが、2.8Vでシャットダウンする機能に頼ってだらしなくなってしまいます。笑
発火などについてはIMRではかなり起こりにくいという認識がありますが、いずれにしてももう少し早めに充電するように心がけます。手が吹き飛んだら笑えませんね。


こちらのURLにBLF A6ドライバーの使用などが書かれていて、Battery Checkの点滅回数と残量の関係や、2.8Vでシャットダウンすることなども書かれています。これはE14に付属してきたマニュアルと比べて同じ内容でしょうか?
http://toykeeper.net/torches/blf-a6/final/blf-a6.txt
返信する
なかなか良いような気がします (森のなかま)
2016-08-16 00:51:23
こんばんは。mytoshi。
PLJさんなら即日ですし国内にあればFBAで即発送かと思ったのですが本国からでしょうか。来るまでって結構楽しみなんですよね♪

ランタイムは若干カタログ値にはおよばないものの、落ち着いてみてみると結構良いのではないでしょうか。冷却しながらといいつつもMidがほぼ一定で直前でストン。

Turbo、Hightは連続点灯を考える人には「えーっ」かもしれませんが短時間でのタクチカルユースと考えれば1AAとしては健闘しているんだと思います。この光量を連続点灯させるのであれば18650x1でもちと心もとないですからね。。

160ルーメン付近を2時間近く。。もし手持ちできる温度でであれば。。すごいことですよね。
60ルーメン付近で6時間程度。。一つ買っておこうかなぁ(笑)最近あまり出ていなかった1AAに良いのがでてきましたね。

ランタイムと発熱状況よろしくおねがいします♪
返信する
ようやく発送状態に! (mytoshi)
2016-08-15 16:25:02
E11(NW)はChinaPost発送となりました。届くのは来週半ばでしょうか。CWならAma発送で早いのですが仕方ありません。

ドイツ語のフォーラムにE11各モードの電流値が載っていました。
http://www.taschenlampen-forum.de/threads/manker-e11-review-1xaa-power-edc.49416/
NiMH(エネプロ2450mAh), 14500(Efset IMR 700mAh)
モード、電流値(NiMH, 14500)
Low 0.56A, 0.31A
Med 2A, 1A
High 4A, 2A

エネループプロ2450mAhを使った場合「Highで45分、最大温度55℃」、その後徐々に減光し10分後に消灯、電池電圧1.1V。
Efset IMR14500(700mAh)では「Highで45分」(冷却しながら)ということらしいです。
この電流値と温度上昇値を見ると、エネループプロでも4A流すのは大変ですし、私が使っているスタンダードではMed200ルーメンが常用限界ですね。

英語のフォーラム http://budgetlightforum.com/node/47486
にはエネループプロ2450mAh「Highで54分、Medで118分、Lowで7時間強」というグラフもありますが、いずれにしても点灯時間はカタログ値に及ばないということでしょうか。

NWが届いたら手持ちライトとの比較で、連続点灯時間と発熱状況、@1mでの照度測定を行ってみます。
返信する
UIと仕様 (森のなかま)
2016-08-14 20:35:07
こんばんは。mytoshiさん。

おっ。購入されたんですね。
E11改案みさせて頂きました。長押しでメモリされた照度で単押しでmoonスタートですね。私はすきです。

私も暗順応を重視するので制限が多い状況であればmoonスタートが望ましいと考えています。明るさが足りなければステップアップして最小限の明るさで用を済ませ消灯。面倒でも次回も必ずmoonでスタートしてくれるといいかなと考えます。

この手の条件では60ルーメンでも爆光と思われるので最高照度を経由しないとmoonやlowに戻せないような懐中電灯は用途から筈のが吉かと思っています。

で。。長押しというオペレーションは普段であれば問題ないのですが、ある程度の緊張状態を強いられる場合、誤操作をおこすものだと思っているのでこれも選択肢から外してしまいます。。

すると何ともまぁ、超特殊用途渋い誰も見向きもしないライトになってしまいます(笑)多分作っても売れないので希望もしません(笑)

mytoshiさんの案ですとそこまで特殊ではないのですが、一番簡単な操作でmoonというのはセールス的にメーカーが避けているようでThruniteさんくらいかと思いますが、EDC系(Ti族)では時限付きメモリによって確実性において「うーん」と思ってしまうのです。難しいですよね。

メーカも市場要求は調べているんだと思いますが、それぞれ独自の考えがあって製品をだしているんだと思います。それが一致している人にとっては「サイコー」だし合わないと「わかってねーな」で正解は無いのかと思うようになりました。

というわけで、最近「この懐中電灯はこういうものだ」と思って用途に合わせて使い分けて楽しんでいます。High始まりMid始まりとかは昔は全然だめだったんですけど使ってみるといろいろ気づかされることが胸を借りているような感じであります。

たかがUI。されどUI。いろんな思いや哲学あるんだと私は思います。なのでmytoshiさんの仕様案のライトがでたら是非つかってみて、その背景やストーリを感じてつかってみたいなぁと思いました。
返信する
E11(NW)を発注してしまいました。 (mytoshi)
2016-08-14 17:44:40
CWのライトは自作品等が大量にあるのでNWを選択です。お盆休みが挟まったのでまだ発送状態になっていないです。

JETBEAM JET-1 MK、KLARUS Mi7、BLF X5など色々悩んだのですが、結局コンパクトでギミックな調光UIを楽しみたくてE11を注文してしまいました。森のなかまさんはU11を既に持っているので似た操作性のE11を除外したのでしょうね。
各段階の明るさをどうするかその後も考えていますが、手持ちの市販ライトを使っていて、真夜中室内点灯時は暗順応した目には0.1ルーメン以下で十分ですから、まずは各段階最小値の組み合わせ(0.1, 40, 160, 330)に変えて使ってみようと思います。


> E11もしくは他の1AA購入されたら感想を聞かせて頂けるのを楽しみにしています♪

私は大した感想を書けないので、200ルーメン時の発熱状況とTrustFire14500での連続点灯時間だけ測定し、使い勝手については既に詳しく書いている方の記事を紹介することでそれに代えたいと思います。
モモンハン日記: MANKER E11CW レビュー http://momomhf.doorblog.jp/archives/1698656.html
つくしの生える山 : MANKER E11 http://blog.livedoor.jp/flash_light/archives/5147599.html

又、
私はNeutron 2A V2の操作性がとても気に入っているので、それを加味した「E11改」を提案したいと思います。
尚、2A V2は、クリックで前回明るさで点灯、長押しで調光、クリックで消灯。外で便利なのは消灯時及び点灯時いつでもダブルクリックでターボ点灯、室内で一番利用するのは消灯時に長押しでmoon(0.04ルーメン)点灯です。

