二月のホール公演の後、全くブログの更新をしていないにも関わらず、読んでくださる方も多く、感謝しています。ありがとうございます。
これまで、地元奈良町の施設(奈良市所有)の運営に関わってきました。
・登録有形文化財 奈良町にぎわいの家 2015年〜
・再現町家 ならまち格子の家 2024年~
・奈良市音声館 2025年~
この四月より、奈良市音声館も運営となりました。
にぎわいの家、格子の家は、文化観光施設ということで、日々、様々な方が訪れ、町家空間の良さと現代的な展示や発信も含めて運営してきました。
音声館は、小さなホールを持った施設であり、観光施設とは違い、貸館もあり、また同時に地域の文化力アップのための、事業発信も必要な館です。
ただ、音声館は、小町座の活動で約20年、公演もしてきた場所でもあり、馴染みの場所であり愛着のある館です。ただ、管理となると、奈良町家のように家ではなく、小さいとはいえ、ホールを持つ館でもあり、施設の維持等の予算も違います。
そういうことも含めて、私たちのような地元の団体が、果たして、運営できるのか?という問いもありつつも、悩むより走れ!ということで、今年一月の奈良市の指定管理の採択も受け、管理運営となりました。私が共同代表をつとめる、「奈良町くりえいと」が運営にあたります。
町家の二館と違い、日々、開けていれば観光の方が来るという施設でもないので、何とか、足を運んでいただけるように、無料の企画を春より開催しています。以下、発行物の紹介です。新しい館のイメージに、奈良町在住イラストレーターのChikaさんにイメージイラストを頼みました。おかげさまで
目をひくようで、「音声館、かわったね。」「素敵な絵に魅かれて入ってきました。」など、お声をいただいています。
奈良町にぎわいの家、格子の家、音声館、丁度、各施設は五分程度で移動でき、奈良町のよいトライアングルスポットになっていますので、どうぞ気軽にいずれの施設もお越しください。お待ちしています。






これまで、地元奈良町の施設(奈良市所有)の運営に関わってきました。
・登録有形文化財 奈良町にぎわいの家 2015年〜
・再現町家 ならまち格子の家 2024年~
・奈良市音声館 2025年~
この四月より、奈良市音声館も運営となりました。
にぎわいの家、格子の家は、文化観光施設ということで、日々、様々な方が訪れ、町家空間の良さと現代的な展示や発信も含めて運営してきました。
音声館は、小さなホールを持った施設であり、観光施設とは違い、貸館もあり、また同時に地域の文化力アップのための、事業発信も必要な館です。
ただ、音声館は、小町座の活動で約20年、公演もしてきた場所でもあり、馴染みの場所であり愛着のある館です。ただ、管理となると、奈良町家のように家ではなく、小さいとはいえ、ホールを持つ館でもあり、施設の維持等の予算も違います。
そういうことも含めて、私たちのような地元の団体が、果たして、運営できるのか?という問いもありつつも、悩むより走れ!ということで、今年一月の奈良市の指定管理の採択も受け、管理運営となりました。私が共同代表をつとめる、「奈良町くりえいと」が運営にあたります。
町家の二館と違い、日々、開けていれば観光の方が来るという施設でもないので、何とか、足を運んでいただけるように、無料の企画を春より開催しています。以下、発行物の紹介です。新しい館のイメージに、奈良町在住イラストレーターのChikaさんにイメージイラストを頼みました。おかげさまで
目をひくようで、「音声館、かわったね。」「素敵な絵に魅かれて入ってきました。」など、お声をいただいています。
奈良町にぎわいの家、格子の家、音声館、丁度、各施設は五分程度で移動でき、奈良町のよいトライアングルスポットになっていますので、どうぞ気軽にいずれの施設もお越しください。お待ちしています。





