いくつか気になる点があり、ディーラーへ行ってきました。
それは3つ程。
「ワイパーのビビリ」(フロントガラスにコーティングはしてません)
「助手席シートベルト警告が反応せず」
「燃費計の表示が意味不明&エラーメッセージらしきものが出た」
いずれも致命的なものではありません。
最初のワイパーのビビリですが、交換してもらいました(無料)
なおっているかどうかは雨が降らないと分かりません。
シートベルト警告ですが、実は207スタイルの場合、
助手席などは警告がならないようです。ただ、最初シートベルトをしていたのに、
運転の最中に外し、つけないでいると警告音がなるようです。
子供が興味本位で外した時に、分かるようになっているようです。
ちなみに、他のグレードだと運転席と同じようにつけてないと警告音がなるようです。
(あの説明書、全てのグレードで共通なので勘違いしやすい)
燃費計に至ってはこちらの勘違い。
数字の下に「l/100」と書いてあったのですが、「百分の一」ってなんだ?っておもってましたが、実は、「L/100」と書いてあるらしく、
「100キロ進むのに、何リットルのガソリンが必要か?」というものだった。
仮に数値が10だとL10キロ。でも、数値が5だと1Lあたり20km。
12.5だと1Lあたり8kmになる。
ちょっと紛らわしい。
平均燃費も全てこの表記なので、いちいち計算しなきゃいけなくて面倒。
ということで「小さければ小さいほどいい」って感覚だけもって運転することにしてます。
また、エラーメッセージらしきものも警告ではなくて、何かのお知らせみたいでした。
デジカメを探しているうちに消えてしまったので確認のしようがない。
プジョーの車は警告メッセージは全てコンピューターに記録されるので、ディーラーで
吸い出してみて「記録がありません」となったら警告は無い、という事になる。
(もちろん、その辺りが故障していたら面倒なんですけどね)
記事にするほどの事ではありませんが、念のため書いておきます。
それは3つ程。
「ワイパーのビビリ」(フロントガラスにコーティングはしてません)
「助手席シートベルト警告が反応せず」
「燃費計の表示が意味不明&エラーメッセージらしきものが出た」
いずれも致命的なものではありません。
最初のワイパーのビビリですが、交換してもらいました(無料)
なおっているかどうかは雨が降らないと分かりません。
シートベルト警告ですが、実は207スタイルの場合、
助手席などは警告がならないようです。ただ、最初シートベルトをしていたのに、
運転の最中に外し、つけないでいると警告音がなるようです。
子供が興味本位で外した時に、分かるようになっているようです。
ちなみに、他のグレードだと運転席と同じようにつけてないと警告音がなるようです。
(あの説明書、全てのグレードで共通なので勘違いしやすい)
燃費計に至ってはこちらの勘違い。
数字の下に「l/100」と書いてあったのですが、「百分の一」ってなんだ?っておもってましたが、実は、「L/100」と書いてあるらしく、
「100キロ進むのに、何リットルのガソリンが必要か?」というものだった。
仮に数値が10だとL10キロ。でも、数値が5だと1Lあたり20km。
12.5だと1Lあたり8kmになる。
ちょっと紛らわしい。
平均燃費も全てこの表記なので、いちいち計算しなきゃいけなくて面倒。
ということで「小さければ小さいほどいい」って感覚だけもって運転することにしてます。
また、エラーメッセージらしきものも警告ではなくて、何かのお知らせみたいでした。
デジカメを探しているうちに消えてしまったので確認のしようがない。
プジョーの車は警告メッセージは全てコンピューターに記録されるので、ディーラーで
吸い出してみて「記録がありません」となったら警告は無い、という事になる。
(もちろん、その辺りが故障していたら面倒なんですけどね)
記事にするほどの事ではありませんが、念のため書いておきます。