※ 提案する「E11改」調光UI

0. 長押し(0.5秒)時の動作。消灯からはメモリーした明るさ(L,M,H)で点灯、点灯時は明るさをメモリーして消灯。
1. 消灯からワンクリックでmoon点灯、クリック毎に設定値で調光(L, M, H, T, H, M, L, :三角波式、現状はTの後に急にLでノコギリ波式)。
2. 消灯時、点灯時いつでもダブルクリックでFullTurbo点灯、クリック毎に設定値で調光(H, M, L, M, H,式)。
3. 消灯時、点灯時いつでもトリプルクリックで点滅モードに入る。
4. 消灯時、長押し(5秒以上)又は4クリックか5クリック連打でプロモードに入る。汎用モードに戻る時も同様。

明るさの段階。
NiMHx1本の時に実用的な明るさ。14500使用時は二倍の明るさとする。
Moon 0.1, 0.5, 1.5
Low 5, 10, 20
Med 30, 60, 90
High 120, 150, 180
Turbo 250, 300, 350
(欲を言うと、各モード4~5段階あればもっと良いのですが、自分でPICマイコンを勉強して作るしかないでしょうか。)
返信する
直ぐに充電しましょう♪ (森のなかま)
2016-08-12 20:40:18
こんばんは。タロウさん。

そんなに電池をいぢめてはダメですよ(笑)
IMRは2.5v以下にしてしまうとバッテリ自体が使えなくなるそうです。

私はE14のバッテリーチェックは殆どつかっていないのですが2.85Vで点滅1回を確認しています。点滅ゼロ回はよっぽど電圧が低下しているかと思いますのでその状態で大電流を要求するTurboに入れるのは危険な行為だと思います。
なので、バッテリーチェックの点滅で1−2回になったら直ぐに充電する事を強く。そして。強くお勧めします。

余計な話をすれば一時的に低下した電圧は時間とともに回復することはあります。しかし、テスターなどで電圧をこまかくチェックしながら3.0V以下での運用をすることは可能なのかもしれませんが、それは個々の電池の特性を熟知した方が細心の注意をはらって、もしくは自己責任で使う行為かと思います。

電池をギリギリ使う事が目的なら仕方ありませんが懐中電灯を道具として使ったり趣味で楽しむ分のが目的であれば安全サイドで使う事を常に念頭においてください。自分ばかりか他の方を無用な事故に巻き込むのはとても辛い事だとおもいますよ。

ということで、E14は電圧が低下してきて現在のモードを維持できなくなるとどんどん照度を下げます。

もうお腹空いて動けないよ!!

といったサインですので、とっても健全な反応だと思います。Turboがまれに点灯してもそれは本来の明るさではないのかと思いますので、ライト自体は健康なので明るく楽しい懐中電灯ライフをお楽しみください♪

おっと。。E11の219は無いかと思います。最高照度からすると219の能力を超えています。E14があれだけの明るさを出せるのは4眼だからです。E11の能力からすると単眼ではXM-L, XP-Lでないと耐えられない出力なので、ここはスッパリパワフルでやや芯のあるスポットを持つCW、NWを楽しむものだと思うと吉かと思いますよ♪
返信する
Unknown (タロウ)
2016-08-12 08:48:06
私もE11が気になっていました。E14をもう一本購入と思っていましたがまだ迷っています。E11でNichia版があったら良かったのですが。笑


E14のMed1かMed2の明るさで五分ぐらい使用していたところ、突然ガクッと明るさが落ちました。驚いて消灯〜再点灯したところ元の明るさで点灯でき、Turboでも点灯できましたが、通常の挙動なのでしょうか?特に発熱が凄かったわけでも無いですし、Battery Check機能で確認した残量は、点滅0回でしたので少ないのですが、消灯〜再点灯後にTurboでも点灯可能だったので、再現出来ませんでした。
返信する
1AAが好きな人の1AA (森のなかま)
2016-08-11 14:11:39
暑いですが横浜は厚めの雲があって最近のなかでは過ごしやすいです。こんにちは。mytoshiさん。

E11はT01の簡略版なのでプロモードはないのかと思っていたのですがあるんですね♪最初は購入しようとしていたのですが色々タイミングを逃してしまい違う1AAが手元にあります(笑)

確かに小さいと熱を逃がすのも苦労するので大きい方が何かと安定して使えますよね。でも1AAでできる仕様って何気に好きです。1AAAより長いランタイムに1AAAではきつい明るさでも割と使い物になり、小型な割には持ちやすかったりと周期的に「1AAがほしぃー」とかなります(笑)

私だと5, 40, 160, 330ルーメンのセッティングで始めたりしそうです。1AAで200ルーメン付近はちょっと荷が重そうで。。使うのはmoon, Lowぐらいになりそうです。。うん?そうするとLowには80ルーメンを割り振りたくなりますね。。とか考えていると楽しいです。
mytoshiさんは結構鞭を打つタイプですね(笑)

リチウム乾電池はOlight S1Aに付属していたのですが久しぶりに使いましたがライトの性能もあってかランタイム長かったです。非常用には心強いのですが軽いので手が伸びて使ってしまうという本末転等状態でした(笑)

初めてのJetbeam製品のJET-1 Mkは密林で2千円以下。華麗なところはないのですがド真面目で丁寧な作りでチグハグなところが無くて結構好きになってしまいました。特殊な形のテールは思った以上いキャンドル立てが安定していたのは驚きでした。

1AAは思われている以上に売れていないようなのですが、E11をはじめ満足度が高いライトが何気にでています。すごい世の中ですよね。。

mytoshiさんがE11もしくは他の1AA購入されたら感想を聞かせて頂けるのを楽しみにしています♪
返信する
Mnker E11が気になるこの頃です (mytoshi)
2016-08-11 12:52:43
暑い日々が続きます。森のなかまさんの各ライトはいかがお過ごしでしょうか?

私はE14を今も日々愛用していますが、この頃「E11」(39gと軽量な1AAライト)が気になっています。リチウム乾電池を入れると軽くて非常用ポッケトライトに良さそうです。

隠し機能?としてU11やT01と同じプロモードが有り、NiMHでは下記から好みで選べるらしいです。
・Moonlight 0.1/ 2/ 5
・Low 40/ 60/ 80
・Medium 160/ 200/ 220
・High 330/ 400/ 500(?)※400、500はNiMHの性能次第

軽量でヘッドが小さい為に熱容量が小さくて200ルーメン連続点灯は厳しいそうですが160ルーメンに下げれば大丈夫そう。
使ってみないと分かりませんが、私の場合 2/ 60/ 160/ 330あたりでしょうか。
同じ1AAでもNeutron 2A V2は本体重量59gも有るので230ルーメン連続でも素手持ち大丈夫なのですが。
返信する
沼の入り口 (森のなかま)
2016-07-31 12:21:59
こんにちは。タロウさん。

気に入っていただけようで。。。私もお気に入りなのでそういって頂けるとこちらも新しく購入したような気持ちになってうれしいです♪

私は既にノッポとチビの2本体制ですが撮影用に使うという大義名分がありましたので両方219です。E14は7段階の明るさを選べるので219, CWの発行量を変えることで色々な色合いを楽しむような使い方も可能かと思います。こういう時は強いスポットを持たない多眼の配光はあつかいやすいかと思います。

お気に入りのE14ですが得意なところもあれば、1セルとしては重い、大きい、遠方照射に向かないなど苦手なところもあります。
電池や配光の違う魅力的な懐中電灯が沢山でていますので、これを機にどっぷりと沼に浸かって気持ち良く汗をかいていただければ(笑)何よりであります。

とはいえ今はE14をしゃぶり尽くしていただければと思います。到着までの楽しみをおっそわけして頂きありがとうございました♪

あとはお財布のなかの弾丸と相談してタロウさんお気に入りの闇の楽しみ方を探し続けてみてくださいね♪
返信する
タロウ (E14が優秀すぎて生きるのが辛い)
2016-07-31 02:15:41
こんばんは!なかなか夜にベストな暗闇に出かけられず、昨日今日ようやく照射テストと実際に使ってみました。光の色からして間違いなくNichiaバージョンであることが確認できました。

想像以上に使いやすく、演色性、明るさなど、操作性も個人的にはサイドスイッチが好きなことを考慮に入れてもUIが素晴らしく、良い買い物ができました。こちらの森に彷徨っていなかったらThruNite T10やArcher 1A V3など(オーム電機の1A製品かも?)を選び、E14を購入することはなかったと思うので、改めて詳しく教えていただきありがとうございました。
あまりにスグレモノなので同じものがもう一つ欲しくなってきました。18350と18650が二本ずつあるので、延長チューブバージョンと通常バージョンの二刀流で使い分けたいと考えています。笑

Oリングについては本体の箱に付属していた予備が一個でした。これはmytoshiさんと同じなので、そういうものだと思われます。

またコリメータのスジはよく観察してみると、樹脂製のレンズが固まる時に気泡が入ったままになってしまったようです。同じような画像を複数確認できるとお伝えしましたが、改めて探してみると全然見つけられないどころか、森のなかまさんのを含め非常にきれいなので、私のがハズレで少々残念ではありますが実害はないようなので気にしていません。

マニュアルについてはネットで散々検索したところ、全文らしき画像を見つけましたが、Battery Checkの点滅回数と残量の関係の説明が見つけられなかったので完全ではないのかもしれません。これも困ってないので気にしないことにしました。

ガンガン使って行こうと思います。半導体製品は新型がどんどん出てきますし、使わないで取っておくことはしません。笑

ここまで大変親切に教えていただいてありがとうございました。mytoshiさんにも感謝いたします。


あとは同じものをもう一つ購入すべきか、全く別の製品を購入すべきか、E14 XP-G2バージョンにすべきか・・・(何も買わないのもアリですw)
返信する
ガンガン使って楽しんでくださいね♪ (森のなかま)
2016-07-22 20:39:40
こんばんは。タロウさん。ようやく到着ですね♪

あらま。。箱の底とかもなかったですか。入れ忘れですかね。私がこの場で全文掲示するのはやや問題があるかとおもいますので。気になるようでしたらAoniro Jさんにマニュアルの画像を送ってもらえるよう交渉してみてはいかがでしょうか。

パッッケージのつぶれは中身に問題がなければ正直どうでもいいかなぁと思っています。すぐに捨ててしまいますので(笑)

Oリングは本体の2本の他に予備1本が付属したのですか?最近の懐中電灯は予備2本つくケースが多いですが1本のこともあります。定期的にグリスアップしてあげれば磨耗してしまったことは今の所ありませんので心配することはないかと思います。

コリメータのスジはちょっとわからないのですが個々のレンズが合わさる境界なのかなぁと想像していますが、多くの画像で確認できるのでクラックでなければ問題ないかと思います。

「オイリーな君が好きだ!」というのでなければ次回の掃除を待たずに拭き取ってあげてください(笑)全く付けないメーカもあれば、ドボドボなところ。。はたまた特殊なグリスがたっぷり付いているところもあったりと「世の中広いんだ」と認識を新たにさせられるものがあります。。表面まで回り込んでいて気になるようであればネジをしっかりと締めて(こわれるほど締めすぎないように)ぬるま湯と歯ブラシなどで洗い流しても良いかもしれません。

Oリングはネジ切り近くの専用の溝に収まって、最後までねじ込んだときにヘッド、スイッチの内側に密着して防水性を確保します。E14の作りからすると各部品を正しく設置してスイッチ、ヘッドがOリングを覆わない状況は考えにくいです。
Oリングがスイッチやヘッドから飛び出るようであればOリングの位置を確認し、締め込むときに拠れて部分的に飛び出ないかを確認してください。

新品のバッテリは本調子はすぐに出ないかと思います。放電、充電を何回か繰り返して大人になっていきます。また満充電後でも時間が経つと電圧は低下します。充電器や電池のコンディションによるものかと思いますので生温かい目で見守ってあげてください。

CWの懐中電灯をお持ちであれば、それより黄色、赤っぽいなぁとおもったら219かと思います。演色性から判断するには慣れていないと難しいかと思います。

うーん。E14はスイッチ側から開けることが多いでしょうか。ヘッド側だと確かに銅が擦れた色がネジ切りにみえますもんね♪

大昔に比べれば必要以上に見た目が良いことから細かいところが気になりがちな最近の懐中電灯ですが、使っていくうちにそれなりにヤラれていきます。LEDも熱を持てばそれなりにダレてきますのでコレクションにするなら使わないのが一番です。

が、それはちょっともったいないかなぁと思いますのでボロボロになるまで使って天命を全うさせてあげてくださいね♪
その頃にはきっとまたタロウさんの心をつかむような懐中電灯が溢れかえっているかとおもいます。
返信する
Unknown (タロウ)
2016-07-22 17:53:51
こんばんは、私のところにも到着して開封、動作確認など済ませたところです。とりあえず機能に不具合はありませんでした。今夜時間があれば野外で照射してみようかなと思っています。

いろいろ気になることがあったので、長くなりそうですが書かせていただきます。

まず説明書が付属してきませんでした。特に開封されたような形跡はなさそうだと思い、ビリビリと外装を開けてしまったので確信はありません。もっとよく見てから開封すればよかったです。でも税関で開けたとしても、そこで説明書を紛失というのも考えにくいですから、ちょっと腑に落ちないです。

商品そのものは綺麗でした。箱の角にやや傷というか潰れがありますが、ほとんど気にならないレベルのものです。(結局一つの荷物の中に、本体の入った箱とプチプチに入った延長チューブが、一緒になって送られてきました。)

Oリングは一つしか付属してきませんでしたが、延長チューブの方には最初からOリングが付いていました。

E14本体ですが、恐らくコリメータに傷というか線が入っているのを確認しました。風防ガラスと樹脂製のコリメータが密着した際のムラというよりは樹脂のクラックのようなものと思われます。海外の動画やレビュー画像を確認すると割と多く確認できるので、使用の範囲なのかもしれません。また照射パターンに影響はありませんでした。

本体にはタップリとグリスが塗られていたので、確かに延長チューブを使う際に改めて自分でグリスを塗る必要はなさそうですが、最初から本体の外側にグリスがはみ出ていて、オイリーなライトになっていました。あまりのグリスの多さにチューブの内側までグリスが付いていたようで、バッテリーもオイリーになってしまいましたが、とりあえずそのまま装填し次回掃除をと思っています。(延長チューブはまだ未使用です。)

E14本体に始めから付いているOリングですが、スイッチ側のものが本体からややはみ出して見えているのですが、防水性能に影響がないのか気になる部分です。

あと不思議だと思ったのは、新品の18350バッテリーを満充電後に装填し、ほとんど照射していないうちにBattery Checkを行ったところ点滅が3回だったので、50%〜75%の間ですから随分少ないなと気になった次第でした。

本体に刻印があるわけではないので、私の手元のE14がNichiaバージョンだということを確かめる方法が無いのが悩みどころです。演色性の良さで判断できますか?

本体を開ける際、スイッチ側のキャップを開けるのと、ヘッド側を開けるのはどちらで行っていますか?ヘッド側だとネジの螺旋部分が銅とアルミで、硬度の違いから削れたりするのでしょうか?

ここまででこれは普通だよ!とか変だよ!とかあればアドバイスいただけると助かります。
返信する
出ちゃったら(笑) (森のなかま)
2016-07-13 23:13:38
拭き取ればよいだけなので難しく考えず楽しんでみてください♪
私も最初の頃はデロデロするぐらい塗ったくっていました(笑)

うーん。説明書は買えばついてきますが。。もうタロウさんが調べたこと以上のことはないかも(笑)

早く到着すると良いですね♪

それまではお手持ちの懐中電灯をねぎらってあげてみてもよいかもしれませんよ。
返信する
Unknown (タロウ)
2016-07-13 21:46:15
こんばんは!
そうですか!やっぱり人それぞれですよね~。
私も滑りを良くしたいので螺旋にも塗った方が削れなくて良いのかなと思ってました。適量をはみ出さずに塗るにはスキルが要りそうですが、螺旋にも塗ってみます!

バッテリーチェックはざっくり25%刻みなのですね!?先ほど見た海外のレビューにそれらしいことが書いてあったので、もしかしたらと思ってました。
しかしUIの説明図は簡単に見つかるのですが、それ以外の内容のマニュアルは全然出回ってなかったので、なかなか調べられませんでした。ありがとうございます。
返信する
それぞれですかね〜 (森のなかま)
2016-07-13 20:10:13
こんばんは。タロウさん。
バッテリチェックはマニュアルによると。。。

5回点滅で超電池満タン伝説:>4.2V
4回点滅で75-100%:4.0V〜4.2V
:省略
1回点滅で<1%:<3.0V

こんな感じです。

グリスについてですが私の個人的な意見をかきますね♪
グリスはネジ切り部(螺旋)にもつけてしまいます。可動部の潤滑が目的です。つけないという人もいます。
私は開けたり閉めたりするところには臆せずつけています。

Oリングもどちらかというと潤滑が目的です。完全に乾いた状態だと無理にひっぱられて本来の形状を維持できずに痛むのを防止する程度くらいに考えています。

このあたりは人によって色々意見があるかと思いますので、どれが正しい、間違いというのは避けさせてもらいますね。

敢えてDO NOT的なものがあるとしたらグリスでベトベトにして意図しないところにグリスが流れ込んでしまうようなことは避けたい。。くらいでしょうか。
仮にそうなっても拭き取れば良いだけのことだと思います♪

ネジの谷になったところの汚れを除去したいときはデンタルフロス(100均一で売っています)で輪っかを作って溝にそって舐めまわすと綺麗になります。

もし。。。汚れを取るときにアルコールを使うときはOリングにはアルコールをつけないようにしてください。Oリングが劣化してしまいます。

なので。。。メンテナンスとしては汚れたグリスを拭き取る。落とした分のグリスを薄く塗る。程度で考えてみてください。

面倒と思うか楽しいと思うかも人それぞれなのですが私は結構楽しんでやっています(笑)
返信する
お二人へ (タロウ)
2016-07-13 16:57:34
もう少しかかりそうですが到着が楽しみです。延長チューブはすぐに再入荷されましたが、その後本体が両方とも売り切れてしまい今だに入荷していないようなので運が良かったです。
バッテリー2種とグリスも発注しました。

グリスは防水のためにも延長チューブに塗ってから使用したいと思います。Oリングにのみ少量をつけるのが正解なのですよね?つい螺旋にも塗ってしまいそうですがNGらしいということは調べて分かりました。ただ今までグリスを自分で塗ったことはありませんが、新品購入したライトに最初から塗ってあるグリスは螺旋部分にもついていたと思うので、どちらが正解かよく分かりませんでした。また最初から付着しているグリスは除去してから塗った方が良いのでしょうか?

連続点灯による温度上昇実験は怖いですね。ただYouTubeに温度変化のグラフを載せたレビュー動画が何処かにあったので探してみると実験しなくて済むかもしれません。

最後にE14にはBattery Check Modeというのがありますが、バッテリー残量を点滅で教えてくれるのですか?調べてもよく分かりませんでした。
返信する
タロウさん。mytoshiさん。 (森のなかま)
2016-07-11 19:43:40
到着するまでも楽しいし、到着してからも楽しいですよ♪
なんだかんだで毎晩間接照明でつかっています。18350でMed2で消灯するまで点けていると電池はそこそこ熱くなりますがもてないほどではありません。
High以上は銅のヒートシンクでも放熱が追いつかなくなるので空冷しないと熱ダレしそうですね。

グリスは一つもっておくと何かとよいかと思います。
あんまりつけすぎると埃を集めたり色々やっかいなのでうっすら指にのせてテイッシュで拭ったぐらい薄くつけてあげてください。Oリングが接触するところは防水もあるのですが、Oリングの劣化を防ぐ役割があるかと思います。

一応ライト用のグリスもあるのですが普段は薬局で売っている白ワセリンで済ませています。細かいことを言うと違いはあるようですがグリスに比べて粘度が低いので好みで使い分けています。

デンタルフロスでネジ山を掃除したり綿棒でグリグリしても性能アーップ!ということはありませんが、なんだかんだで楽しいので壊さない程度に楽しんでみてくださいね♪
返信する
タロウさんへ (mytoshi)
2016-07-11 15:15:52
このライトの楽しさを十二分に堪能してください。

私のところへ到着した延長チューブにOリングは付いていましたがグリスは塗られていませんでした。
その代わり(?)E14の予備リングは1本だけでした。商品説明に「付属品内容は入荷ロットにより変わる場合が」とあるので業者には言ってませんが少し残念です。

XTARのシリコングリスを持っていますが塗布せずに装着しても問題無しです。雨天時に使用するのであればグリス塗布する方が防水性向上すると思います。XTARグリスは内容量少ないですが、微量しか使わず用途が広いので持っていて損はしませんね。

Nichia219の場合、雨天のアスファルト面照射では同じルーメン数のリフ式クールホワイトLEDライトよりも暗く感じました。

又、E14をHigh1、High2で60分以上連続点灯すると温度がどこまで上昇するか試してみたいと思っているのですが、私にとっては高価なライトなので劣化が怖くて躊躇しています。
蛇足ですが、安物ライト「Generic Y23 CREE XML XM-L T6 LED 800LM」は放熱性悪くて本体温度70℃以上に上がりました。
長時間連続点灯しても放熱が良くて安心できるライトは26650充電池を使える「XM-L2 T6 W-878懐中電灯LED」です。ズーム式ですが百均ライトのリフを外して取り付けると屋外で使い易い配光のライトに変身します。(いずれもAmazonへレビュー投稿済みです)
返信する
Unknown (タロウ)
2016-07-11 12:42:12
森のなかまさん、mytoshiさん、こんにちは。返事遅くなりましたが詳しく教えていただいてありがとうございます。

私が本体を発注して数時間後に発送の連絡が来ましたが、その頃に延長チューブも入荷していましたので送料無料ですし、気にせず追加発注をしました。それも数時間後には発送されたのですが、どうやら同じ一つの荷物になっているようなので、どちらかが入っていないなど変なことになってなければ良いなと少々不安だったりします。汗笑
あとは税関で開封され傷など付けられたりしないことを祈ってます。X線だけで終わってくれると一番ですが。



バッテリーなど国内発送のものはすぐに届くのでまだ発注していないのですが、18650と18350の両方購入しようと思っています。(どちらもIMRでKEEPPOWERのPanasonic製セルの3500mAhと750mAh、価格が3200と1350円、どちらも2本入っていて、Flashlightユタカが販売Amazonが発送の商品です。どちらも無難にフラットトップです。)

このVTC5は安いですね!以前スペックに惹かれほしいと思ったことがあるのですが、さすがにオーバースペックですし、それなら容量が多い方が良いなと思って、結局上記と同じ18650を購入したことがありました。今回Manker E14専用に再購入です。お二人方情報ありがとうございます。安心して購入に踏み切れます。



延長チューブにOリングがついている場合とそうでない場合があるようですが、付いているとラッキーですね。付いていない場合は本体付属の予備を使うと気軽にチューブ変更ができそうですが、切れてしまったら予備がないのが厳しいですね。

それからシリコングリスを持っていないのですが、延長チューブには塗られていないのですよね?もしそうであればXTARの青いキャップのシリコングリス(販売、発送Amazonで641円のもの)も購入しようか考え中でした。

では長文すみません。
返信する
補充されたようですよ♪ (森のなかま)
2016-07-07 21:07:58
タロウさん。こんばんは。
今見たらチューブありましたよ。とはいえ、Manker製品はそこそこ人気があるようでAoniro Jさんのところにも卸される量も少ないようですので、気になるようでしたら早めに入手されることをお勧めします。

KP IMRの件はmytoshiさんが太鼓判を押してくれていますので大丈夫なようですよ。一応サイズに関しては密林のレビューでご確認下さい。

もしタロウさんが私のように節操がない人間でしたら18350があっても、E14の太っちょで可愛らしいデフォルト状態を楽しめます。

もし今は無駄になっても、タロウさんの胸をときめかせるようなステキな懐中電灯が出た時、スッと背中を押してくれるアイテムになるかもしれませんよ♪

悩むのも楽しいです。とっぷり楽しんでください♪
返信する
ありがたいパワー♪ (森のなかま)
2016-07-07 20:58:02
mytoshiさん。詳しい情報ありがとうございます。
リンク先も見てみました。電池自体の特性プロファイルがわかっていると、それに応じた使いわけができるのは心くすぐられるものがあります。

手軽に個人で個々の電池を調べられると良いのですがなかなかそういうわけにもいかないことから、ざっくりした使い方になってしまいます(笑)が、懐中電灯で使う分には細かいことを言わなければ、ひと昔前に比べればずいぶん良質な電池が購入できるようになったのかと思います。

とはいえ、エネルギー密度が高いものを持ち歩くことには変わりはないので、ある程度の知識はもってありがたいパワーを楽しみたいですね♪

また、何かありましたら教えていただければ幸いです。

P.S.
もしmytoshiさんのポリシーに反しないのであればURLはフルで書いていただいて構わないです。
夏休み前の中学生が興奮してしまうようなのは削除しちゃいますが(笑)mytoshiさんのはそういうのではないので♪
返信する
売り切れたーーー! (タロウ)
2016-07-07 01:16:29
森のなかまさん早速の詳しい返信ありがとうございます。

悩んでいるうちに18650用チューブが売り切れてしまいました。入荷予定ありの表記がないことから当分入荷しないのかもしれません。
これは困ったことになりました。Nichia版の方の本体も残りが少なく今発注すると初期不良チェックのための動作確認に18350が必要になります。ランタイムの関係から18650での使用しか考えていなかったので、18350がある意味無駄な出費になりそうです。でも両方選びながら使用出来るのは羨ましいですね。何かの縁なのかな?笑
返信する
発言した者として責任を感じ。。 (mytoshi)
2016-07-07 01:15:43
横槍コメントで済みません。
「3V以下云々」を発言した者として責任を感じましたのでコメントさせていただきます。

私のコメントは、Panaspnicのコバルト系Li-ion充電池を降圧式またはダイレクトドライブ式ライトで使う時の放電特性について言及したものです。IMR系充電池には当てはまりません。

タロウ様ご検討の「Keeppower IMR18650 3500mAh」ならE14の性能を十分堪能できると思います。
ご参考 (http://は省略) lygte-info.dk/review/batteries2012/Keeppower%20IMR18650%203500mAh%20(Black)%202015%20UK.html

尚、私はE14+延長筒を「TrustFire18650 3000mAh(プロテクト付き、二本1548円)」で十分満足して毎日使っています。
偽物を扱う業者もいるので注意必要ですが、Lankdeals社とXtron Tech社から購入した充電池はどちらも実測2800mAh程度で正規品と判断しました。これの放電特性については下記の方が沢山評価して下さっています。
(http://は略) pcpartsrv.blog71.fc2.com/blog-entry-316.html

コバルト系Li-ion充電池Panasonicセルは信頼性が高いのでモバイルバッテリーなどのように5Vに昇圧して使う用途ではとても適していると思っています。これの放電特性については下記の方が詳しいです。
NCR18650BF Protected 容量測定
(http://は略) blogs.yahoo.co.jp/utena0705/12958275.html
NCR18650GAの容量測定
(http://は略) blogs.yahoo.co.jp/utena0705/12896952.html
Panasonic NCR18650BE (KeepPowerの中身?)
(http://は略) blogs.yahoo.co.jp/utena0705/11910979.html
Panasonic NCR18650BE
(http://は略) blogs.yahoo.co.jp/utena0705/11857368.html
返信する
私は好きですよ♪ (森のなかま)
2016-07-06 20:39:05
タロウさん。こんばんは。

すみません。いつも帰る頃に到着しているので国内の配送事業者はちょっとわからないです。。時間指定とかはできなかったかと思います。
私も最初は届くまでドキドキしていたのですが、潰れもなく至って普通に届いたのにびっくりしました。全ての国際便がそうだとは言いませんが、少なくともAoniro Jさんのところで中国から配送されたもので梱包には問題はありませんでしたよ。

電池は悩みますね(笑)私も最初KPの容量が大きいものをと思いましたが値段も結構するし、チューブのサイズがタイトなので入るかどうか不明だったこともあり。。電子タバコのリキッドついでに以下のものを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/officeedge/sonyvtc5?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=307801-20160608-0169522352
フェイクかどうかはよくわかりませんがちゃんと使えて。お安い(笑)これなら失敗してもダメージが少ないという、ある意味ポジティブシンキングです(笑)

個人的な考えなのですが充電池は消耗品なので、そこそこの品を複数買ってバンバン使ってヘタってきたら、購入しやすい適当な水準なものを買うようにしています。

2.7V以下で粘る特性についても私の使い方からするとそれほど重要ではないので、ランタイムがクリチカルな状態ではスペアを持てばよいのかな。というぐらいに考えています。

充電はXTAR等の充電器を使いできるかぎり優しく充電しますが3.6V以上あっても今しか充電できる時間がないというときは構わず充電してしまいますし、アパートを空けるときは満充電でなくても充電をやめてしまいます。

電池の能力を最大限引き出すのが目的ではなく、懐中電灯を使うのに平均的に活躍してくれれば良いぐらいに考えるようにしています。

E14の密林のレビューには電池のサイズについても有用な情報を投稿されている方もいらっしゃいましたのでご覧になってみてください。
E14の延長チューブで使えるものであれば、今後他の18650ライトで使い回すことができますよ♪

最後に。。

Mankerさんは、B2Bメーカだったのが長いのか、やや検品が甘い印象があります。
販売店を通さずメーカーから直接配送の場合、販売店は検品できません。もし初期不良の製品が届いたら。。密林の場合、一度返品処理を行います。詳しくは密林のページをごらんください。

その後、良品を望むのであれば再度発注することになります。
Aoniro Jさん、PLJさん等の販売店は最大限の努力をしてくれますので「?」と思うときは問い合わせてみてくださいね。

私は18350, 18650の2本体制で楽しんでいます。タロウさんも悩んで楽しんでみてくださーい♪
返信する
森の仲間たちに勧められて私もこれが欲しくなりました。笑 (タロウ)
2016-07-06 14:32:13
はじめまして、こんにちは。
小型のライトが欲しくてネットを彷徨っていたところ、密林に迷い込んで、このライトを見つけてしまいました。

近々AmazonのAoniro Jさんで発注しようと考えているのですが、中国から発送で国内の配送業者はどちらでしょうか?梱包などはしっかりしていましたか?

また延長チューブで18650仕様で使いたいのですが、KeeppowerのIMRで3500mAhのものがAmazonのFlashlightユタカさんで二本で3200円で売っていますのでこちらにしようと考えています。
気になったのは6月20日のこちらへの書き込みで「このライトの低電圧保護が2.8Vであることを考えると、3V以下特に2.7V以下で粘ることで有名なPanasonic系Li-ion充電池では性能が発揮できないと思われます。」というのがありましたので他のメーカーのセルを採用したものの方が良いのでしょうか?

長くなってしまいましたが、アドバイスお願いいたします。
返信する
おぉ。。これは。。 (森のなかま)
2016-06-26 21:17:11
こんばんは。mytoshiさん。

E01やT01もAstroluxさんの名前で見かけた気がします。E01に至ってはブラスモデルもありました(笑)

確認はしていないのですがAstroluxはMankerさんがライトを供給しているみたいです。B2Bなかんじ。

それが最近になってB2Cをやりはじめたのか、最初は一般消費者向けにはしては検品体制やパッケージングにも色々難があったようですが、徐々に改善しつつも。。最後はショップさんに頼ってしまったりみたいな感じのようです。

まだ全部は読めていないのですが、S41のレポートはかなり細かいですね。PWMの単位がkHzとは。。カメラのまえでビューンと振ってじゃわからないかもしれないですね。なんの疑いもなくE14だと思います(笑)楽しい情報ありがとうございます。

熱ダレで計測上悪い方向になってしまうので連続点灯のランタイムは殆どの機種で冷却しながらかと思います。
まぁ、BLF A6はプログラマブルなようですのでサジ加減を変えようと思えば次のロットからでも可能かと思うのですが、私は今のバランスで良いかなぁとおもっています。

X5-cuはBLFのLimitedモデルがあるなどフォーラムと良い繋がりがあるようですよね。見ると欲しくなっちゃうから見ませんけど(笑)

いろいろ情報ありがとうございます。また「うほっ!」とかありましたら教えて頂けると幸いです♪
返信する
銅好会向け? (mytoshi)
2016-06-26 20:16:08
ご存知だと思いますが、Mankerはオール銅製のライトも作っていました。(X5-cu)
(h)ttp://mankerlight.com/index.php/en/products/17
返信する
E14のそっくりさん登場!!! (mytoshi)
2016-06-26 20:09:14
何とはなくwebを徘徊(?)していると、
「Astrolux S41 measurements 」なるページを見つけました。
(h)ttp://budgetlightforum.com/node/47123

6/2時点の記事です。製品写真その他の特徴や各モードのルーメン値等はManker E14(219B)にそっくりです。PWMの周波数まで記載しています。

連続点灯時間のグラフには「cooled」と有りますので送風して冷やしながら点灯させたのでしょう。
恐らくすべての情報はE14にそのまま当てはまると考えられます。
返信する
激しく同意します (森のなかま)
2016-06-21 23:16:29
同じく調光モードだと思います。

メーカーとしては最大ルーメン値をアピールしたいばかりに、ランタイム、放熱ともに「えーっ。。これどうすんの」といったTurboやHighが通常モードに入っていて瞬間的にも経由しないとLowに戻せなかったりするのでウーンと思っていたのですが、これならステップ数を細かくされても「好きなところだけ使うよ」ができちゃうんですよね。

だから、みんな好きなように使えばいいし、楽しみたいように楽しめる。。ただし。。このUIを受け付けられる人に限られますが。。。NitecoreさんがUp/Downスイッチをつけていましたがあれでもよいのかと思います。

スレッドありがとうございます。ザーッと眺めてみるとプログラマブルなドライバで結構追い込んでいったようですね。みんないろんな意見をもっていてまとめるのが大変だったと思いますが、多くの意見を取り込んで、かつそれなりに丸くおさまっているような気がします。海外で基盤を買わずとも出来合いでこういったUI。さらに「あーっ。こんな方法が」といった驚きを見せてくれるかもしれませんよね。

鉄板なやり方にもいいところがあります。でも、こうして新しい基準を作っていくのに立ち会えるのもまた楽しいことかと思ってしまうのであります。

たかだかUI。されどUI♪
返信する
早速、密林へ投稿しました。 (mytoshi)
2016-06-21 22:59:00
このライトは本当に実用的な調光モードだと感じています。

森のなかまさんのところへ入れたコメントを整理し直してAmazonへ投稿しました。皆さんが私のレビューを気に入ってくれて、E14を購入する助けになると良いのですが・・・

> なにやらbudgetlightforumでワイワイやって出てきたらしいとのことですが、そのスレッドは見つけられていません。

それらしきスレッドを見つけたような気がします。
「17mm & 20/26/27mm single-sided DD/FET driver release: A17DD-SO8 / A20DD-SO8 / etc」
(h)ttp://budgetlightforum.com/node/35507?page=7 #231に調光モードのアイデアらしきものが、
(h)ttp://budgetlightforum.com/node/35507?page=19 #572には電池チェックレベルやボタンの動作に関して

海外で販売されているこれらの基板を購入して手持ちのライトに入れれば「E14風UIになる!」ということですね。
海外通販は利用していないので私には無理ですが。
返信する
mytoshiさんへ (森のなかま)
2016-06-21 22:52:50
密林への投稿ありがとうございました♪
返信する
おぉ。すばらしい! (森のなかま)
2016-06-21 20:59:13
mytoshiさん。こんばんは。

感覚的にピッタンコの値だと思います。High、Turboはある特殊な用途のために短い時間しか使わず、主にM2でまったりです。800mAhの18350で2時間よりちょっと前くらいで燃え尽きるような感じです。ステキなレポートありがとうございます♪

18650だとポケットに入れるとなんですが(笑)18350で100-200ルーメンくらいを臆せず使えるので「ちょっと重いふとっちょの相棒」みたいなかんじで楽しみたいと思っています。遠投系はまた別なものを選ぶ楽しみを残しておきたい思います♪

ところで。。すばらしいレポートなのでここだけに留めておくのはちょっともったいない気もします。
ご都合がよいときに密林のレビューに載せて頂けると待ち望んでいる方も多いかと思います♪よろしかったらご検討いただければ幸いです。

で、ですね(笑)High、Turboの特殊用途なのですが。。真鍮、銅すきなのでやはり。。ヒゲちゃんさんに倣って銅のクリアを剥離剤ではがしました。

あれこれナデナデしたりテレテレしてTurboでアチチチ。。ジューッと熱くさせて色合い変化を促進させるいう妙なことをしています。。これ。。確かに電池によくなさそうです(笑)
返信する
測定値などです。ご参考まで (mytoshi)
2016-06-21 18:05:48
連投で済みません。

E14(18650込み)の重量が158gで、2A V2(14500込み)の79gに対して二倍も有るのでポケットライトにするのは無理でした。
moon(電流 4mA?)時の明るさは、Neutron 2A V2 (2014)のmoon比で半分程度の暗さに感じますが、真夜中なら十分な明るさです。もう少し明るくしたければLowで丁度良い。E14は中心光の配光がフラットであるため、リフ式ライト比では暗く感じます。

E14各モードの電流値を測定してルーメン値を予測してみました。使用充電池 TrustFire18650 3000mAh。
但し、目安程度の精度です。デジタルテスターを手持ちで測定していますので信頼性は低いです。(MAS838、10Aモード、測定経路総抵抗値0.076Ω)。中心光のルックス値測定は省略しました。
ルーメン値予測は色温度5000度付近の「日亜 NVSW219BT-V1D1」(R70でD250とD270の中間値)から推測。
mode 電流 ルーメン ;一個あたり
Low 0.01A 4 ; 2.5mA 1ルーメン
M1 0.14A 60 ; 35mA 15
M2 0.48A 216 ;120mA 54
H1 0.96A 432 ;240mA 108
H2 2.11A 820 ;528mA 205
Turb3.83A 1460 ;958mA 365

連続点灯で発熱をさほど心配せずに済むのは、Neutron 2A V2の経験からすると「Med2」まででしょうか。
机上に置いて「High1」では点灯開始 5分で[室温+10度](40℃)、10分で[室温+13度](43℃)、15分で[室温+17度](47℃)もう素手で触るのは苦痛です。電池筒側は2℃低くなるだけですから充電池にも悪い影響を与えます。
「High2」、「Turbo」での連続点灯はすぐに危険領域です。遊びで点灯するだけのモードですね。ステップダウン調光UIが生きてきます。
返信する
たのしんでくださーい♪ (森のなかま)
2016-06-21 00:04:12
あれま。1日違いでずいぶんちがってしまったんですね。私は脊髄反射で買ってしまったので(笑)

ちゃんとしたレポートありがとうございます。3.6Aですか。18650で2Cならなんとかなりそうですね。でもmytoshiさんのように上級者の方がきちんと電池コンディションを把握して使われる方ばかりでもないので「Cってなーに?」という方は内径もタイトですので大人しくIMRを使っておくとよいかなぁと思ってもいたりします。

ターボは時間が経つとHighに落としますが、滅多に使わず細かいステップを小気味良いUIでネチネチ変えながら(笑)たのしんでいます。人それぞれの運用を受け入れてくれる懐の深さが魅力かなぁと思っています。

最近物も結構あるようですので2本目を行ってみました。コリメータがきちんとはまっていない状態でベゼルが接着剤でくっついていたので修正できなかったので良品と交換してもらうことになりました。組み立て方法が変わったようです。

明日くらいには到着しそうですので、18650, 18350の2本で楽しんでみたいと思います。
mytoshiさんもお楽しみくださいませ♪

P.S.
Oリング二つ付いていたのはちょっと羨ましいです(笑)
返信する
3週間かかってようやく到着です (mytoshi)
2016-06-20 22:41:44
ようやく入手出来ました。
森のなかまさんが筒を発注した頃よりも一日遅いだけだったのに届くまで三週間もかかりました。
待ちくたびれてAoniro Jさんに問い合わせしたところ、筒に傷があって発送が遅れたことに加え「中国の端午節」とも重なって郵便事情が悪かったそうです。でも筒のオーリングが二個とも付いていたので良しとします。中心光が広くてとても好みの配光です。

早速ターボ時の電流を測定してみると3.6A(219B一個当たり0.9A)でした。
219Bのデータシートを参照すると、0.9Aでの明るさは0.7A時の1.3倍でR70ランクなら350ルーメン、四個で丁度1400ルーメンです。この時のVf=3.05Vで、このライトの低電圧保護が2.8Vであることを考えると、3V以下特に2.7V以下で粘ることで有名なPanasonic系Li-ion充電池では性能が発揮できないと思われます。

私が気に入っているTrustFire18650正規品(プロテクト付き3000mAh、実測値2800mAh、全長69mm)は3.4V位で粘る電池なので大丈夫だと思っています。18650で使うのなら、わざわざIMR系充電池を使わなくても、通常のコバルト系Li-ion充電池は2C放電くらい大丈夫なので十分だと思います。

今後、各モードの電流値から明るさを予測するとともに連続点灯時の発熱具合など測定していきたいと思います。
配光が好みであることと調光UIの素晴らしさから、現在の手持ちで一番のお気に入りNeutron 2A V2 (2014初期版、14500一本でTurbo時800ルーメン、High時230ルーメンで100分点灯)に置き換わるかもしれません。

筒のネジピッチが同じであるため前後の区別を考えてみたところ、電池電極の幅を参考にすると良いことに気づきました。電池のプラス側つまりヘッド側にネジが短い方(プラス電極は幅が狭い)、テールスイッチ側にネジが長い方(マイナス電極は幅広)を付ければ正解です。回路図の電池記号と同じですね。

まずは入手できたことの喜びをご報告します。
返信する
真鍮ネジナス (森のなかま)
2016-06-03 19:45:28
こんばんは♪

ナスカンの一種らしいのですが色々呼び名があるようです。一緒に見ていただきたいものもあるので過去に紹介した記事を紹介させて頂きます。

http://blog.goo.ne.jp/corazon3/e/ce14e0d8b647a8d0e5fda59ec68dbef5

探すとリンク先以外でもいろいろなところで買えるようです。

ネジナス自体がカッコイイので気を使ってゆるく締めているとぶら下げているものを落としてしまうのでネジはしっかり締めて使用してくださいね♪

お気に入りをジャラジャラとぶら下げて真鍮を楽しんでくださーい。私もお気に入りです♪
返信する
Unknown (Unknown)
2016-06-03 07:31:43
真鍮のスイベル(?)
かっこいいですね!

よろしければ、どちらで購入されたか教えてください。
返信する
こけしらんたん♪ (森のなかま)
2016-05-31 21:22:07
こんばんは。mytoshiさん♪

18650チューブ私もポチっとしてしまいました。拡散系で長時間使いたい光なので18650使えるとかなりの実用重視ライトになりそうだと期待しています。チューブは中国から贈られてきますので2週間くらいかかりますのでその間はCR123Aなどでも遊んでみてください♪

しかし。。中国からの送料込みであのお値段。「まちがってません?」とAoniro Jに連絡したら「利益よりサービス充実」らしいです。

U11もお気に入りです。mytoshiさんの言われるように各モードで3段階にプリセットできるのが、とっても楽しいです。カタログに謳うだけのために使い難い無理をしたHighを下げたり、Lowを明るめにしたりとかなり好みの状態にしあげられます。
ので。。かなりリコメンドです♪

ピンポン球ホヤ。なるほど。。頭の中には輝くコケシさんたちが無数に円陣を組んでしまうのを想像してしまいました。悪くないですよね(笑)

やはり、みなさん色々なさっているんですね。ワイフに話して私だけが変わっているのではない主張してみたいと思います♪

しかし。。早く18650でドライブしてみたいですね~。よろしかったらまた遊びにいらしゃってください♪
返信する
18650用を購入 (mytoshi)
2016-05-31 21:04:07
いつも「買いたい!」という気持ちにさせてしまう記事に困って(?)います。
今回は悩みに悩んだ結果、E14(219)と18650用延長筒を発注したところです。届くのが楽しみです。18350は持っていないので18650で使います。

比較して最後まで悩んだのは18650専用のU11です。充電機能付きで全長105mm、moon、L、M、H、Turbo切替でLMHTは各々三段階に調光可能という楽しさ。
参考にしたレビュー: (h)ttp://budgetlightforum.com/node/44199

E14に決めたのは「219Bを体験したい」「めずらしい銅製」、「ステップダウンでループ」、「Moonから即Turbo可能」、「18650用筒」です。

横やりコメですが、「ランタンアクセサリ」の件。

私は最近、百均店で6個入り「ピンポン玉」利用のホヤを楽しんでいます。気楽に使えて、肉厚が均一でどのライトに被せても綺麗な分散光のランタンに早変わりです。

単四ライトならピンポン玉に十字の切り込みを入れて押し込むだけ。単三以上のライトなら少し切り取るか保持具を作ると良いです。
返信する
あーっ。ありましたね。 (森のなかま)
2016-05-30 23:28:11
Qajinさん。こんばんは♪

そういえば、ありましたね。ランタンアクセサリ。
ホルキンさんが219モジュール取り扱ってくれてたのでそういうのもアリですね。

工夫系は私も結構やっていまして(笑)乳白色のボトルに入れたり、吊るしたりとか。。楽しいんです。

ただ。。そういうことをしない方たちでも普通にスイッチオンで「これは。。高演色LEDランタンといってだね。。」「うるせーメシくえー」というような団欒がやってきたら。。。とも思ってしまうのです。

あ。。。でも。。。そっか。。。その手があるんですね。ありがとうございます♪
返信する
ありがとうございます (森のなかま)
2016-05-30 23:22:59
ヒゲちゃんさん。ありがとうございます。
ドキドキ(笑)
返信する
Unknown (Qajin)
2016-05-30 23:05:57
SOLARFORCEにはL2シリーズをランタン化するアクセサリーが有るので
219のドロップインモジュールと組み合わせると219のランタンが出来上がりますよ

本日その組み合わせを注文したので届くのが楽しみです
返信する
明日 (ヒゲちゃん)
2016-05-30 22:50:05
会社にあるので写メして送りますね(^_^)
返信する
おせーてくん (森のなかま)
2016-05-30 22:18:16
すみません。。最近その手のもの探していて。。。差し支えなければ。。そのご機嫌なジェルの名前をコソ~リ教えて頂けると。。助かります。
決して悪いことに使おうなどと考えてはいませんので(笑)って重ねて言うと怪しいですね。。。
返信する
ラッカー用 (ヒゲちゃん)
2016-05-30 21:37:34
薄め液と車の塗装も剥がす強力剥離剤です。

強力剥離剤(ジェル)を綿棒で塗り、少し待って拭き取り、ジェルを完全に落とすためにラッカー薄め液で拭き取ります。
あら不思議どんなコートも綺麗に除去(笑)

ピカピカも似合うかもしれません。
しかし、我慢出来ないヒゲちゃんなのです(^_^)
返信する
「私の好きなもの」みたいな (森のなかま)
2016-05-30 20:24:00
レビューというか好きなものの紹介ですよね。。

海外ではコンディションを合わせたバッテリとかで照度変化やランタイムを計測したり定量的に評価されている方とかいらっしゃいますし、屋外照射なんかをきっちりされている方に比べれば。。。

でも。。そういったレビューを目指していませんし期待されてもいないのかなぁと思っています。

なので「これは。。盛りすぎかも」といったランタイムでもメーカーの公称値で載せちゃいます。

気に入ったものであれば。。「PWMでダラ下がりなって分かっているのに。。。なんだか欲しくなっちゃう。。。」みたいな紹介が書ければうれしいです(笑)

ところで。。。コートは何で剥がされたのですか?シンナーにドブ漬けですか?


返信する
流石です。 (ヒゲちゃん)
2016-05-30 16:14:36
これこそレビュー!

自分のは与太話し感ハンパ無いっす!

詳しい説明ありがとうございます(^_^)

しかし、何気に完成度の高いライトですよね。
自分には少しモードが多いかなぁと
思いましたが、このサイズで、ムーンから1400ルーメンまであるからいろいろなシーンで使えるのかな?

これと予備電池を数本持っていれば、何本もライトを持たずに事足りそうですね~(^_^)

自分のはすでに銅部分のコートを除去したので、渋い色になっております…。
返信する

コメントを投稿

フラッシュライト」カテゴリの最新記事