
ロープウエイ頂上から西穂連山を望む
2日目は西穂ミニ登山が主行事。どうしても北アルプスの大パノラマが見たくて西穂丸山に登り、西穂山荘から上高地に下りるコースを選んだ。ところがである。海はプロでも山はアマチュア、いささか雪山をなめていた。予想はしていたがロープウエイを降りたら一面銀世界。アイゼン無しの雪上歩行で山荘にたどり着いたものの、途中で妻が転倒し、心身共にダメージを受けてしまった。そこで丸山は断念し、上高地までの下山に専念することにした。
山荘から上高地までの西穂高岳登山道は急勾配ではあるが、目印が整備されており、尻滑りを駆使して迷うことなく雪道は降りられたが、雪が途絶えた後半の山道で、今度は私が膝を痛めてしまった。なんともなさけないポンコツ夫婦である。ストックを杖代わりに上高地登山口まで下りることはできたが、翌日の日程に影響を与えてしまった。
日程
○2日目 ほぼ晴れ(歩数20000、歩行6時間)
04:00 起床・朝食(パン、明宝ハム)、4:51 高山出発、05:45 あかんだな駐車場、06:00 平湯バスータミナル、07:00 濃尾バスで平湯発、07:33 新穂高ロープウエイ乗り場着、08:30 新穂高第1ロープウエイ、08:43 新穂高第2ロープウエイ、08:53 西穂高口駅着、09:30 西穂ミニ登山開始、11:00 西穂山荘・昼食(カレー、豚汁・焼きおにぎり)、12:11 下山(西穂高岳登山道)、15:39 上高地登山口、16:34 大正池着・大正池ホテル泊



山頂駅から北アルプスの山々を望む




山頂駅~西穂山荘(標高2367m)




西穂山荘~中尾根手前。ここまではかなりの残雪。




中尾根~上高地登山口。中尾根を過ぎると雪がなくなり、下界は春へと変わる。