鍼灸院クラルテのスタッフ日記

院長・受付嬢・事務のおねえさん・掃除のおばさんを一人でやってるスタッフの日記です。
ゆる過ぎる頻度で更新。

国宝

2017-10-12 | アート・文化
某日、半休を頂き
京都国立博物館で開催中の 国宝 へ行って参りました。

この展覧会、1~4期に分かれていまして
それぞれ見どころが変わる為「いつ行く?」というのが話題になったりしました。
私は、いつ行くかというより、いかに混雑を避けるか、に重点を置きたく
取りあえず、よく言われる「日美(Eテレ 日曜美術館)でやる前に行け」を実行した次第。

ちなみに日美の放映予定は、10/22(日)です。

その他、土日祝は論外
朝一も 早起きの老人、否 ご高齢の方がこぞっていらっしゃる
ということを踏まえ
意外に昼時は空いている (京博&ランチ、という予定を組む人が多い) という自論により
平日のお昼を狙ったのでありました。

仕事の都合もあり、バランスを考えて
11:30に京博到着。
あらかじめオンラインでチケットを購入していたので、入り口では全く並ばずに入場できました。

ちょうど、ゆるキャラ トラリン がいました。

ハイタッチするトラリン。

トラリン、尾形光琳の「竹虎図」をモチーフにしてできたゆるキャラなんだそうです。

さて、あまりゆっくりしていられないので
観たいものをじっくり観る、それ以外は流す。
という方針で、どんどん進みます。
冒頭は、書跡・土器で
いきなり混雑してるんですけど、みんなあの文字列を観て、なにか感じているんだろうか・・・という疑問。
「ああ!この流れるような筆遣い!」とかですか?
とにかく、このエリアは高速スルーしました。

続いて、仏画・地獄絵と続きます。
ここはじっくり観るエリアで
特に、病草紙(二形・眼病治療・歯槽膿漏)は面白かったです。
⇒詳しくはコチラ

眼病治療は、鍼で目を突いて血が噴き出している様を描いているので
「お、刺絡?」と思いきや
ヤブ医者が失明させてしまったという図だそうで。ずっこけました。

そういえば、若いご婦人が「二形(ふたなり)ってなに?二形ってなに?」ってしつこく聞いて
お連れを戸惑わせていましたね。だいたいわかるやろうに・・・。

次はいよいよ1・2期の目玉、雪舟なんですけど
さすがにすごい人・・・。
人と人のスキマから一部分を覗く感じ。
断片的に観て、図録で全体像を確認するという虚しさです。
なぜか慧可断臂図(えかだんぴず。達磨の絵。)の前だけは空いていて、じっくり観ることができました。

その後は、おなじみの風神雷神図屏風があり
ラストの1Fへ。

私としては、1Fエリアが一番「国宝」のイメージでしょうか。
仏像、陶磁、金工、漆工です。
仏像の前でしきりに拝んでいるおじさんがいましたけど
博物館に運ぶ前に、各寺のご住職が魂を抜く作業をされているらしいので
ご利益はないと思われ・・・。まあ、念ずれば通ず?

たしかここらで志野茶碗「卯花墻」を観ました。素敵でした。
思わず卯花墻の根付を買いました。


龍光院の曜変天目を観てみたいなあと思いましたが、2期に出展でした。

だいぶ飛ばしたのに、それでも1時間以上かかりました。
一つ一つじっくり観てたら、一日仕事ですよ。
ミュージアムショップを軽く流し、出口を出たところで時間を見ると12:45。
やはりこの時間帯は入場する人はまばらです。狙い目なんじゃないかと思います。


お土産にトラリンの八つ橋を。


八つ橋、久しぶりに食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする