鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会NEO

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

高齢者交通安全教室を開催しました

2019-10-03 | 東大芦

9月25日(水)、秋の交通安全運動期間に合わせ、東大芦コミュニティセンターで交通安全協会東大芦支部と東大芦地区コミュニティ推進協議会の共催による「高齢者交通安全教室」を開催しました

今回は、栃木県警所有の「歩行者シュミレータ」ーを使用し、楽しみながら交通安全を学びます。

 

まず最初に、地区内の交通事故などの状況を駐在さんから説明していただきました

 

さあ、いよいよ研修です。

まずは、お手本を見ます。

画面上に車が走っていますが、手をあげると車が止まってくれます。

左右を確認して、車が来なければ足踏みをして前に進みます。

 

いよいよ体験です

  

途中で車にぶつかってしまうと、そこで終了…

車にぶつからないように確認をしながら、ゴールを目指します

 

 

 

このシュミレーターは、体験が終わった後に、確認をすることができます。

視線がどこを向いていたかが矢印で表示されるので、安全確認ができていたのかが分かるんです

 

皆さん、今後も交通安全を心がけましょうね

 

 

 

 

 

 


秋の交通安全運動ナイトスクール

2019-10-03 | 板荷

板荷地区が交通安全モデル地区に指定されて2年目になります

そこで9月27日(金)、秋の交通安全運動に合わせてナイトスクールが開催されました

 

辺りが暗くなってきた18時頃、板荷小学校校庭へ集合しました

鹿沼警察署の方が講師となり、地域の方は20名程ご参加いただきました

実際に車のライトを使って、夜間の歩行者の見え方などをお話ししてくださいました

 

参加者の皆さんが驚かれていたのが「蒸発現象」でした

蒸発現象とは、自分の車のライトと対向車のライトが重なったところに歩行者がいると、運転席から歩行者が見えなくなってしまう現象です

見えづらいですが、こちらの写真の中央の光の中に人が立っています。

足元のみ確認できますが、上半身は光源の中に入ってしまって見えません

歩行者は自分に光が当たっているので、運転手から見えていると思ってしまいますが、見えないこともあるということです。

 

他にも、自分が加害者になるのを避ける為に、

◆ハイビーム・ロービームをこまめに切り替える

◆歩行者を早く見つける

など、お話ししていただきました

 

これからの時期は、過去5年間の統計的に重傷事故が増える時期だそうです

いつも以上に気を付けて運転しましょう

 

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました

 

 


板荷地区女性学級 in 那須

2019-10-03 | 板荷

9月26日(木)、板荷コミュニティセンター主催の女性学級が開催されました

女性学級とは、くらしの知識や教養を高めることを目的に、様々な製作体験や施設見学をする地区外研修です

今年はリクエストの多かった「ポーセリンアート体験」をする為に那須まで行ってきました

 

コミセンを出発し、しばらくすると恒例のお菓子交換タイムです

お煎餅、チョコ、飴から始まり、梨までいただきましたご馳走様です

 

1時間半程度で、ポーセリンアート体験をするコミュニティガーデン那須倶楽部さんへ到着。

ポーセリンアートとは特殊な転写シールをお皿やマグカップに貼って焼き付ける食器アートです

 

まずは3つのテーブルに分かれ、お店の方の説明を聞きます

 

色々な食器で体験できるそうですが、今回はお皿(丸or四角)かマグカップ(大or小)の中から事前に選んで貰っています

 

それではシールを選んでいきます

動物やお花、その他にもたくさんの種類のシールがあるのでとても迷ってしまいました

 

 

お店の方もアドバイスしてくれます

シールが決まったら実際に食器に並べてみて、適当な大きさにカットしていいきます

 

カットできたら水に浸して、シールを台紙からはがし、食器に貼っていきます

 

水で貼り付けているので、何回も貼り直せます

 

普段賑やかな皆さんも、黙々と作業していました

 

後日コミセンに届いた皆さんの作品がこちらです

素敵です

こちらは11月23日板荷コミセンで開催される芸術作品発表会に出品されますので、是非見に来てください

 

ポーセリンアート体験が終わったら昼食です

ホテルサンバレー那須のランチバイキングでいただきました

 

焼きたてのパンやピザがとても美味しかったです

 

この後、お土産を買ってコミセンへ戻りました

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました

また来年お待ちしてます