今日は健康診断のため坂の漁協朝市に行けませんでした。平和公園近くの、前から気になっていた岡井鮮魚店です。イルネッビオの帰りにお店の中を見たことがありますが、お昼すぎても玉数が揃っていたので、かなりの量を扱っているお店のようです。河野鮮魚店では、お昼過ぎに行くとカマスとメバルぐらいしか残っていないので、地の利のなせる業でしょう。
・ラインナップ
ヒラメは養殖ものでしょう、お腹が真っ白ではありません。その下のアマダイが大きさもかなりでキロ300円だそうです。シマアジはキロ200円で、悩みましたが、今回はシマアジを買ってみます。
・シマアジ
39cmのシマアジ税込み1790円(1611円)でした。天然物か養殖物かは聞いていませんが、1kg前後なので、おそらく養殖物でしょう。養殖と天然の見分け方は、お腹が黒くまだらになって、内臓脂肪が肥大化しているものは養殖です。
・3枚
今回は背骨は廃棄します。身、兜、カマ、砂ずり、胃袋、肝を使います。内臓脂が巨大なので養殖物かな?使い道がわからないので廃棄することにしました。
【シマアジのその後】土曜 夜
・シマアジのカルパッチョ ワサビ菜のソース ゴールドバルサミコ オニオンドレスソース ライム搾り
シマアジの旨味が凄いです。脂の乗り方が半端ではないので塩だけでも美味しいでしょう。シマアジは6切れ使いましたが、丸めたので量が少ないように見えますが、食べ応えがあります。熟成されたゴールドバルサミコとオニオンドレスソースも美味しいです。凄い出来かもしれません。ちなみにゴールドバルサミコはエキニシのペレソッソで教えてもらいました。白いお皿か白いテーブルだったらもっと綺麗に見えたとのではないかとと思います。透明なお皿を使うのは難しいですね。
【シマアジのその後】土曜 夜
・シマアジの兜 カマ 白ワインドライベルモット蒸し
臭いがヤバそうなので、オレガノの香りを加えました。非常にいい感じです。アサリを使えばもっと美味しかったかもしれませんが、今回はワイン蒸しなので、トマトとオリーブとケッパーで風味付けです。トマトは昆布でオリーブは醤油と奥田シェフが言っていましたが、その通りです。美味しいことは美味しいですが、骨がたくさんあるので、イタリア人が食ったら怒るかも。兜、カマ、中骨を食うのは日本人特有かな。
【シマアジのその後】日曜 朝
・シマアジと残り野菜のサラダ
残り物のサラダです。シマアジにオニオンドレスソースとライム搾りを忘れました。ピクルスも忘れました。いろいろ忘れます。
【シマアジのその後】日曜 朝
・シマアジのポワレ 白ワインスープ なすのローストアンチョビ風味
アジやタイは身が硬くなるので、スープ風ソースです。思った通りの食感でした。逆にもっとネットリしたソースも意外と合うのではという感想なので、次回は作ってみます。なかなかいい味ではあります。
【シマアジのその後】日曜 昼
・シマアジの刺身
上身、トロ、肝、胃袋です。脂の乗りが半端じゃありません。他の魚なら大きく育たないと脂は乗りませんが、シマアジは小さな個体でも、これでもかと脂が乗って、まさにアジの王様です。うまいとしか言いようがありません。
【シマアジのその後】日曜 昼
・シマアジの黄金汁
いつのも汁ですが、脂が凄いです。半端なブリより脂が乗っています。
【シマアジのその後】日曜 夜
・シマアジのポワレ リーキのアンショワードアマンド
ライム搾りを忘れましたが、思ったより出来がよく、パサツキもありません。リーキの水々しさとアンチョビの塩気で口の中がすぐにしっとりします。なすとズッキーニのバターソテーもしっとりして、うまくバランスが取れています。身とリーキ アンチョビ クラッシュアーモンドを口にすると風味、食感、非常にいいバランスです。
【シマアジのその後】月曜 夜
・シマアジのカルパッチョ オニオンドレスソースとゴールバルサミコ ライム搾り
3日寝かせました。究極の味とはこう言うことでしょう。私の腕ではなく、寝かせたシマアジのそのものの美味しさです。素人が扱うので何が起こるかわかりません。生食は2日以内、焼きは3日以内に食べ切る事にしていますが、3日目の生食です。ルールは破るためにあるのですね。調子にのったらヤバイので、次回からなるべく早く食べます。
【シマアジのその後】月曜 夜
・シマアジの塩焼き 兜 カマ
身と大根すりのおみや醤油とライムをふりかけていただきましたが、超絶な味です。。脂が乗っているので、自分の脂で自分自身に熱を入れているような感じで、脂があるので、強く火をいれてもしっとりとしています。白ネギの代わりにリーキを使いましたが、醤油ライムと絶妙でうまいですね。シマアジは塩焼きが絶品です。
【シマアジのその後】火曜 夜
・シマアジのポワレ にんじんとトマトのソース
ソースのパンチがなく弱いです。失敗です。
【シマアジのその後】火曜 夜
・シマアジのポワレ アンチョビケッパーソース
シマアジの個性に負けないソースです。ただの醤油のほうがもっと美味しいかも知れません。こんなものでしょう。ミシュランシェフによるとシマアジは生食では美味しいけれど、火を入れると香りの個性が強く出て、まとめるのが難しいそうです。なるほどです。シマアジ全ていただきました、間食です。
最新の画像[もっと見る]
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 3ヶ月前
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 3ヶ月前
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 3ヶ月前
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 3ヶ月前
-
「アジアのごはん RE HANA」 ルンダンセット 4ヶ月前
-
「アジアのごはん RE HANA」 ルンダンセット 4ヶ月前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 4ヶ月前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 4ヶ月前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 4ヶ月前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます