4月になり暖かくなりました。桜も満開です。雨が降ったことにより、あちらこちらで落ちた種から芽が出ています。草むしりが大変な時期になりました。早起きして庭の手入れをしなければいけません。
・フェンネル

これも種から落ちての発芽です。そこら中に生えています。南イタリア料理には必須です。
・紫蘇と赤紫蘇

紫蘇と赤紫蘇が混在して芽を出しています。サラダや刺身に飾ります。
・菊芋、トマト

食べ切れなかった菊芋を植えました。秋には収穫できそうです。右の小さい芽はおそらくマイクロトマトだと思います。いろんなところから芽が出てどの品種かはわからなくなっています。
・ルパーブ、パッションフルーツ


中央はルパーブです。蕾になっています。左はパッションフルーツです。7年もの?長く付き合っています。
・チャイブ

アサツキ代わりに使います。重宝します。
・カーボロネッロ

種取り用です。
・レフォール

消えてなくなったと思っていた山わさびです。草は強いです。秋に収穫します。
・ノビル

昔からお庭に生えていたノビルです。邪魔者で抜いても抜いても現れる厄介者でしたが、天ぷらにして食べます。
・ミョウガ

ミョウガも消えてなくなったと思っていましたが、力強く芽を出しました。
・マリーゴールド

原種のマリーゴールドの種が落ちて芽が出ていました。塩マリーゴールドにします。
・アリッサムとディル

原種のアリッサムも種が落ちて発芽です。右のディルも種が落ちて発芽です。
・メントゥッチャ

トリッパに使います。メントゥッチャオイルも作ろうと思います。
・フレンチタラゴン

畑のタラゴンはコガネムシの幼虫にやられて全滅しました。鉢植えを残しておいて正解でした。
・コールラビ

食べるところがまだ小さいのですが大きくなるか?
・アリッサム

満開です。オーガニックですが、原種のアリッサムと交配したようです。
・ローズマリー

育ちすぎで切り戻しが必要です。お花もたくさん咲いています。
・フルティカ

フルティカ(トマト)の芽が出て本葉も出ています。もう少し大きくしてお庭に植えます。
・シシリアンルージュ(イタリアントマト)

昨年のトマトから採取した種からの発芽です。茎も細いのでもう少し大きく育ったらお庭に植えます。