goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会NEO

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

アロマ教室🌸

2025-08-08 | 東大芦

7月30日(水)東大芦コミュニティセンターで、からだLABO いとうあけみ。先生をお迎えしてアロマ教室を開催しました

参加された9名の方に自己紹介をしていただき、和やかな雰囲気で教室は始まりました

いとう先生からエッセンシャルオイルの効果や効能についてお話を聞いた後、この季節にぴったりな「虫よけ/虫刺されロールオン」と「冷感スプレー」を作ります

虫対策の方はラベンダー、レモングラス、テラシールドなどのエッセンシャルオイルとココナッツオイルを混ぜて作ります。

冷感スプレーの方はミント系のエッセンシャルオイルと精製水を混ぜて作ります。

スペアミント、ペパーミントの他、アイスランドミント、ジャパニーズミントなどたくさんの種類があります

その中から自分の好みに合うエッセンシャルオイルを選びますが、どれもいい香りで迷う・・・

「どの香りにしました?」「これは柔らかい香り」など、

先生やお隣の人とおしゃべりしながらみなさん和気あいあいと作っていました

いとう先生の朗らかなお人柄もあって、完成した後も先生への質問や会話が続き、みなさん楽しいひと時を過ごされたようでした


東大芦河川パトロ~ル

2025-07-30 | 東大芦

7月27日(日)きれいなまちづくり推進員東大芦支部と市の地域担当職員で東大芦地区の河川パトロールを実施しました

各自ゴミ袋を持って、くねのばら橋周辺からゴミ拾いを開始

道路下の斜面に投げ捨てられたゴミも拾いに行きます 。

転げ落ちそうで怖い

この日は朝早い時間のためか、天王橋で川遊びしている人はいませんでした

以前よりゴミの量は少なくなったとはいえ、ペットボトルや缶の他に紙おむつなども落ちていてびっくりします…

芦の郷公園や下沢引田農村公園も見回ります

ゴミは結構な量になりました

コミセンに戻り、ゴミを分別して終了~

みなさん、汗びっしょりになりながら頑張ってくださいました

暑い中ありがとうございました


夏期訓練を実施しました

2025-07-28 | 東大芦

7月27日(日)朝6時から西小学校で消防団第5・6・7・9分団合同の夏期消防訓練が行われました

こちらは5分団(東大芦地区)のみなさんです

ポンプ操法など消火活動の手順を消防本部の指導員に確認してもらいスムーズに動けるようにします

暑い中、休憩をはさみながら内容を一つひとつ確認していきます

このように、消防団員の方たちはいざという時に備えて日々訓練しています

地域の安全安心を守るために活躍してくれている消防団員の方たちに感謝ですね

 


苔玉作り教室

2025-06-23 | 東大芦

6月22日(日)東大芦コミュニティセンターでガーデニング教室を開催しました

講師は4月に寄せ植え教室でお世話になった渡邉先生

今回はハイゴケと初雪カズラ、アイビーやプテリスなどの観葉植物をつかって苔玉を2個作ります。

観葉植物は6種類から選びます。葉の形状もいろいろです

選んだ植物の土の部分にさらに粘土状の土をつけて、その周りにハイゴケをつけていきます

ハイゴケがなかなかくっついてくれず

ぎゅっぎゅっと握って、はがれないように木綿糸で巻きます。

みなさん、手元に集中して作っていました

選んだ観葉植物によって印象が変わりますね

全員が使用した初雪カズラはつるが長いので高い場所にも飾れそうです

涼しげでかわいらいい苔玉が出来上がり、みなさんとても満足そうでした

東大芦コミュニティセンターに渡邉先生が作った苔玉が飾ってあります。

コミセンにいらした際はぜひご覧ください

 


香りの寄せ植え♪

2025-04-28 | 東大芦

4月24日(木)東大芦コミュニティセンターでガーデニング教室を開催しました

講師は毎年お世話になっている渡辺順子先生

初めに、先生の楽しい雑談でみなさん和やかな雰囲気に

今回はラベンダー、タイム、ジニアなどを使って香りの寄せ植えを作ります

先生が説明をして見本を作ってくださった後、みなさんそれぞれ作業に入ります

バランスを見ながら花を配置します

最後にラフィアで飾りつけ

選んだ花の色によって出来上がりの印象が変わりますね

明るい色のキンギョソウ、ジニア、アゲラタムとハーブのさわやかな香りの寄せ植えが出来上がりました

いい香りに癒されます