かぼちゃのスープで使うチキンストックを作る過程で出た、鶏肉のほぐし身を使って
「女子栄養大学のカフェテリア」の「ほうれん草と蒸し鶏の香味じょうゆあえ」を作りました。


「ほうれん草と蒸し鶏の香味じょうゆあえ」は、
茹でたほうれん草と、蒸し鶏を細かく裂いたのとを
おろししょうがとネギのみじん切り入りの酢醤油で和えたものです。
ゴマも入っています。
一度作ってみたら、おいしかったので
何度も何度も作っています。
ネギやしょうががアクセントになってますし、
肉のうまみのおかげか、茹で野菜がいつもよりたくさん食べられます。
家人の食いつきも良いです。
最近では、ほうれん草の代わりに小松菜を使ったり、おかひじきを使ったり、
せん切りにんじんを混ぜたり、もやしを入れたり、えのきを追加したりと、
やりたい放題アレンジしています。
どうやってもおいしいです。
ただ、お弁当には向きませんでした。
なぜか、味が変わっちゃいます。生ネギのせいかなあ。
「女子栄養大学のカフェテリア」の「ほうれん草と蒸し鶏の香味じょうゆあえ」を作りました。
「ほうれん草と蒸し鶏の香味じょうゆあえ」は、
茹でたほうれん草と、蒸し鶏を細かく裂いたのとを
おろししょうがとネギのみじん切り入りの酢醤油で和えたものです。
ゴマも入っています。
一度作ってみたら、おいしかったので
何度も何度も作っています。
ネギやしょうががアクセントになってますし、
肉のうまみのおかげか、茹で野菜がいつもよりたくさん食べられます。
家人の食いつきも良いです。
最近では、ほうれん草の代わりに小松菜を使ったり、おかひじきを使ったり、
せん切りにんじんを混ぜたり、もやしを入れたり、えのきを追加したりと、
やりたい放題アレンジしています。
どうやってもおいしいです。
ただ、お弁当には向きませんでした。
なぜか、味が変わっちゃいます。生ネギのせいかなあ。