鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会NEO

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

すわっぐ教室

2019-07-29 | 北押原

7月23日(火)に善林先生を講師にお迎えし、スワッグ教室を開催しました。

 

スワッグとは、好きな花や植物を合わせて束ね壁に掛ける「壁飾り」のこと

壁やドアに飾るちょっとおしゃれなインテリア

お部屋にあるだけでナチュラルな雰囲気が生まれ、その佇まいが魅力と最近話題に

お手入れも簡単で既製品では味わえないハンドメイドの温もりがとっても人気とか・・・

 

今回は、ドライフラワーをブーケのように束ねました。

   

 

先生が準備してくれた花材 

レモンリーフ4本 エリンジウム2本 かすみ草3本 スプレーバラ(ピンク・オレンジ)2本 HBスターチス3本

 

奥の花を長く手前を短くし、同じ花が重ならないように隙間を作りながら位置を決め、立体的にボリュームが出るように組み合わせます。

  

  

  

 

茎を束ねワイヤーできつく巻きます。(親指でしっかり押さえるのがポイント)

茎の余った部分は、はさみで切り揃え

ワイヤーを隠すように紐でリボンを作ります。

紐の色や結び方はお好みで・・・

 

 

 

同じ花を使っても仕上がりはいろいろ。

素敵なスワッグができました

全員で作品を手に写真を撮りました。

   

くつろぎの空間をおしゃれに飾りましょう。

 


食改さんの元気アップ料理教室

2019-07-26 | 加蘇

7月24日(水)加蘇コミュニティセンターで『食改さんの元気アップ料理教室』が開催されました

今日のメニューは・・・

 ひじきのまぜご飯   焼き春巻き   なすの香味ピリ辛和え の3品です。

一食当たりのエネルギーは759Kcal、塩分3.0gで、主食・主菜・副菜のバランスが取れたメニューになっています

 

調理開始です

 

なすの香味ピリ辛和えは、電子レンジで加熱します

暑くて、火を使った調理をしたくないときにぴったりですね

電子レンジの加熱でも、なすの色がきれいに残って、シソの緑が映えますね~

 

こちらでは、ひじきのまぜご飯の飾りに使う錦糸卵作りに挑戦中

 

焼き春巻きの具には、なんと『鮭の水煮缶』を使います

具材を皮で包んで・・・

焼いていきます。通常の春巻きと違って、揚げないので、ヘルシーですね

おいしそうな色に焼きあがりました

 

ひじきのまぜご飯も順調に調理が進み・・・

錦糸卵とシソで飾り付け

 

こうして3品が完成です。

いただきま~す

焼き春巻きは、チーズも入っているので、薄味でもコクがあって、おいしかったです

 

みんなでわいわい調理して、一緒に食べるのは楽しいですよね。

市健康課の保健師さんから熱中症のお話をしていただき、本日の料理教室は終了です。

 

参加したみなさま、お疲れ様でした

次回の料理教室もよろしくお願いします

 

 


加蘇中撫育作業

2019-07-25 | 加蘇

小中学校の夏休みも始まったばかりの7月23日(火)、加蘇コミセンに隣接する『富士山』で加蘇中伝統の撫育作業が行われました。

撫育作業とは、加蘇財産区で所有する区有林の下草刈りを代々、加蘇中で行っているものです

 

まずは、始めの会を生徒さんの進行で行います。

 

まずは、財産区の石川議長からのあいさつです。

今日、お世話になる議長・管理員のみなさんです。

 

始めの会が終了したら、早速、作業開始です

最近、大人でも鎌を使って草刈りをする機会が減ってますよね。

管理員長さんが、鎌の使い方を教えてくれます。

 

みんな、蒸し暑い中、がんばってますね

 

おかげさまで、こんなにこんもり生い茂っていた草が・・・

BEFORE

 

 

AFTER

 

こんなにすっきりしました 

 

終わりの会で、生徒会長さんからお礼の言葉がありました。

 

加蘇中のみなさんの一生懸命な姿に、こうやって加蘇地区の伝統が受け継がれていくのだなぁと頼もしく思いました。

参加したみなさん、お疲れ様でした

 

 

 

 

 


行ってきました!戦場ヶ原

2019-07-25 | 清洲

7月20日(土)体育協会清洲支部主催・清洲地区公民館共催のハイキングが開催されました。

梅雨の合間を縫って、晴れず降らずのなか33名の参加を得て戦場ヶ原ハイキングに行ってきました

 

湯滝駐車場でを降り、出発前に湯滝前で記念

 

小滝・青木橋を経由しながら、赤沼を目指して出発

途中の景色と鳥のさえずりや花を楽しみながら歩きました

 

昼食をとり、竜頭の滝を目指して

いよいよ最終地点に近づいて来ました。竜頭の滝の上の方から中禅寺湖が見えました

ここから、竜頭の滝まで下り道を歩いてゴールしました

 

みなさんお疲れ様でした。はじめて開催のハイキングはいかがでしたか?

マイナスイオンに癒され、蒸し暑さからも解放され、リフレッシュできましたか

 

 

 


手作りおやつ教室を実施しました!

2019-07-24 | 南摩

7月13日(土)。

農村生活研究グループひばり会さんにご協力いただき、毎年恒例の公民館事業「手作りおやつ教室」を実施しました

 

メニューは 早苗ぶりまんじゅう と ぷるぷる綺麗な水ゼリー 

当日は、コミセンだよりの募集記事を見て来てくださった方だけではなく、職場の人に誘われて地区外から来てくださった方が何人もいらっしゃいました お休みのところご参加いただきありがとうございます

 

時間の都合により、水ゼリーは作り方を聞き、ひばり会の皆さんに作っていただくことに

完成したら各自お持ち帰りです

さて、講師の方のお話をきいて、早速おまんじゅう作りスタートです

 

最初に作るのは、プレーンな味のおまんじゅう。

皮の準備ができたら・・・

 

一番楽しい”餡を包む作業”です

 

とってもお上手です

 

 

包み終わったおまんじゅうを蒸し器に入れて、待つこと10分ちょっと・・・

 

蒸す前より大きく膨らんでいるのが伝わりますか

「こんなに膨らむなら、もっと離して蒸し器に並べないと」と、段々とコツを掴んでいく皆さん

 

 

続いて作るのは、かぼちゃ味

皮の準備は講師の方にお任せです

ミキサーの中に蒸して味付けをしたかぼちゃと、少量の油や醤油などを入れて一気に混ぜます。

油は皮の舌触りのため、醤油は風味付けのために入れているそうですよ

 

 

さて、こちらも包み終わりました

 

そして蒸している間に、ちょっと休憩

ひばり会会長のお手製しそジュースとともに、最初に作った早苗ぶりまんじゅうを試食しました

勿論、とっても美味しくできましたよ

 

 

 

そろそろかぼちゃまんじゅうも蒸しあがった頃でしょうか・・・

こちらも美味しそう

 

アツアツのうちにラップで包んでお持ち帰りの準備をします

 

 

ここで忘れてはいけないのは、水ゼリーです

こちらもしっかり完成しました

プルプル感が写真ではお伝えできないのが残念

 

参加者の皆さんには、パックに詰め切らないほどの早苗ぶりまんじゅうと水ゼリーをお渡しし、解散となりました

初めて参加される方がほとんどでしたが、難しい作業もなく、とても楽しそうにご参加いただけました

 

ひばり会の皆さん、参加していただいた皆さん、ありがとうございました