goo blog サービス終了のお知らせ 

そらたの…うまかったぁ�・たのしかったぁ�・びっくらこいたブログっ

コンビニ大好き(*^^*)おかしダイスキ(^o^)ラーメンも好き(^^)v みんなぁわいわいやりまっしょい!

マジ美味いそうめんの食べ方って

2011-07-24 | グルメ

そりゃシンプルなのが一番とは思いますけれどぉ
麺めん大好きで一年中食べてると
いろいろやってみたりもします

チョイ足しでおいしくなる薬味は
定番はネギ…これは基本
でも、夏のネギは硬くて香りもあまり無く少々弱い
わけぎは緑がきれいで柔らかいけれどこれも香りが弱い
だから、生姜

特にそうめんにはしょうがが合う!
上品に仕上げるなら摺って絞り汁もいいけど
ウチは極細の千切り

夏のはずせない定番は、茗荷
うちのばあちゃんは見ると買ってしまうもののようで
いっつも冷蔵庫にあるからねっ

普段はめんどくさいから
この最強メンバー薬味トリオでつるつるっといただきます
もちろん、めんつゆは(いつかも書いたけど)
『ミツカンの旨みだしつゆのもと』のミネラルウオーター割り

で、飽きてくると
野菜嫌いの息子も食べるアレンジそうめん
その名は<ツナQ>
ツナと千切りキュウリ、それと海苔(結構重要)をのっけて
胡麻油を少々

ツナは強烈で
ちょっと入れるだけで全てツナ味になっちゃうから
ウチではそれぞれ好きなもんをトッピングしなねっ
というバイキング形式

最初は基本めんつゆ
順々にトッピングしていろんな味が楽しめる…みたいな

梅とか紅生姜とか温卵とか
どんどんアレンジは広がっていきますが
固定観念に囚われずに、好きなもん乗せたら楽しいかな

冬はもっぱら暖かいにゅうめん
残り物の味噌汁に乾麺のままポッキリ折って煮立てても
これはこれでおいしい(^q^)一品
麺めんの世界は奥が深いっ

そういえばこの夏まだ一回も冷や中作ってなかった(;´д`)
買い食い・外食大好きだけど
コンビニで500円近いパスタや冷やし中華見ても
あれだけは買う気になれないんですよね~

自分で作った方が
安くて美味くて、なによりどっさり食べられるから…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタソースはやっぱり…Hachiがおいしい…かなっ

2011-06-14 | グルメ
一昔前から考えると、最近のレトルト食品の進化は目覚ましい

ワタシはパスタが大好きっ
そりゃあ全部自分で作ったナポーリタンが一番のお気に入りだけれど
なんにつけても忙しいゆえ
しょっちゅうレトルトに頼らざるを得ないのも事実なり…

ムスコはワタシの玉ねぎたっぷりは苦手ゆえ
いつも『白のパスタ』をリクエストしてくる

それはたらこソースなのだけれど
たらこ苦手のムスコに気取られないよう苦心の末
白のパスタでごまかしたたらこソースであります

レトルトのパスタソースは数あれど
良く買うのはセブン、ローソン、そして百均もの

なかでも何度も食べるうちに はっきりしてきたのが
Hachiのミートソースとツナクリーム
レトルトのなかではマイベスト!!!
Hachiさんいつもお世話になってます

定価は165円なのだけれどワタシはいつも百均キャンドゥ
で買うから105円
ホントすんまそん

定番ミートソースは絶品
ママーは野菜ゴロゴロだけど量は少な目
セブンは微妙に牛小屋臭い
ローソンは可もなく不可もなく

クリームものはどこも薄めなレトルトだけど
ハチのツナクリームは少しツナ缶を足してあげれば完成度アップ

いずれもそのままかけるだけでは物足りないけど
オリーブオイルと共に炒めてあげると格段に美味くなるです
トマト系にはしょうゆをプラス
クリーム系にはコンソメをプラスすることで
手作り感倍増します!

是非お試しあれ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬けが…再起不能に…ショック

2011-05-02 | グルメ
ばあちゃんの糠漬けがショウジョウバエに襲撃されて
見事に全滅

ひゃ~っ
ばあちゃんの悲鳴に呼ばれて台所に行くと
えらくショッキングな光景が…
思い出すだけでも身の毛がよだつて言うんでしょか

「あんたは気持ち悪がりだから見ない方がいいよ」
って言われたら余計見たくなるのが人情ってもんでしょうが

ワタシの愛する
ばあちゃんのぬか床は昔ながらのでっかい壺のなかにあったのですが
なんかの拍子に、すこしばかり隙間が空いてたんでしょう
ショウジョウバエが潜り込んだらしく
「ほらっ、これ見てよ、もう食べられないでしょ」
とふたを上げると…
なにやら白くて米粒のよな毛の無い虫がうじゃうじゃ
びょんびょんと威勢良く跳ね回ってる

はぁ~間違いなくウジ虫さん
しかしこんなに大量に湧くとは…
ショウジョウバエの繁殖力ってスゴいんだなぁ

あっさりぬか床は廃棄処分になりました

きっと、も少し気付かなかったら、放っておいたら
みんなハエになって、静かになってたのかもしれないけれど
もう見ちゃったから戻ることはできないよね

ばあちゃんは隙間の空かない密閉容器と
『贅沢三昧』とかいうぬか漬けの素を早速買いにいってきたようです

リベンジが楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋のカレーうどんに…これってアリですか?

2011-04-03 | グルメ

正直びっくり\(◎o◎)/ ぎょぎょぎょっ…です

ちょっと古い話で昨年の秋
豊橋の駅前通りの『勢川 西駅店』さん
で食べた<豊橋 カレーうどん>

そばやさんのさらっとした和風だしカレーつゆ
を思い浮かべて注文したのに
出てきたのはどろっとしたミルキーな感じのルー
上にはウズラ卵の天ぷらやアスパラの素揚げ、ちくわがどんっと
そして、うどんなのに素敵な福神漬けが添えられている

おー珍しい感じ
細目の手打ちうどんが、
優しいお味のまったりルーと絶妙なコンビネーション
アスパラうまいっ
ウズラさんはめっちゃおいひい、いやされるぅ

でも…なんだか麺が少な目
それに…底の方になにやら固まりがある

で、出てきたのはなんと<とろろご飯>なのでした
ぅえ~っ

そういえば…よくよく思い出してみれば…
注文とりにきたお母さん
<豊橋の>カレーうどんでいいのねっ!?
って念押ししてたような気がするぅ
そーいうことだったーのねぇ
ただのカレーうどんと違うのよ
ってことだったーのねぇ

折しもフェアーの真っ最中だったらしく
スタンプラリーのパンフが箸立てのとなりに置いてある
加盟店は40店
みんな「豊橋カレーうどんの5箇条」に則って
それぞれ工夫を凝らしたオリジナルで勝負してるらしい
ウズラも茹でる店もあれば揚げる店もあるし
アスパラやちくわは必須アイテムじゃないから
ワタシ、ホント良い店に当たって得した気分満載です

ちなみにこのイベント昨年9月末で終わってますが
今年はどんな企画になるのやら…
期間が終わっても、この特別なメニューは味わえるのか
全くもってわからないので
ご当地の方、是非是非新情報を教えてくんなまっせっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに当たったよーガリガリ君お年玉

2011-03-05 | グルメ
いろんな種類があるけれど
このところハマって食べまくってるのが
『ガリガリ君リッチ/ミルクミルク』6本パック

おみくじで大吉は度々出るけれど
なかなか当たりは出てこない

ある日ムスコが うわあっ でたあーっ
なんだようるさいねえ

やっぱり無心が一番
当たりなんて忘れた頃にやって来る

今日TVで見てたひともたくさんいると思うけど
一本売りのガリガリ君100本に2本しか当たらないっていうんだから
(なんで50本に1本って言わないんだろ?)
そう簡単に当たらないよね

となりでばーちゃんが「何箱買ったと思ってんのよ(`Δ´)」
「ですよねぇ(;´д`)」

去年の夏はエラい猛暑で
仕事で外回りのお父さんたちも
ガンガン食べたってニュースにもなりました

いろんな味があっておもしろいし、でっかくて安い
カップは食べるのが手間だけど
棒アイスなら手軽に立ち食いできるから
子どもだけじゃなくて、お父さんの財布にもやさしい
国民的ヒットになりましたね

正直最初はあの水色がかなり危険な気がして
ムスコには食べるの禁止令をだしていましたが
実は藻の色素だと聞いて、解禁になったという経歴があります

このメーカーのAKAGI(赤城乳業)って
ひょっとして…自分が子どもの頃よく食べてた
いちごやソーダのカップのかき氷作ってた会社だったんですね
あのころも、いまもおんなじかき氷で社会に貢献してるスゴい会社です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする