ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。

(英語で)時間がかかってもいいですよ

2013-02-21 08:59:18 | P2-3 VO,VOO感覚の動詞フレーズについて

【当研究会からのお知らせ】

○新たにU-tubeに以下の動画をアップしました.
イラストをクリックすると動画が始まります。

   ちょっと発想を変えるとこんなに自由に英語が話せる その1

   
 U-tubeに投稿されている中嶋太一郎による動画

☆ファンクションメソッドとは
   U-tube「自由に英語を話したい!」
   動画再生回数が1万名を越え、本日(2月18日)16,478名となりました。
 最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
   
   U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
   動画再生回数が本日(2月18日)7,433名となりました。
------------------------------------

このブログの記事の元になっているのは「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」中嶋太一郎著 日本実業出版社刊です。
私が提唱しているファンクションメソッドは、ネイティブの子供たちが英語を身につけていくプロセスをふまえ、「英語の発想」を元にした英語・英会話メソッドです。
さらにこの本には77の音声つきイメージトレーニングが所収されています。

現在、電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声CD付き)としても販売しています。

      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版
      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版

  U-tube 電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 プロモーション

[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。

 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

今回も、CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズの学習へと進みます.

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

CHAPTER 3 VO感覚、VOO感覚の動詞フレーズについて

(動詞+目的語の動詞フレーズ)


【イメトレ No.31】から【イメトレ No.39】まで、VO感覚の動詞フレーズをとりあげていきます。

この内【イメトレ No.39】をのぞいて、すべて「よく働く動詞」、get, do, have, take, make, give, keepなどで、いかにさまざまな表現に使われているかを確認していただけると思います。

第2節 動詞takeに込められた英語の設計図を解読する

■takeの基本的な意味は「とっかかる」

【解説】

put、つまり「あらしめ」されて、ある位置・状態にあるものを、そこから「取る」「はずす」「移す」「持っていく」のがtakeだ。いわばtakeは、「自分の所有にする」というよりも、「取る」という動作を主にして述べる語だと言える。

言いかえれば、まず手に取って持って行くまでの、「とりかかり」つまり発端の部分がtakeが受け持ち、それをある場所にあらしめる、つまり終局部分がputの受け持ちとなる。

■takeされるものは、有形、無形を問わない

takeされるものは、有形、無形を問わない。またtakeするのは手によってだけではなく、口でもよいし、頭の中へtakeすることもできる。「食べる」「飲む」「理解する」などの意味がふされるのもtakeで可能だ。

 Did you take the money?
 あなたは、お金を受け取りましたか?
 Did you take enough food?
 あなたは、十分食べましたか?
 You may take your time.
 時間がかかってもいいですよ
 Let us take a chance.
 とにかくやってみましょう

また、人の言うことを書き取る場合、紙は下に置いてあるから、ことばを聞き「取って」下へ下ろすと考えて次のような表現となる。

 Take down my words.
 私の言葉を書き取ってください

takeがputの反対の動作を示していることから、「脱ぐ」という意味にも使われる。ドレスに「とっかかって」、「急速離脱」状態にするというこだ。

 She quickly took off her dress.
 彼女はいそいでドレスを脱いだ
 She quickly put on her dress.
 彼女は急いでドレスを着た

●「連れていく」「持っていく」の意味も

takeはただ「取る」だけではなく、「取ってからそのとったものと共に動いていく」という意味を表す場合がある。すなわちそれが物なら「運ぶ」となり、またそれが人や動物なら「連れていく」といった意味となる。

 Please take this parcel to the post office.
 どうかこの小包を郵便局に持っていってください
 I will take you to the zoo.
 君を動物園に連れていってやろう

(一定の行為にとりかかる)
 take a bath  入浴する  take a break  ひと休みする
 take a rest  休憩する  take a shower シャワーを浴びる


  U-tube 語彙力増強英会話実況中継 20/31動詞take その1 プロモーション
  U-tube 語彙力増強英会話実況中継 21/31動詞take その2. プロモーション

