goo blog サービス終了のお知らせ 

何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

カプコンバーに行ってきました

2014-08-29 15:22:59 | 日記
新宿で家人と晩御飯を食べた後、歌舞伎町を歩いていたら
パセラリゾーツの前を通りかかりました。

「ここ、カプコンバーがある所だよー」と私が言うと、
入ることになりました。

たしか、週末の夜10時頃だったと思います。
予約してなかったのですが、お店の人に聞いてみたところ
席が空いていたので待ち時間なしで入れました。

いっぱいだったら諦めようと思っていたので、ラッキーです。
が、今調べたところ、2時間制限で入れ替え制らしいので、
予約した方が無難でしょう。


席に着くと、お店の人が注意事項を説明してくれます。
・注文は、テーブルの上のオーダーシートで(その際、席番号を書くのを忘れずに!)
・写真撮影はOKだけど、動画撮影・録音は禁止!
・グッズ専用オーダーシートを使って、席にいながらグッズを買えます
・お店に設置してあるゲームは遊んでもOK
・お店に置いてある本も、読んでOK

…覚えているのはこれくらいでしょうか。


メニューを開くと、カプコンのネタ満載の食べ物がずらり。
我々がやったことのあるカプコンゲームで、メニューになっているのは
モンハンと逆転裁判と大神とバイオとストリートファイター「だけ」です。
やはり、元ネタを知っている方が面白いですね。


どれも面白くて、目を引きます。目移りします。
とは言っても、2軒目でお腹いっぱいだったので
あまり注文できませんでした。

頼んだドリンクは、モンスターハンターのメニューから「轟竜“ティガレックス”」と
大神のメニューから「おお…我らが慈母 アマテラス大神」です。

どちらも、アルコールです。
ノンアルコールもあるので、飲めない人も安心ですね。


ティガのカクテルが運ばれてきました。
コップに試験管が刺さっていて、中には毒紫色の液体が入っていますが…
あ、病気持ちのティガレックスでしたか…。

ある程度飲んでから入れるらしいのですが
多分、リキュールなので、早めに入れた方が良いでしょう。

アイルーの手を模したマドラーは、持ち帰り用の新品を用意してくれます!
嬉しいですね。指し棒として使わせていただきます。

大神のドリンクも運ばれてきました。
「アマ公です」と、店員さんのさりげない一言がとっても嬉しいです。
でも、大神クリアしてないんですけどね。


よそのテーブルの注文ですが、戦国BASARAのドリンクを頼むと、お店の方がエエ声で一芝居してくれます。
ついついそちらのテーブルに注意が行ってしまいます。
注目を浴びたり、話題にされたくない人は、避けた方が良いでしょうw
でも、それを含めて楽しむのが、このお店のコンセプトと見ました。


おつまみに、逆転裁判のメニューから
「そのソースに「異議あり!」オニオンリング~裁判長の木槌コロッケ付き~」を頼みました。

身も蓋もない言い方をすると、オニオンリングタワーです。
運ばれてくる時に「例のアレを言ってくれるはずだ」と思っていたのに
特に何もなくてガッカリ…(´・ω・`)

と思っていたら、しばらくして突然、逆転裁判の曲が流れ…
裁判イベントが始まりました!

お店にいる皆で元気よく、例のアレ…「異議あり!」と叫んで、
被疑者(お近くの席で注文されているオニオンリング)に指を突き付ましょう!
声が小さいと、サイバンチョからダメ出しが出る事もあるみたいですよ!

また、モンハンのメニューには、こんがり肉(ミニサイズ)があり
料理が来るタイミングに合わせて、肉焼き中の音楽が流れます。
「上手に焼けました~♪」


次回行くことがあれば、バイオハザードのメニューも頼んでみたいと思います。
あと、ぜひ、デメントのお料理(ダニエラさんの手料理)を作ってください。
細いパスタと見間違えるような髪の毛が入ったスープとか、食べた後気分が悪くなるディナーとか(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所は実験室

2014-08-28 21:07:06 | 日記
もうすぐ夏休みも終わりですね。

地域によっては、とっくに2学期スタートしている事でしょう。
私の故郷がそうでした。なんだか損した気分になったものです。

姪は、ちゃんと宿題できただろうか…。


まだ自由研究に手を付けていないちびっこたちに、
台所でできる実験のヒントです。

ブルーベリー(冷凍でOK)の皮の色なんですが、
どうやらリトマス試験紙と同じ反応をするみたいです。


酸性だと赤色
アルカリ性だと青色になるアレですね。

果汁をキッチンペーパーにつければ
お手製リトマス試験紙の完成です。

台所を見まわして、酸性のものとアルカリ性のものを探して実験します。

酢は酸性です。
洗濯用洗剤(ちょっと台所から離れました)を溶かした水は、アルカリ性です。
他にも色々あるでしょう。

研究をまとめれば、残り数日でも自由研究ができるぜ!
実験結果は写真にすることをオススメします。


<注意!>
ブルーベリーの汁が服についたり
周りに飛び散らないようにすることです。
後始末が大変ですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とんかつのキャベツ いつ食べる?」感想

2014-08-28 18:41:04 | 日記
アニメ「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」の2話目は
とんかつの、付け合わせのキャベツを、いつ、どうやって食べるかがテーマです。
深く考えた事なかったです。


~とんかつのキャベツ いつ食べる? ストーリーと感想~

ジローはとんかつ定食を前に考え込んでいました。
みふゆと目玉焼きの件でケンカしてから、自分の食べ方に疑問を持つようになってしまったそうです。


ちなみに、ジローは、

カツとキャベツにソースをかける

カツを食べる

カツが口に残っているうちに、キャベツを食べる

カツとキャベツが混然となっている所に、ご飯を一口

の順で食べるのが最もおいしい食べ方だと思っているようです。

口中調味ですね!
問題は「誰もがそうしている」と思い込んでいる所です。


しかし、とんかつ屋さんで相席になったマダムは、キャベツにまったく手をつけません。
カツ→ご飯の純に食べ、ご飯が無くなった後にようやくキャベツを食べ始めます。
しかも…ドレッシングで!!
「俺が間違ってるのか…?」


いや、良いじゃないですか。ドレッシングで食べても、食べなくても。
間違いとかないから、ジロちゃんあんまり思いつめないで!


思い余ったジローは、会計を済ませてお店を出るマダムの後をつけ
「あ、あの…!」と声をかけます。

落ち着いてジロちゃん!!下手したら変質者扱いされます!

しかし、通りがかったみふゆが「ジロちゃん!」と声をかけ、彼を正気に戻します。
ちょっと怒った表情もかわいいです、みふゆ。
しかし、自分の彼氏が、他の女性を追いかけているのを見てしまったら…。
みふゆの心中、お察しします。


み「何でキャベツを最後に食べるのか、聞きたかった?」
喫茶店に移動した二人は、ジローがなぜあのような行動を取ったかを話しています。
ため息をつき、あきれ返るみふゆ。ジト目で目の前の彼氏を見つめます。

反省してるジロー。
ジ「俺もどうかしてた。」
ジ「目玉焼きの件は、俺が悪かったと思ってる。すまなかった」

謝らない人だと決めつけてましたが、ちゃんと謝りました!!

ジ「みふゆの食べ方を実践してみて分かったよ。お前がどんな気持ちで黄身を最後に食べていたのかを…」
ジ「しかし、キャベツは…」

とんかつのキャベツについては、譲れないものがあるようです。

ああ、折角仲直りできたのに、またフラグが立ってますよー。

ジ「みふゆ…お前、キャベツどうしてる?」アンニュイな顔で聞きます。


み「どうって…私はカツの合間合間で食べるけど…
  カツを食べて、飲みこんで
  それからキャベツを口に入れるわね」

ジ「えっ…。飲みこんでから?」

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
み「あっ…」ヤバイって顔をしています。


ジローはおもわず立ち上がります。
「カツが口に残っているうちに、キャベツを入れるんじゃないのか!!」
周りのお客の目もあり、みふゆはジローをなだめながら
「私にとってのキャベツは、脂っこい口の中を中和させる存在なの」と告げます。
納得がいかないジロー。
何なんだ中和って!と、むしろスイッチが入ってしまいました。

ジ「とんかつ食うなら、油にまみれるのは覚悟の上だろう!
  中和させるくらいなら…初めっから食うな!」

声優さん本人の魂の叫びかと思うくらいの熱演です。
また、この時のジローの顔といったら。ホラー漫画かこれは。

…気がつくと、またみふゆは姿を消していました。
ジロちゃん…今回も君が悪いよ。



場面は変わって。

ジローはどくフラワーの着ぐるみを着て、お仕事中です。

どくフラワーに坊やがすがりついて
「写真撮ってー」とお願いしてきました。
ジロー、困りました。もう一仕事を終えて、控室に戻る寸前だったのです。
かぶり物の中で、ハナ水が出てます。


おや、この坊や。目がフェルマータですよ?
坊やのお母さんらしき人も現れて、「一枚良いかしら?」と…
その女性の顔を見ると、とんかつ屋で相席になったマダムではありませんか。
思わず「あっ!あんた!キャベツの!」と指さしてしまいます
が、行儀悪いですよジロちゃん。

さらに、近藤さんがやって来て、この3人は家族だと言う事が分かります。
ああ…。だから坊やの目がフェルマータなんですね…。


ジローは、近藤さん一家ととんかつ屋にやってきました。
とんかつ定食の食べ方について、和やかに会話が進みます。

ってか、それを話題にしたのかジロちゃんは。聞いちゃったのか。

近「確かに家内は、キャベツを最後に丸々食べるんだ」
マ「やですわ、見てらしたなんて」
ジ「すみません…」
坊「キャベツ嫌い」


ここでマダムが、とんかつの食べ進め方について語り始めます。

とんかつが大好きなので、カツそのものの味を純粋に楽しむために
カツはカツだけで食べる主義だそうです。
上司(と言って良いのかな?)の近藤さんの奥さまですから、さすがのジローも何も返せません。
マ「正直な所、私にとってとんかつににおけるキャベツの存在は
  邪魔、、、でしかないんですの。」
タメまで入れて、マダムにとってどれだけキャベツが不要か伝わってきます。

とんかつについて熱くなってしまった事を、恥じらうマダム。
近藤さんは奥さんを「お前も語るねぇ」と冷やかし、子供は「キャベツきらーい」と言い、
食卓はほのぼのしたムードです。
固まってしまったジローを除いて。
キャベツが邪魔だと言われてしまった事に、ショックを受けています。


続いて近藤さんの番です。
近藤さんは、カツを食べながらキャベツも適度に食べる派だそうです。
ただし、この段階ではキャベツにソースをかけていません。
「ここでシナシナになってもらっては困るからだ」


おお、これは…?新しい食べ方が期待できそうです。

近「ここでのキャベツの役割は、常に新鮮な気持ちでキャベツを味わうため
 口の中をリセットする事。
 いわば、中和だ。」


あれ?みふゆと同じだった。
しかし、近藤さんはやっぱり一味違いました。


近「ここから先は違う。とんかつを片づけた後に余ったキャベツ!
  ここだ、次郎!」
(ジ『どこだ?』と、心の中でツッコミ)
近「こここで初めてソースをかけるんだ。
  そして、シャキシャキのうちに飯とともに食らう!」
フェルマータ近藤さんが飯をかっこんでいます!

呆然とつぶやくジロー。「おかず…ですか…」
「そう、キャベツはおかずだ!」良い切る近藤さん。

斬新です!私の中では新しすぎます!


とんかつの付け合わせのキャベツは
マダムにとってはサラダ、
近藤さんにとってはおかず(合理的とも言っていました)、
坊やにとっては「嫌い」な物と知り、
カルチャーショックが強過ぎたのでしょうか。ジローは椅子ごと後ろにひっくり返ってしまいます。


近藤家の皆さんと別れ、家に帰ったジローは溜まったストレスを爆発させます。

見ているこっちがせつないくらいの荒れっぷりです。

「おれがとんかつとキャベツを一緒に食べるのは、うまいからだ!」
うん、いいんだよ、それで…

「おれが間違ってるのか?!」
誰も間違ってるなんて言ってないよ…。
だから、集合住宅で絶叫するのはやめなさい。近所迷惑だから。
しかもトイレで用を足しながらってwジロちゃんは座って小をするタイプですね。

「うまいからではダメなのか?!」
「理屈じゃないんだ!」
理屈じゃ…ないんだ…。



~とんかつのキャベツ いつ食べる? 終わり~


…面倒くさいジロちゃんが、だんだん可愛らしく思えてきました。
しかし、今後もみふゆに自分の食べ方こそが正しい!と主張し続けたら、
悲しい結末を迎えてしまいそうですが…。

目玉焼きの時もそうですが、ジロちゃんは、口中調味のできる食べ方が好きなんですね。
「三角食べしなさい!」って言われたのを、しっかり守って育ったんでしょう。
根は素直で良いヤツなんですよ、きっと。


家人もジロちゃんと同じ食べ方で、他の食べ方はありえないそうです。
どうしても譲れないみたいです。

私は、強いて言うなら、カツ→ご飯→カツ→ご飯→たまにキャベツ。
最後だけはカツ→ご飯で終わりたいです。
キャベツは白菜の千切りで、代用でも可、です。
むしろ、近藤さんの奥さんと一緒で、キャベツいらないです。

あ、、、私も結構こだわってる…。
ジロちゃんの方法も、今度試してみます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」感想

2014-08-27 10:53:56 | 日記
NHKで最近放送していた「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」が面白かったです。
食べ物…ではなく、食べ方へのこだわりをテーマにしたアニメです。
マンガが原作のようですが、そちらは未読です。

主人公ジローの声優さんの熱演がすばらしいです。
ジローのこだわりの強さを、上手に表現されています。
食べ物がおいしそうに描かれているのもステキです。


~目玉焼きの黄身 いつつぶす? ストーリーと感想~

ジロー(主人公)は、幸せをかみしめていました。
テーブルには、恋人のみふゆが初めて作ってくれた朝食が並んでいます。
ごはんにみそ汁、目玉焼きにはウインナーとほうれん草が添えてあります。

みふゆは美人だし、雰囲気はラブラブだし、献立構成はバッチリだし、目玉焼きは好みの半熟だし、
文句のつけようがありません。


そんなジローの前に、みふゆが多種多様な調味料を置きました!!
なんだか、雰囲気が怖いです。

ジ「何だ!このおびただしい数の調味料は!」声優さんテンション高いです。
み「目玉焼きに、何かけるのかなぁと思って」
ジ「何って、しょうゆ以外にあるのか?」



あーあーあー。
これはアレですね。カップル間で良くある
「目玉焼きにかける調味料でケンカしちゃった☆ミ」ってやつの始まりでしょうか。

場合によっては、致命的な亀裂になってしまうと聞きますが、
相手と自分の好みが違ったからって、真っ向から否定するのはいけません。
育ってきた環境が違うんですから。

おや、でも。タイトルは「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」だったような…。


幸い、みふゆは否定する女性では無かったようで、
ソースかける人も、塩コショウの人もいるよー、と色々な例をあげます。
どうやら懐の広いコのようです。

例にあった、白身には醤油・黄身には塩ってのは、若干トリッキーな気がしないでもないです。


ここで、ジローの様子があからさまにおかしくなります。「みふゆは…?」
さてはお前、真っ向から否定するタイプだろ…。

み「私は粉チーズ」目を見開いて断言するみふゆ。再び、怖いです。


ジ「えっ?!」絶句。
み「なーんてね。私もしょうゆだよ。」
ジ「だよな…」ジロー、全力で安心してます。
やっぱりお前、真っ向から否定するタイプだろ…。


ジローは改めて大量の調味料を眺め、
「これはまさか、みふゆの男性遍歴を物語っているのではあるまいな…」と疑心暗鬼にとらわれます。


調味料の数=みふゆが付きあった男性ではないと思いますが、
過去にこれが原因でケンカになった事があるのかなーとは勘ぐっちゃいますね。


食事が始まりました。
ジローは、迷うことなく黄身の真ん中に箸を刺し、
流れ出る黄身にしょうゆを垂らします。

黄身としょうゆが混ざり合ったそれに、千切った白身とほうれん草を一緒にからめて口に運びます。
「う~ん、うまい!
 つぶした黄身に白身と付け合わせを絡めただけで、何といううまみ。」
と、心の中で大絶賛です。
BGMは、ペール・ギュントの「朝」です…選曲の巧み。


「目玉焼きってシンプルだけど、奥深いよなぁ」と、朝食を堪能していたジローは気づいてしまいます。
目の前の恋人が、黄身を上手に避けて、白身だけを食べているのを。

青ざめた顔で「みふゆ…何だ、その食べ方…」と聞いてしまいます。

言葉の選び方が、ケンカの始まりを予感させます。(ノ∀`)アチャー
みふゆは「わたし、黄身は最後に食べるの」と、お皿にのこった黄身を丸ごと箸ですくって食べ
「おいしい」と笑顔になります。
みふゆ可愛いよ、みふゆ。


ジ「き…黄身を一口って…なんてもったいない食べ方を…」ワナワナ…
ジ「黄身を他のおかずに絡めて食べた時のうまさを知らないのか?!」
自分の食べ方の方が良いはずと主張します。

み「知らないわけじゃないけど、私はずーっとこの食べ方だなぁ。
  黄身つぶしちゃうと、お皿よごれるでしょ?それがイヤなの」
ジ「皿が?!そんな理由で?!」
懐の広いみふゆも、この一言にはムッとしました。
み「そんな理由って、なによ」


ここで、ジローは言ってはいけない言葉を口にしてしまいます。
「お前…バカか?」

これがまた、作画と演技との相乗効果で、心底バカにしたような感じなんです。

気がついた時には、恋人は姿を消していました。
残されたのは、食べかけの朝食と、大量の調味料。

あーあ、さっきまではあんなに幸せだったのに。


場面転換して、働くジローが映し出されます。
ジローの仕事は、着ぐるみ「どくフラワー」の中の人。
遊園地やイベントでちびっこに大人気のキャラクターです。


どくフラワーを初めて見たときは、正直、引いてしまいましたが(何でアレが人気なのか…)
回を重ねるごとにかわいく見えてきました。


仕事が終わったジローは、サイババみたいな髪形をしたグラサンの人から、明日の仕事の予定を告げられます。
サイババ頭の人は近藤さんと言って、ステージを取り仕切る人のようです。
ジローは近藤さんを誘って、大衆食堂に目玉焼きを食べに行きます。
他の人が目玉焼きをどうやって食べるのか…気になってるようです。



はたして、近藤さんは、黄身を最後まで取っておくタイプの人でした。(“はたして”って使ってみたかった)
ジ「近藤さん…あんたもそれか…!」ブルータスに裏切られたシーザーばりの驚愕です。

察しの良い近藤さん
「あぁ、目玉焼きの食い方か。そうだよ」と言ってサングラスをずらすと、そこには意外とつぶらな瞳が。

つぶらだけど怖いです。音楽記号の「フェルマータ」っぽいです。

しかし、近藤さんの食べ方は、みふゆとは違いました。
はたして!(もういい)
近「こうして周りを片づけたら…、(おもむろに)丼ぶりに移す!」と黄身を持ちあげてご飯に乗せます!
近「そしてしょうゆをたらし、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて、一気にかっこむ!!」飯粒をとばしてご飯をかき込みます!


ここで、またジローが「なぜ付け合わせに黄身を絡めて食べないんですか?!」と自論を披露。
うーん、と考える近藤さんの口の周りは飯粒だらけですwww

近「丼にして食べる快感には、あらがえないと言うところかな…」
ジ「納得いきません!
  チマチマと面倒な手順を踏んでまで、丼にして食う価値がありますか?!
  そこに快感なんてないでしょう!」

まぁ、確かに…。

近「確かにな。」
あ、近藤さんと意見が合った!(゜∇゜)
近藤さんは、ジローの主張する「面倒さ」をストレスだと語った上で、
「そのストレスを最後に黄身と飯をぐちゃぐちゃに混ぜる事で、一気に解放させる」
アップになる近藤さんの後ろに集中線が!そしてまたもや目が怖い!!

ショックを受け、呆然とするジロー。目力でやられたのでしょうか?
近藤さんは「その快感には抗えないのさ…」と言って水を飲みます。

口の周りには相変わらず飯粒がついてますが、この人の説得力スゴイ。カリスマ性高い。
なんてったって、頑固そうなジローが論破されています。

真っ白になるジローの耳に、「ウチの家族は昔からみんなこうだぜ」と言う声が、かろうじて届きました。


水上バスに乗ってたそがれるジロー。
「みんな…自分の食べ方に疑問を持っていない…」

うん、一番疑問を持っていなかったのはジロちゃんだけどね。

みふゆに電話をかけるジロー。みふゆは出てくれません。
「人がどう食べるかなんて考えた事もなかったな…」
そして、ジローは一人、目玉焼きとご飯だけの簡素な食事を取ります。
調理中、目が死んでます。

みふゆや近藤さんのように、白身だけを最初に食べてみます。
「白身だけ食べるのも、そう悪くないかも」と、己とは違う考えを受け入れかけ、
また一口食べようとして…あっ、黄身を破いてしまいました!


ジロー、大ショックを受けます。「黄身だけをつぶさずに残すのは、意外と難しい!」

黄身を破いてしまった目玉焼きを、ご飯の上に移動させようとする途中
箸から目玉焼きが滑り…お皿の上に落ちてしまいました。
黄身の面が下です。お皿には、無残にも黄身が飛び散っています。


そういえばピタゴラスイッチで
「トーストを落とすと、なぜかジャムを塗った面が下になって落ちる」って実験があったなぁ。


ジローは、汚れた皿を前にして更なるショックを受けます。
みふゆの「お皿が汚れるのがイヤなの」と言う言葉を思い出し、己の言動を顧みます。

そして、深夜にも関わらず彼女の家に…
…行きませんでした。
明日の仕事は早いのです。


~目玉焼きの黄身 いつつぶす? 終わり~


いやあ、熱い話でした。
ジロちゃんはとっても面倒くさい性格のようですが、なんだか憎めません。
リアクションが面白すぎるからでしょうか。

登場人物全員、“半熟の片面焼、調味料はしょうゆ”で食べているんですが、
黄身をつぶすだけで、ここまで話が広がるとは。奥が深いですね。

調味料のこだわりについては、アニメの間に挿入される実写で語られます。
焼き方までカバーしたら、時間がいくらあっても足りません。



私は、その日によって目玉焼きの食べ方が変わります。
焼き方→水入れてフタして半熟の焼き加減
調味料→しょうゆか、塩か、塩こしょう

白身を黄身にからめるのも好きですし、
白身だけ食べてからご飯に乗せる事もありますし、
最初から全てをぐちゃぐちゃにしてご飯にかけるのも好きです。

ぐちゃぐちゃは、実家でデフォルトの食べ方でした。
小さい頃はあの食べ方しか知らなかったです。
皿、汚れまくりです。お母さんありがとう。


第一話は、企画が通る前に、原作者の許可が無いまま作ったと
脚本と監督をやってらっしゃる方のツイッターにありましたが
「たたき台でこの完成度か!!」と驚愕しました。すごい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカマル鮮魚店に行ってきました

2014-08-15 22:05:11 | 日記
新宿にある、タカマル鮮魚店に行ってきました!

「気になるお店がある」と家人、友人から聞いていたお店です。
お刺身大好きな私としては、いつか行ってみようと企んでいました。
先日、ついにその機会がやってきました!


外観は魚屋さん然としています。実際、魚も買えるようです。
歩道にテーブルを並べてあって、開放的です。

予約していませんでしたが、2時間弱までと言う事で入れてもらえました。
ありがとうございます。

店内のBGMはなぜかボカロです。
私も、一緒に行った女の子も、まったく抵抗ありません。


写真はありませんが、お通しは魚の素揚げでした。
塩味を感じなかったので、卓上のポン酢をかけていただきました。
何の魚だったか分かりませんが(多分、白身魚)、
小皿からはみ出していて、お通しにしては嬉しい大きさだったと思います。


そして!お刺身の盛り合わせです!

貝!アジ!タイ!色々!
正式なメニュー名は忘れましたが、2980円の盛り合わせを注文すれば、これぐらいのが出てきます!
最初は三種盛りを注文しようとしましたが、お店の方がこちらをすすめてくれました。
選んで良かった~。店員さん、ありがとうございます。

白いご飯とおみそ汁が欲しいところをぐっと堪えて、
サワーで乾杯です。

刺身はそりゃもう美味しいです。
しめサバは、あまり酢っぱくなくて生っぽいから、自家製でしょうか?
ツマの大根やワカメまで、ポン酢かけて平らげる始末です。

しばらく楽しく話をした所で、BGMがユーミンに切り替わりました。
ボカロ…不評だったかな…。闇芝居のエンディングがかかるの期待してたんだけどな…(´・ω・`)


お刺身が美味しく、会話も楽しいので、普段頼まない2杯目を頼んでしまい
ヘロヘロになりながらも、隣のお客さんの注文内容をチェックします。
ほほう、えびの乗ったカプレーゼですか…。

女性2名で、お通しとお刺身がけっこうボリューミーだったので
その後注文していなかったのですが、ラストオーダーの時間が来てしまいました。

このままでは品数の少なさに後悔してしまう…とあわてて、
隣の席を真似して「まぐろの串カツ 100円也」を2本注文します。

この串カツも、値段から想像していたよりも大きくて、嬉しい誤算です。
揚げたてウマーです。
私は全部ソースでいただきましたが、一緒に行った子は、1かけ分残しておいて、なんと!
刺身に付いていた大根おろしを乗せ、ポン酢をかけて食べていました。
それ、絶対おいしいよね!!思いつかなかった自分が悔しい(`皿´)ノ


そうこうしているうちに、予定の2時間弱を30分ほど過ぎてしまい…
お店の方には、何の申し開きもできません!!本当にありがとうございます!!
あの…また行くので。その時はオーバーしないようにします。

その後、付近をうろついていたら、
「タカマル鮮魚店 3号店」を近くに見つけました。
2号店もそばにあるみたいですし、密集してるんですね。

ランチもやっているようなので、そっちも気になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする