
今日は嫁さんが「行ってきていいよ~」といってくれたので、ちょっとまとまって走れました。ありがたいねぇ。
どこ行こうかな~といろいろ考えたのですが、自転車に乗ること自体が久々なので、ヤビツはとりあえずやめにして、フラットなところを通って象の居るところに行ってみました。
で、どこに行ったかというと

小田原城 @12:00
実は最近通勤電車で池波正太郎の『真田太平記』を読んでまして、戦国時代の話なものでつい「あ~城見て~~~」って思ってたんですね。
それに昔高校生の頃に読んだ漫画で「フロイト1/2」(川原泉 白泉社)ってのがありまして、小田原城の象が出て来るんですが、以来小田原に行ったら象ってのがインプットされてたんですね。
でも、本当に象、いるんですね。ずいぶん昔の話の気がして、もういなくなってるかなと思ったんですが、いましたよ。
象を見て、城の写真とってたら、若いカップルに「シャッター押してください」とお願いされましたので、これを快く引き受けまして2,3枚パチリ。頼まれたときの写真てとっても不安なので必ず3枚くらいシャッター押しちゃうのよね。
でも最近のはみんなデジカメだから、確認してもらえるから助かりますし、3枚とっても要らなきゃきっと消すだろうしね。
で、大役を果たしたところ、親切なこのお二人、
「よろしかったら、お撮りしましょうか?」
「いや、一人なんで・・・はは・・・」
たまにこの手のご親切に出会えることがあるんですが、本当は嬉しくないことも無いんだけどなんとなく照れくさくて、おまけに格好はバリバリのチャリダーなもんで余計に照れ臭いですね。
こう、自分が自転車と並んで立って、誰か親切な知らない人にランドマークと一緒に写真にとってもらっている風景を思い浮かべるだけで、ちょっと気恥ずかしくなっちゃうんですね。
やっぱりだめだね。
小田原城からの帰り、コンビニによったらこんな懐かしいものが!

チェリーコークだ。薬くさいイメージしか記憶していません。昔これ嫌いだったのに、珍しいので思わず買っちゃいました。
で、飲んでみたら、というと・・・・・・
やっぱり・・・
ちょっと・・・
もういいや。
レモンはコーラに合うと思いますが、何でさくらんぼなんだろうね。
デザインとか新しくなってる気がするので新商品としてまた売り出したのかしら。それとも俺が知らないだけで、細々と売られているのかしら。
今日は朝9時にでたんですが、小田原城で3時間というところでしたね。ということは、箱根のふもとは4時間くらいでいけるかしら。4時間くらいなら、夏なら5時頃に出れば三枚橋に10時前に着くかしらね。
もう日が伸びないと箱根にはちょっといけない感じですね。ま、路面も凍ったりするだろうからすぐにはいけないですね。
でも今年暖冬で、スキー場にも雪が無いといっているくらいなので、1月になってもヤビツとか行けそうですね。
今日は、
往き)中原街道~境川CR~R30~R134~R1~小田原城
帰り)小田原城~R1~R134~江ノ島~境川CR~中原街道
でした。天気が良かったら江ノ島から鎌倉通ってR16でみなとみらい経由で帰ってこようと思ってたんだけどね。曇ってて、かつ、降ってきても不思議じゃないくらいだったので帰りを短めにしちゃいましたね。
でも天気より足が危なかったなぁ。久しぶりだったせいか、腿が攣りそうになってました。
でも全般的にはよく足が回ったほうかな。今日は。あ、それはあくまでも「自分にしては」って言う注釈つきですがね。
境川CRもこないだ行ったときより走りやすかったし。
R1走っているときに「沼津56km」ってのがでて来まして、56kmか、坂があるから一概には言えないけど距離だけなら3時間もあればいけそうな距離だなぁって思った。
そのうち輪行袋買って、行けるとこまで一直線で行ってみるっていうのをやってみたいなぁ。名古屋までだと何時間かかるんだろう。
今日の走行記録 走行距離 138.3km
累積走行距離 3520km
走行時間 5:38:45
平均時速 24.5km/h
平均ケイデンス 87rpm
人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。
どこ行こうかな~といろいろ考えたのですが、自転車に乗ること自体が久々なので、ヤビツはとりあえずやめにして、フラットなところを通って象の居るところに行ってみました。
で、どこに行ったかというと

小田原城 @12:00
実は最近通勤電車で池波正太郎の『真田太平記』を読んでまして、戦国時代の話なものでつい「あ~城見て~~~」って思ってたんですね。
それに昔高校生の頃に読んだ漫画で「フロイト1/2」(川原泉 白泉社)ってのがありまして、小田原城の象が出て来るんですが、以来小田原に行ったら象ってのがインプットされてたんですね。
でも、本当に象、いるんですね。ずいぶん昔の話の気がして、もういなくなってるかなと思ったんですが、いましたよ。
象を見て、城の写真とってたら、若いカップルに「シャッター押してください」とお願いされましたので、これを快く引き受けまして2,3枚パチリ。頼まれたときの写真てとっても不安なので必ず3枚くらいシャッター押しちゃうのよね。
でも最近のはみんなデジカメだから、確認してもらえるから助かりますし、3枚とっても要らなきゃきっと消すだろうしね。
で、大役を果たしたところ、親切なこのお二人、
「よろしかったら、お撮りしましょうか?」
「いや、一人なんで・・・はは・・・」
たまにこの手のご親切に出会えることがあるんですが、本当は嬉しくないことも無いんだけどなんとなく照れくさくて、おまけに格好はバリバリのチャリダーなもんで余計に照れ臭いですね。
こう、自分が自転車と並んで立って、誰か親切な知らない人にランドマークと一緒に写真にとってもらっている風景を思い浮かべるだけで、ちょっと気恥ずかしくなっちゃうんですね。
やっぱりだめだね。
小田原城からの帰り、コンビニによったらこんな懐かしいものが!

チェリーコークだ。薬くさいイメージしか記憶していません。昔これ嫌いだったのに、珍しいので思わず買っちゃいました。
で、飲んでみたら、というと・・・・・・
やっぱり・・・
ちょっと・・・
もういいや。
レモンはコーラに合うと思いますが、何でさくらんぼなんだろうね。
デザインとか新しくなってる気がするので新商品としてまた売り出したのかしら。それとも俺が知らないだけで、細々と売られているのかしら。
今日は朝9時にでたんですが、小田原城で3時間というところでしたね。ということは、箱根のふもとは4時間くらいでいけるかしら。4時間くらいなら、夏なら5時頃に出れば三枚橋に10時前に着くかしらね。
もう日が伸びないと箱根にはちょっといけない感じですね。ま、路面も凍ったりするだろうからすぐにはいけないですね。
でも今年暖冬で、スキー場にも雪が無いといっているくらいなので、1月になってもヤビツとか行けそうですね。
今日は、
往き)中原街道~境川CR~R30~R134~R1~小田原城
帰り)小田原城~R1~R134~江ノ島~境川CR~中原街道
でした。天気が良かったら江ノ島から鎌倉通ってR16でみなとみらい経由で帰ってこようと思ってたんだけどね。曇ってて、かつ、降ってきても不思議じゃないくらいだったので帰りを短めにしちゃいましたね。
でも天気より足が危なかったなぁ。久しぶりだったせいか、腿が攣りそうになってました。
でも全般的にはよく足が回ったほうかな。今日は。あ、それはあくまでも「自分にしては」って言う注釈つきですがね。
境川CRもこないだ行ったときより走りやすかったし。
R1走っているときに「沼津56km」ってのがでて来まして、56kmか、坂があるから一概には言えないけど距離だけなら3時間もあればいけそうな距離だなぁって思った。
そのうち輪行袋買って、行けるとこまで一直線で行ってみるっていうのをやってみたいなぁ。名古屋までだと何時間かかるんだろう。
今日の走行記録 走行距離 138.3km
累積走行距離 3520km
走行時間 5:38:45
平均時速 24.5km/h
平均ケイデンス 87rpm
人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。
んなわけないかなぁ。
何だかいいですねぇ。
平均速度は速いッスけど、エントリーはのんびりって感じです。
まったりツーリング。
写真は、僕もちょっと照れちゃいますね。
だからいろんなところまで走った自分が写った写真ってあまりないんです。
双龍、まってますね。
子供が小さいころに行ったきりなんで。
小田原往復プラス中原街道のアップダウン、お疲れさまでした。
平均ケイデンス87って、凄い回ってますよね。
自分と自転車の写真は少しはあった方がいいなと、最近思ってます。
「ロードバイクに乗り始めましたぁ」って年賀状に書こうと思ってるんですが、写真が自転車と風景しかないので困ってます(笑)。「お前、本当に乗ってるのかぁ?」って言われそうで。
でも、恥ずかしいですね、やっぱり。
小田原城から三枚橋はすぐですよ。
で、旧街道を登って箱根峠を越えれば、あとは三島まで漕がなくていいッス。沼津は私も暖かくなったら行ってみようかと思ってます。
この象さん、ちょっと小さく見えたので、まだ若い象なのかなぁって見たときは考えてました。
でも実際は、いまネットで調べたところ、どなたかのブログに書かれている内容では、この象はもう50歳らしいです。名前は「うめこ」ちゃんて言うらしいっす。
50歳ってことは、きっと子供の頃に見た象のまんまですね。なんかすごいですね。
冬になって、ツーリングもちょっと力が抜けてきたみたいです。ついついのんびりな感じになってますね。ここのところ、林道とか自然を感じながらゆったり散策するようなサイクリングがしたいなぁって思ってます。
双龍多分いけると思うのですが、仕事次第なところがあるので正式エントリーはもう少ししてからします~。
いやー確かに自転車と風景しかないからホントにそこに行ったのかどうかも怪しいって思われちゃうかもって、なんとなく分かる気がしますねぇ。
このエントリーの写真なんか自転車も写ってませんから、これだと本当に自転車で行ったのか?なんて思われちゃいそうだなって思ってたところだったんですよ。同じようなこと、やっぱり考えちゃいますね(笑)
帰りの中原街道、特に都岡高校の手前の坂が結構辛かったです。でも家に帰るのに逃げ場がないんですよね~。どこに行っても結局アップダウンがきついんです。MMまで回って新横浜まで抜ければとてもフラットなんで、時間的な余裕があるとそっちから帰ってきたりするんですが、それでも結構遠回りになっちゃいますね。
ちょっと脚使った後の中原街道は・・・orzな感じです。
ダイクマで19,800円のMTBルック車買って、「せっかくこんな高い自転車買ったんだから」ってやってみたんですね。
3年前のことですが、このとき小田原城の象の前で「こんな遠くまで来た」と感動してたのを思い出しました。
http://tet1da.hp.infoseek.co.jp/chari/page007.html
27日、お会いできるのを楽しみにしています。<(_ _)>
コメントありがとうございます。
僕も今年自転車を買うまで、100kmも、そんなに遠くまで走るなんて信じられないって思ってました。
自転車買ってから3か月くらいまでは100kmってひとつの目標になってました。
一旦100km走って見ると、意外と走れる距離なんだなと思ったのが思い出されます。
それでも初めてのときはきつかったけど(笑)
>「せっかくこんな高い自転車買ったんだから」
自転車ってロードとかやる前は19,800円でも高いなぁって思ってましたね。
でもモチベーションが一緒です(笑)僕もロード買った頃はせっかく高い自転車買ったんだからって言う気持ちで走ってました。
27日よろしくおねがいします。m(^o^)m