  中嶋太一郎著電子出版本 「英語の設計図を解読するとたった16の動詞で自由に英語が話せる 瞬間英作音読トレーニング」より転載

【イメトレ No.35】
VO感覚の動詞フレーズ
takeの動詞フレーズ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イメトレ No.34】VO感覚の動詞フレーズ takeの動詞フレーズ (4) 音声

(1) We should take action.
   私たちは行動を起こすべきです
(2) 私のアドバイスを聞いてよ、行っちゃダメだ!
(3) 夕食前にシャワーを浴びなさい!
(4) そろそろ休憩をとってもいい時間のようだね
(5) どうか私の写真を撮ってください!
(6) 私たちはどちらのバスに乗るべきですか?
(7) 私、これをいただきます /買います (買い物などで)
(8) コーヒーを飲みませんか?
(9) (バスなどで)ナンバーの1に乗りなさい!
(10) 手をつないでよ!

※ takeはものなどに対して「とっかかり」の意味を持っている。
(4)の It's about time that +節で、この節は過去形になる。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

◉Real Playerで教材を試してください
当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザで使用していただけます。
さらにReal Playerでも使用していただけます。
フォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
以下のアドレスをクリックして、ぜひお試しください。

   ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版 sample

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
   表題「take action」 「行動を起こす」

【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】
一般動詞ファンクションフレーズ
【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) take(s) action  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) took action  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) take action  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) taking action  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) taken action  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

  We had better taken action.
  私たちは,行動を起こした方がいい

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション

「イメトレ英会話学習法」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものです。
英語は英語の発想で取り組むべきです。今注目を浴びているファンクションメソッドであなたも自由な英会話を!

[お知らせ]

以下はファンクションメソッドによる「中学英語やり直し講座」のブログです。実力に応じて利用してください。

  ブログ 「書いて聞いて覚える中学英語学習
  ブログ 「英語の九九 英会話発想トレーニング」 
 ブログ 「コミニカ中学英語基礎編

[お知らせ]

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
ダウンロード販売住所,電話番号など個人情報に関わる事項については問いません。
外国からのご注文も可能です.
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット。
DL-MARKETでご購入された商品(※)はiPhone,iPadでもご利用いただけます。
iPadやiPhoneで直接ダウンロードしてご覧になるほか、PCでダウンロードいただいた商品をiTunesを使ってお使いのiPhone,iPadに簡単に転送することができます。ぜひご活用ください。


ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版ムリなく話せるイメトレ英語学習法

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP


(英語で)今まで彼女とデートをしたことがありますか?

2013-02-20 09:09:19 | P2-3 VO,VOO感覚の動詞フレーズについて

【当研究会からのお知らせ】

○新たにU-tubeに以下の動画をアップしました.
イラストをクリックすると動画が始まります。

   ちょっと発想を変えるとこんなに自由に英語が話せる その1

   
 U-tubeに投稿されている中嶋太一郎による動画

☆ファンクションメソッドとは
   U-tube「自由に英語を話したい!」
   動画再生回数が1万名を越え、本日(2月18日)16,478名となりました。
 最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
   
   U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
   動画再生回数が本日(2月18日)7,433名となりました。
------------------------------------

このブログの記事の元になっているのは「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」中嶋太一郎著 日本実業出版社刊です。
私が提唱しているファンクションメソッドは、ネイティブの子供たちが英語を身につけていくプロセスをふまえ、「英語の発想」を元にした英語・英会話メソッドです。
さらにこの本には77の音声つきイメージトレーニングが所収されています。

現在、電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声CD付き)としても販売しています。

      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版
      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版

  U-tube 電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 プロモーション

[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。

 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

今回も、CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズの学習へと進みます.

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

CHAPTER 3 VO感覚、VOO感覚の動詞フレーズについて

(動詞+目的語の動詞フレーズ)


【イメトレ No.31】から【イメトレ No.39】まで、VO感覚の動詞フレーズをとりあげていきます。

この内【イメトレ No.39】をのぞいて、すべて「よく働く動詞」、get, do, have, take, make, give, keepなどで、いかにさまざまな表現に使われているかを確認していただけると思います。

第2節 動詞haveに込められた英語の設計図を解読する
■「付帯」を表すhave動詞

U-tube 語彙力増強英会話実況中継 10/31動詞haveその1 プロモーション
U-tube 語彙力増強英会話実況中継 11/31動詞have その2 プロモーション

【解説】

haveの本質的意味は「付帯」を表す。haveは常に名詞を伴うが、この名詞を目的語と言い、「~を有する」の意味となる。

haveの主語は人間に限らず、人間以外の生物はもちろん、無生物も主語になりうることが多いことに特色がある。

 A year has 365 days.
 1年は365日あります
 This house has no drain.
 この家は下水が通っていません

● haveの意味について

haveを「持っている」と覚えておられる方は多いと思うが、これではhaveを使いこなせない。例えば目的語が「本」や「お金」であれば、「持っている」となるが、「赤ちゃん」なら、「ある」「産む」となったり、「事故」なら「遭う」、「風邪」なら「ひく」ということになる。

いずれにしても具体的な動詞フレーズを見ていただいて自分なりのイメージ作っていただきたい。

●haveには進行形にならないものと、なるものがあることに注意

haveには「~を持っている」「~がある」と所有など持続性のある状態を表す場合と、「飲食する」「経験する」「受ける」「被る」といった一回の行為や経験を表す場合とがある。前者は進行形にはならず、後者は進行形となることに注意してほしい。

 Her finger has a ring on it.
 彼女の指には指輪がはめられています
 She is having a good time.
 彼女は楽しく過ごしています

  中嶋太一郎著電子出版本 「英語の設計図を解読するとたった16の動詞で自由に英語が話せる 瞬間英作音読トレーニング」より転載

【イメトレ No.34】
    VO感覚の動詞フレーズ haveの動詞フレーズ (4)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イメトレ No.34】VO感覚の動詞フレーズ haveの動詞フレーズ (3) 音声

(1) I wish to have a date with you.
   私はできたらあなたとデートしたい
(2) 一服[休憩)してはいかがですか?
(3) 私たちは少しの間話をしました
(4) 私たちは楽しく語らっていました
(5) ディベート(討論)をしましょう
(6) 帰宅するとすぐに、私は風呂に入った
(7) 車で一回りしましょう
(8) あなたは今夜、嫌な夢を見るよ
(9) 私は風邪気味です
(10) 私はまだ頭が痛いよ

※ date, break, talk, chat, debate, bath, ride, dreamなど、これらはすべて動詞にも使われるものだ。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

◉Real Playerで教材を試してください
当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザで使用していただけます。
さらにReal Playerでも使用していただけます。
フォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
以下のアドレスをクリックして、ぜひお試しください。

   ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版 sample

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
   表題「have a date」 「デートをする」

【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】
一般動詞ファンクションフレーズ
【一般動詞フレーズ5段活用】 have a date 「デートをする」
=============================
(1) have[has] a date  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) had a date  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) have a date  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) having a date  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) had a date  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

  Have you ever had a date with her?
  あなたは、今まで彼女とデートをしたことがありますか?

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション

「イメトレ英会話学習法」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものです。
英語は英語の発想で取り組むべきです。今注目を浴びているファンクションメソッドであなたも自由な英会話を!

[お知らせ]

以下はファンクションメソッドによる「中学英語やり直し講座」のブログです。実力に応じて利用してください。

  ブログ 「書いて聞いて覚える中学英語学習
  ブログ 「英語の九九 英会話発想トレーニング」 
 ブログ 「コミニカ中学英語基礎編

[お知らせ]

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
ダウンロード販売住所,電話番号など個人情報に関わる事項については問いません。
外国からのご注文も可能です.
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット。
DL-MARKETでご購入された商品(※)はiPhone,iPadでもご利用いただけます。
iPadやiPhoneで直接ダウンロードしてご覧になるほか、PCでダウンロードいただいた商品をiTunesを使ってお使いのiPhone,iPadに簡単に転送することができます。ぜひご活用ください。


ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版ムリなく話せるイメトレ英語学習法

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP


(英語で)ボランティアをするべきでしょうか?

2013-02-19 09:22:15 | P2-3 VO,VOO感覚の動詞フレーズについて

【当研究会からのお知らせ】

DL-MARKETはダウンロード販売の日本最大級マーケットプレイスですが、英語カテゴリー別商品月間DL数ランキングで、当ファンクションメソッド英語研究会の電子書籍や教材がベスト50の内の27、つまり半数以上を占めてしいます.(ただし、時間によって変化します)

   英語カテゴリー別商品月間DL数ランキング
   
 U-tubeに投稿されている中嶋太一郎による動画

☆ファンクションメソッドとは
   U-tube「自由に英語を話したい!」
   動画再生回数が1万名を越え、本日(2月18日)16,478名となりました。
 最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
   
   U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
   動画再生回数が本日(2月18日)7,433名となりました。
------------------------------------

このブログの記事の元になっているのは「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」中嶋太一郎著 日本実業出版社刊です。
私が提唱しているファンクションメソッドは、ネイティブの子供たちが英語を身につけていくプロセスをふまえ、「英語の発想」を元にした英語・英会話メソッドです。
さらにこの本には77の音声つきイメージトレーニングが所収されています。

現在、電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声CD付き)としても販売しています。

      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版
      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版

  U-tube 電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 プロモーション

[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。

 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

今回も、CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズの学習へと進みます.

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

CHAPTER 3 VO感覚、VOO感覚の動詞フレーズについて

(動詞+目的語の動詞フレーズ)


今回も【イメトレ No.31】から【イメトレ No.39】まで、VO感覚の動詞フレーズをとりあげていきます。

この内【イメトレ No.39】をのぞいて、すべて「よく働く動詞」、get, do, have, take, make, give, keepなどで、いかにさまざまな表現に使われているかを確認していただけると思います。

なるべく簡単な動詞を使う、これが英会話の鉄則です。

以下は,私が著した電子書籍「英語の設計図を解読するとたった16の動詞で自由に英語が話せる 瞬間英作音読トレーニング」からの抜粋記事です。

● doは動作語(他のbeやhaveを除く動詞)の代表

このdoは動作語(他のbeやhaveを除く動詞)の代表と言ってもいいが、日本語の「する」「やる」に当たりとても意味の範囲が広い動詞だ。

ところで、「~をする」がすべて、do+名詞で表現できるとは限らない。「散歩をする」は、have a walkあるいはtake a walkとは言えても、do some walkingとは言えるが、do walkとは言えない。

do+名詞の名詞の部分には、work,act,duty, damage,thing, bestなどが導かれる。

  do one's work   仕事をする
  do a kind act   親切な行いをする
  do damage     害を与える
  do a foolish thing 愚かなことをする
  do one's best   最善を尽くす
  do volunteer work ボランティアをする

またこれらの名詞には*限定詞が飾ることが多い。

* 限定詞とは、the,my,your,his,much,more,some,any,little, noなど、名詞の前に置かれる冠詞、代名詞の所有格、数量詞などをひとまとめにした名称だ。

【イメトレ No.33】
    VO感覚の動詞フレーズ doの動詞フレーズ (3)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イメトレ No.33】VO感覚の動詞フレーズ doの動詞フレーズ (3) 音声

(1) その車は時速50キロで走るよ
(2) 私、(これから)ベストを尽くします
(3) (これから)誰が掃除するの?
(4) (ふだん)父が料理と洗濯をします
(5) 私がお皿を洗いましょう
(6) Should I do volunteer work?
  私、ボランティアをするべきでしょうか?
(7) 私は庭の手入れをしなければなりません
(8) 私は時々、家事をします
(9) 彼女は今、髪をとかしています
(10) パリに滞在中、私は買い物ができなかった。

※ (1)(4)は現在形だ。「ふだん~している」「時々~する」といった意味になる。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

◉Real Playerで教材を試してください
当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザで使用していただけます。
さらにReal Playerでも使用していただけます。
フォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
以下のアドレスをクリックして、ぜひお試しください。

   ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版 sample

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
   表題「 do one's best」 「ベストを尽くす」

【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】
一般動詞ファンクションフレーズ
【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) do(es) one's best  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) did one's best  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) do one's best  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) do one's best  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) done one's best  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

  I have done my best.
  私はベストを尽くしたところです

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション

「イメトレ英会話学習法」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものです。
英語は英語の発想で取り組むべきです。今注目を浴びているファンクションメソッドであなたも自由な英会話を!

[お知らせ]

以下はファンクションメソッドによる「中学英語やり直し講座」のブログです。実力に応じて利用してください。

  ブログ 「書いて聞いて覚える中学英語学習
  ブログ 「英語の九九 英会話発想トレーニング」 
 ブログ 「コミニカ中学英語基礎編

[お知らせ]

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
ダウンロード販売住所,電話番号など個人情報に関わる事項については問いません。
外国からのご注文も可能です.
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット。
DL-MARKETでご購入された商品(※)はiPhone,iPadでもご利用いただけます。
iPadやiPhoneで直接ダウンロードしてご覧になるほか、PCでダウンロードいただいた商品をiTunesを使ってお使いのiPhone,iPadに簡単に転送することができます。ぜひご活用ください。


ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版ムリなく話せるイメトレ英語学習法

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP


(英語で)私の言っていることがわかりますか?

2013-02-18 09:46:23 | P2-3 VO,VOO感覚の動詞フレーズについて

【当研究会からのお知らせ】

DL-MARKETはダウンロード販売の日本最大級マーケットプレイスですが、英語カテゴリー別商品月間DL数ランキングで、当ファンクションメソッド英語研究会の電子書籍や教材がベスト50の内の27、つまり半数以上を占めてしいます.(ただし、時間によって変化します)

   英語カテゴリー別商品月間DL数ランキング
   
 U-tubeに投稿されている中嶋太一郎による動画

☆ファンクションメソッドとは
   U-tube「自由に英語を話したい!」
   動画再生回数が1万名を越え、本日(2月18日)16,478名となりました。
 最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
   
   U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
   動画再生回数が本日(2月18日)7,433名となりました。
------------------------------------

このブログの記事の元になっているのは「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」中嶋太一郎著 日本実業出版社刊です。
私が提唱しているファンクションメソッドは、ネイティブの子供たちが英語を身につけていくプロセスをふまえ、「英語の発想」を元にした英語・英会話メソッドです。
さらにこの本には77の音声つきイメージトレーニングが所収されています。

現在、電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声CD付き)としても販売しています。

      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版
      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版

  U-tube 電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 プロモーション

[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。

 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

今回も、CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズの学習へと進みます.

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

CHAPTER 3 VO感覚、VOO感覚の動詞フレーズについて

(動詞+目的語の動詞フレーズ)


今回も【イメトレ No.31】から【イメトレ No.39】まで、VO感覚の動詞フレーズをとりあげていきます。

この内【イメトレ No.39】をのぞいて、すべて「よく働く動詞」、get, do, have, take, make, give, keepなどで、いかにさまざまな表現に使われているかを確認していただけると思います。

  U-tube 語彙力増強英会話実況中継 16/31動詞get その1.プロモーション
  U-tube 語彙力増強英会話実況中継 17/31動詞get その2.プロモーション
  U-tube 語彙力増強英会話実況中継 18/31動詞get その3.プロモーション

●getはあらゆる種類の語と結びつくことができる、「よく働く動詞」の代表

getはあらゆる種類の語と結びつくことができる、「よく働く動詞」の代表と言ってもいい。このことはgetの動詞フレーズのパターンをご覧になればお分かりだと思います。実際、イギリスやアメリカの国語教育では、あまりgetを使わないようにという指導がなされているといいます。

これは、例えば「風邪をひいている」はhave a cold、「風邪をひく」はcatch a coldなどと表現するのが普通ですが、これをget a coldと表現する人が多いということです。

日本人は、「わかりました」をI understandなどと表現することが多いそうです。でも「理解した」ということと、一応あなたの言ってることはgetするは意味がかなり異なります。

またgetの代わりにseeを使うと、「意味が理解できる」といった意味となります。

  (Do you) see?   
  意味が分かりますか 
  I see.
  わかります、なるほど

ちなみに。seeも基本16動詞の一つです。

なるべく簡単な言葉を使う、これが英会話の鉄則です。

以下は,私が著した電子書籍「英語の設計図を解読するとたった16の動詞で自由に英語が話せる 瞬間英作音読トレーニング」からの抜粋記事です。

第1節 「到達」を表す動詞get
■getの基本粋な意味は「到達」

【解説】


getはあらゆる種類の語と結びつくことができる、「よく働く動詞」の代表と言ってもいい。このことはgetの動詞フレーズのパターンをご覧になればお分かりだと思う。実際、イギリスやアメリカの国語教育では、あまりgetを使わないようにという指導がなされているという。
getの守備範囲と応用範囲は、他の「よく働く動詞」と比べると理解しやすい。

● 他の動詞との意味の違い

(1) getとbe動詞との意味の違い


beは「存在」を表し、形容詞(語)で状態を表す。つまり「そんな状態の存在だ」となり、意味は静止的なものが多い。

一方、getは同じように形容詞(語)で状態を表すが、そういう状態に「なる」と「移行・到達」を表すことになり、それだけ「動的な」表現ができるし、一般動詞なので進行形も使えることになる。

 (a) The soup is cold.
   スープは冷めている
 (b) The soup is getting cold.
   スープは冷める、冷めつつある

 (a) I am up.
   私は起きています
 (b) I am getting up.
   私は起きるところです

以下のフレーズでは(1)の(a)が進行形、(2)の(b)が受身形だ。この場合、beが単なる「存在」を表す一方、beの代わりにgetを使うとそれだけ「~になる」と「移行・到達」を表すことになる。

 (1) (a) The train was moving.
     列車は動いていた
   (b) The train got moving.
     列車は動き始めた

 (2) (a) I am married.
     私は結婚しています
   (b) I will get married.
     私は結婚します

 (3) (a) She is excited.
     彼女は興奮しています
   (b) She easily get excited.
     彼女は簡単に興奮します

英語はbe動詞系列と一般動詞系列の2つしかありません。

【イメトレ No.32】
    VO感覚の動詞フレーズ getの動詞フレーズ (2)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イメトレ No.32】VO感覚の動詞フレーズ getの動詞フレーズ (2) 音声

(1) Do you get me?
   あなた、私の言っていることがわかりますか?
(2) I can't get you.
   私、あなたの言ってることがわかりません
(3) 私、あなたの言うことがわかりました
(4) うわーい、やつをとっちめたぞ!
(5) 「わかりましたか?「わかりました」
(6) ああ、それでわかった
(7) わかったぞ!/そうだ!
(8) その通りだよ
(9) はいよ、(今渡すよ)!
(10) もらったよ! /よしきた! (手にする前に用いる)

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

◉Real Playerで教材を試してください
当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザで使用していただけます。
さらにReal Playerでも使用していただけます。
フォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
以下のアドレスをクリックして、ぜひお試しください。

   ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版 sample

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

【一般動詞フレーズ5段活用】 get me 「私の言っていることが分かる」
=============================
(1) get(s) me  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) got some me  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) get me  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) getting me  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) got me  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

  Have you got me?
  あなた、私の言っていることが分かりましたか?

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション

「イメトレ英会話学習法」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものです。
英語は英語の発想で取り組むべきです。今注目を浴びているファンクションメソッドであなたも自由な英会話を!

[お知らせ]

以下はファンクションメソッドによる「中学英語やり直し講座」のブログです。実力に応じて利用してください。

  ブログ 「書いて聞いて覚える中学英語学習
  ブログ 「英語の九九 英会話発想トレーニング」 
 ブログ 「コミニカ中学英語基礎編

[お知らせ]

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
ダウンロード販売住所,電話番号など個人情報に関わる事項については問いません。
外国からのご注文も可能です.
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット。
DL-MARKETでご購入された商品(※)はiPhone,iPadでもご利用いただけます。
iPadやiPhoneで直接ダウンロードしてご覧になるほか、PCでダウンロードいただいた商品をiTunesを使ってお使いのiPhone,iPadに簡単に転送することができます。ぜひご活用ください。


ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版ムリなく話せるイメトレ英語学習法

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP


(英語で)鎮痛剤をもらいたいのですが

2013-02-15 10:18:34 | P2-3 VO,VOO感覚の動詞フレーズについて

【当研究会からのお知らせ】

DL-MARKETはダウンロード販売の日本最大級マーケットプレイスですが、英語カテゴリー別商品月間DL数ランキングで、当ファンクションメソッド英語研究会の電子書籍や教材がベスト50の内の27、つまり半数以上を占めてしいます.(ただし、時間によって変化します)

   英語カテゴリー別商品月間DL数ランキング
   
 U-tubeに投稿されている中嶋太一郎による動画

☆ファンクションメソッドとは
   U-tube「自由に英語を話したい!」
   動画再生回数が1万名を越え、本日(2月1日)16,073名となりました。
 最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
   
   U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
   動画再生回数が本日(2月1日)7,354名となりました。
------------------------------------

このブログの記事の元になっているのは「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」中嶋太一郎著 日本実業出版社刊です。
私が提唱しているファンクションメソッドは、ネイティブの子供たちが英語を身につけていくプロセスをふまえ、「英語の発想」を元にした英語・英会話メソッドです。
さらにこの本には77の音声つきイメージトレーニングが所収されています。

現在、電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声CD付き)としても販売しています。

      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版
      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版

  U-tube 電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 プロモーション

[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。

 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

今回からは、CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズの学習へと進みます.

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

CHAPTER 3 VO感覚、VOO感覚の動詞フレーズについて

(動詞+目的語の動詞フレーズ)


● 何年も英語を学んで、どうして「getスル」と叫ぶのか?

 最近、若い人たちの間で,「何かを get する」といった表現が流行っている。あるいは「何かを catch する」「何かを open する」「何かを help する」「何かを make する」など。私はこのような表現を耳にすると、滑稽というよりも悲劇的な感じすら受ける。

これが何年も英語教育を受けてきた成果だとすれば、日本の英語教育とは何だったのかと心が痛む。どうしてこのような変な日本語が流行るのか考えてみると、興味ある事実が浮かんだ。

● 「漢文」の発想が根底に流れる !?

 下にあげたのは学生時代に誰もが学んだ5文型の表だ。この表の「カナ」の部分を見ていただきたい。第3文型における be 動詞の部分の「デス」をのぞいて、すべての文型で動詞部分に「スル」というカナがふられていることに気づかれると思う。

 (1) S + V   
   ~ハ ~スル
   She drinks. 彼女は飲む
 (2) S + V + O  
   ~ハ ~スル ~ヲ
   She has a date. 彼女はデートをスル
 (3) S + V + C 
   She is happy. 彼女は幸せです
   ~ハ ~デス ~ナ
 (4) S + V + O + O
   She gives me milk. 彼女は私にミルクをくれる
   ~ハ ~スル ~ニ ~ヲ
 (5) S + V + O + C
   Milk makes me happy. ミルクは私を幸せにスル
   ~ハ ~スル ~ヲ ~ニ

 これは、実は漢語の熟語に「スル」という言葉をつけて日本語にとけ込ませた工夫と同じものだ。

  調査する 読書する 考慮する 学習する 探検する

 getスル、catchスル、helpスル、openスル、kissスル

 「調べる」「読む」「考える」「学ぶ」「口づけする」といった和語以外に、当時の先進的な漢語を使うために生み出したのがこれだ。和語はプライベートに、逆に「スル」をつけた漢語はちょっと襟を正した表現であることは言うまでもない。当時の中国(漢)という先進文化へのあこがれから、漢語に「スル」をつけて表現したことと、若い人が英語へのあこがれから「getする」などと表現する流行はあまりにもよく似ている。

 「getスル」と叫ぶ若い人たちは、英語を使っているような錯覚をしているが、実はこれは英語とは無関係な、漢文伝来の手法に従っているだけなのだ。

私が,「English Trekking Series & Image -Training Series」という教材を開発したのは英語は英語の発想でとらえるべきだという当たり前のことを実践していただきたかったからです。

【イメトレ No.31】
    VO感覚の動詞フレーズ getの動詞フレーズ (1)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イメトレ No.31】VO感覚の動詞フレーズ getの動詞フレーズ (1) 音声

(1) You had better get some aspirin.
   あなた、鎮痛剤をもらった方がいいよ
(2) You can get a burn if you are not careful
   あなた、注意しないとやけどすることがあるよ
(3) 毛布をもらえますか?
(4) 私たちは、新車を買う余裕がありません
(5) 私、風邪をひきそうだよ
(6) (車のタイヤが)バンクしちゃった
(7) あなた、英文法は完全にものにしたかい?
(8) ケガをしないように気をつけなさい!
(9) 彼らは彼のジョークがわからなかった
(10) もっとビルをもらえますか?

※ (2)のcanは「可能性」を表す。
 (4)のcan't afford to ~は「~する余裕がない」の意味。
 (8)の be careful not to ~は「~するのに気をつける、注意する」の意味。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

◉Real Playerで教材を試してください
当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザで使用していただけます。
さらにReal Playerでも使用していただけます。
フォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
以下のアドレスをクリックして、ぜひお試しください。

   ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版 sample

[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
   表題 「get some aspirin」 「鎮痛剤をもらう」

=============================
【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】
○英語の九九 一般動詞疑問形ファンクションフレーズ
英語の九九 一般動詞ファンクションフレーズ
4時制
【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) get(s) some aspirin  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) got some aspirin  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) get some aspirin  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) getting some aspirin  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) got some aspirin  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

  I'd like to get some aspirin.
  私は、鎮痛剤をもらいたいのですが
  Will you (please) get any aspirin?
  どうか鎮痛剤をもらいたいのですが

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション

「イメトレ英会話学習法」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものです。
英語は英語の発想で取り組むべきです。今注目を浴びているファンクションメソッドであなたも自由な英会話を!

[お知らせ]

以下はファンクションメソッドによる「中学英語やり直し講座」のブログです。実力に応じて利用してください。

  ブログ 「書いて聞いて覚える中学英語学習
  ブログ 「英語の九九 英会話発想トレーニング」 
 ブログ 「コミニカ中学英語基礎編

[お知らせ]

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
ダウンロード販売住所,電話番号など個人情報に関わる事項については問いません。
外国からのご注文も可能です.
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット。
DL-MARKETでご購入された商品(※)はiPhone,iPadでもご利用いただけます。
iPadやiPhoneで直接ダウンロードしてご覧になるほか、PCでダウンロードいただいた商品をiTunesを使ってお使いのiPhone,iPadに簡単に転送することができます。ぜひご活用ください。


ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版ムリなく話せるイメトレ英語学習法

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP