goo blog サービス終了のお知らせ 

アート情報et猫たちと日々の風景

アート情報と日々の風景。生き物と自然と。アートフェスティバル、クラフトフェア、地球環境展も記しています。

馬込川のサギたち

2018-02-06 01:29:02 | 猫たちの日々



 静岡県浜松市中区の馬込川の川中にいたのは、アオサギとダイサギ。しばらく見なかったアオサギがいて、立ち止まって見ると川の西側に飛んで行き、右岸近くの川中にじっと立っています。
 ダイサギは長い首と足をもつ白いサギです。ダイサギは川中に立って、餌を探しています。

 夕方5時に、再び馬込川の土手を通ると、川中をゆっくり歩くダイサギがおり、馬込川の上空には群れをなして飛び回る椋鳥がいました。椋鳥があちこちから集まって飛び回るのは、どこの場所でも午後5時を少し過ぎる頃です。

 馬込川の土手を少し南の橋の方に歩くと、橋の北側の川の中央にダイサギが10羽集まっていました。川の中央に南北に並ぶように寄り集まっており、薄暗くなってからまた一羽が飛んで来て、暗くなった馬込川の中央には11羽のダイサギが集まり、並んだのです。

 馬込川の土手を歩いていた女性から、20羽のダイサギが集まっているのを見たことがある、と以前聞いたことがありますから、夕方になると集まるのかもしれません。

 陽が落ちて、風が吹くと、更に寒さを感じてしまう2月です。

皆既月食&ブルームーンと猫たち

2018-02-01 11:14:50 | 猫たちの日々
 猫の餌やりに出かける前に、月は赤銅色、暗いオレンジ色になり、しばらくして赤銅色は消えたけれども、うっすらと白い色が見え、猫の餌やりから戻る頃には、月は明るい白色に戻りつつありました。満月です。

 猫の餌やりに行く途中の田んぼ道の隅に猫が一匹座っていました。近づけば逃げると思いながら、自転車から降りて、後ろに向きを変え、近づきました。そばに寄ると、猫は道路に横になり、お腹を出して甘え始めました。初めて会う猫ですが、逃げません。遅い時間に田んぼ道に座っていたので、放し飼いの猫ではなく、野良猫かもしれないと様子を見て、餌を少しあげました。

 3匹の野良猫はいつもの場所で待っています。不妊手術が済んでいる雄のさくら猫です。近づくと、猫たちは存在を知らせるために数回鳴いて近づいてきます。保護を考えている猫たちです。

馬込川のコハクチョウとオオバンと椋鳥

2018-01-24 11:30:33 | 猫たちの日々




 いろいろな鳥がいる浜松市中区の馬込川。またコハクチョウを見ました。
 3羽のコハクチョウがいたのはいつもの川面。黒いオオバンたちも泳いでいます。しばらくすると1羽のコハクチョウは少し下の方に泳いで行き、オオバン数羽も一緒に行きました。
 2羽のコハクチョウは移動せず、周りの川面にはオオバンたちがいます。オオバンたちが接近して背後を泳ぐと、コハクチョウは追い払うような動きを見せるときがあります。うるさいのでしょう。

 馬込川の土手を北に少し移動すると、電線の上にたくさんの椋鳥が留まっていました。椋鳥が揃うと、馬込川や周囲の上空を飛び回り、夜は川端の茂みで寝ているようです。

 突然雨雲のような暗い雲が西から流れ、数滴の雫が落ちましたが、雨にはならず、雲は東に移動して、夕空は次第に明るくなりました。

 昨日、1月23日(火)夕方のことです。

馬込川の3羽のコハクチョウ

2018-01-17 02:17:29 | 猫たちの日々




 最近はあまり寒さが気にならない日々。強い風も吹かず、お天気が良くて、陽射しに暖かさを感じます。

 浜松市中区の馬込川に白鳥を見に行き、何羽居るのかと土手を少し歩きました。橋の北側の川にはコハクチョウが3羽と、周りにはたくさんのオオバンとカモが居ました。

 以前は二つほど南の橋の近くに居たそうですが、今年は少し北の今の場所に居ると聞きました。以前からコハクチョウを知っている散歩中の男性は「コハクチョウが北の方に移動したのは、子どもが石を投げたからだよ」とも話していました。
 コハクチョウに石を投げるような子どもが居たと聞いて、びっくりです。野良猫に石を投げる大人や、庭に居る犬に石を投げる子どもなどは見たことがありますが、…。
 
 川辺でコハクチョウを観ていた女性は「以前は12羽のコハクチョウがもっと南に居た」と言い、今年は3羽が毎日この場所に居ると語りました。

 3羽のコハクチョウはのんびりと川面に浮かび、泳ぎ、眠り、水中に頭を入れて餌を探しています。土手を行き来する人たちは歩きながらコハクチョウを眺めたり、立ち止まってしばらく観ています。周辺に住む人たちの中には白鳥の安全を守ってあげたいと言う人も居るようです。

 馬込川にはたくさんのカモやオオバン、ダイサギが居ます。サギたちは寒い日も冷たい水中に立って餌を探しているのです。年末はカラスが水浴びをしており、寒くないのかとしばらく見ていたことがあります。

 少し北の橋の側には4羽の白サギがおり、1羽のダイサギがコハクチョウの近くに来て、餌を探す様子で川中に立っていました。たくさんのオオバンに付きまとわれているコハクチョウの1羽は背後を泳ぎ回るオオバンがうるさそうでした。

 ……明日は雨の予報です。

秋日和の馬込川のサギたち

2017-11-28 09:16:38 | 猫たちの日々
 風の無い穏やかな昨日の朝、馬込川には多くのサギたちがいました。白いサギとアオサギで、巨大なサギはダイサギです。
 
 水量が減って、川底が見え、サギたちは川中に立って魚を探しているのです。
 静岡県浜松市の馬込川は、大きな瀬や淵の見られない流れの緩やかな川で、サギやカモなどいろいろな鳥をよく見かけます。

 夕方の馬込川のこの場所には、たくさんの椋鳥が集まり、空を飛び、夜は茂みで寝ています。

 川面が青く、明るい朝。秋日和はしばらく続きそうです。

馬込川のアオサギ、ダイサギ

2017-10-20 16:21:10 | 猫たちの日々

 前線と台風の影響で雨が降る地域もあるようですが、浜松は朝から曇りで、後に陽射しも見えて、過ごしやすい日です。

 馬込川の土手を通ると、いつものアオサギの他にアオサギが二羽と白いダイサギが三羽、計六羽のサギが動く様子もなく、立っています。

 一羽の白いダイサギは実に巨大で、アオサギたちも小さく見えてしまいます。遠方からもはっきり見える今日のサギたちです。

 夜は猫たちの餌やりに行くつもりです。不妊手術をして毎晩待っている猫たちに。

JR浜松駅の白くま

2017-10-19 23:13:12 | 猫たちの日々
 JR浜松駅新幹線改札内のコンコース展示ブースに展示されているホッキョクグマ(シロクマ)親子。リアルな親子グマで、通り掛かりに写真を撮る人もいます。
 
 アラスカで暮らしていた写真家のシロクマの写真を思い出しました。

馬込川のアオサギ

2017-09-09 11:11:37 | 猫たちの日々


 馬込川のこの場所にいつもいるアオサギ。よく見掛けます。
 アオサギのために魚釣りをする人がいて、アオサギはその側にいることもあります。
別の一人もアオサギのために魚釣りをすると云います。
 
 これからは多くの鴨たちが泳ぐ川面です。

たくさんの鳥が電線に

2017-08-21 19:38:48 | 猫たちの日々
 夕刻、たくさんの鳥が電線に留まっています。交差点の上の場所なので、つい見上げてしまいます。少しずつ増えているようで。

 自転車で走ってきた男性が手を叩いています。すると鳥の一部が逃げるように飛び立って行きます。

 電線に留まっていた鳥たちが向かうのは、近くの巨木の多い屋敷の木の枝です。珍しいほど大きな木が並んでいるのです。鳥は増えているようです。

スーパーマーケットの閉店

2017-08-21 18:59:20 | 猫たちの日々
 昨日は、今までよく買い物に行っていたスーパーマーケットの閉店日で、たくさんの人が買い物に訪れ、駐車場が満車になったり、レジに行列ができていました。

 食品以外に洋服や下着類、靴を買っている人が多いのも、洋服などは値下げされて500円になっていたからです。

 閉店に近い時間に行きましたが、来店者はたくさん買い物をし、レジにずらりと並んでいました。駅に近い場所で15年間営業しており、評判の良いショップなので、今回の閉店は残念です。

 最近はあちこちでいろいろな店が閉店しています。