goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

解散の影響

2014-11-20 23:59:04 | 仕事・社会について
解散の影響

21日に解散総選挙になる。
たぶん審議中の法案の幾つかが廃案になる。
そうした意味では残念だ。
すごい税金も使われる。たぶん今年度補正予算はないだろう。

消費増税時期を3年間後送りにする。

それが争点

しかしそれは、そうなることはかなり前から危ぶまれていたわけで。
計算上は10パーセントが前提でいろんなものを将来の制度設計をしているはずで、それらをすべて狂わせるわけで。

現場に及ぼす悪影響ははかりしれなく、手戻りのための費用や手間も計り知れない。
5年以上先のことを考えながら、行政は方針を決めて動くのだから。

一国民としては、たしかに重大な変更だから解散して信を問う。というのは、わかるけれども、釈然としない。たぶんそれがもたらすマイナス面をたくさん思いつくから。
たぶん誰も取り上げないし声もそんなに上がらない。そんなこと。

でも、選挙になれば、たぶん自公は勝つだろう。あまりにも野党が不在すぎる。
今選挙をしたら、そうなる。
それも計算済みのことなんだろう。
ダメなこともたくさんあるし、「あれ?」ということもたくさんあるが、たぶん今回の公約で軌道修正されていくんだろう。目立たない形で。

障害者を育てている親としては、できるだけ政権は変わらないほうが良い。一生懸命に色んなことを調べて改善しようとしている動きが断ち切られるから。
良くも悪くも変化しようとする流れが止まるから。

いろんなことを考えながら。
いろんな立場で物思う。
報道の皆様もそうなんだろうな。

今となっては仕方がないが、「初めから無理気味」な落とし所で調整をしておいて、こうした形でそれを使っていく。
なんというかすごく計算しつくされたものを感じてしまう。
たぶんそれが感じる違和感の正体かもしれない。

考えすぎなんだろうと思いたいけれど、なんだか考えずにはいられない。
そんな感想。解散について。
また年末にかけて忙しくなるなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展2014

2014-11-19 00:24:58 | 日常のこと
作品展

妹さんの作品展。
これまた二回見に行ってきました。
金曜日には父方の祖父母と、土曜日には母方の祖父母とね。
テーマはどんぐり村の絵本の世界。
可愛らしい会場でしたね。

妹さんの作品はみっつ。

一つ目
絵の具を使って画用紙に好きなものを力一杯描いた「自由画」

これはね。ママとお姉ちゃんと妹さんの三人が仲良く描いてある。
なんかね。やはりよく描いているからか、周りに比べてパーツがきちんと揃ってる。なかなか可愛い。まわりにたくさんのハートを書いたり、目の色を人により変えるあたり、妹さんらしいね。
力作です。

二つ目
水で濡らしたダンボールを使い、自分の好きな形のドーナツを立体に作る「ドーナツ」

これはね。
メロン味とイチゴ味のチョコレートかけかな。たくさんドーナツを食べてるからね。
見た感じ。クリスピードーナツをイメージしたかな。よく出来てますね。

三つ目
服を選んだり、家の屋根を選んだり。人形を作りあみだくじをつくったり。
色々工夫してつくる「絵本 ケーキやさん」

なにより人形さんの顔がかわいいね。
バランスがいい。ほっぺたしっかりピンク色。顔をいろんな服に着せ替えできるようにしてある工夫が楽しい。
説明してくれてる妹さんが誇らしげなのもかわいい。(^^;;

全体としてもすごくかわいい、
先生たちの努力が光る作品展だったなぁ。
うんうん。

年長さん作の絵本コーナー
たぶん1時間くらいは二日間で読んでるね。
何冊読んだかわかんなくなるレベル。絵本好きだなぁ。^o^

ともあれ作品展。
祖父母から念願の おもちゃマイクももらい、ご機嫌な妹さんでした。^o^

そして次の日の日曜から、振替休日を使いお出かけへ。
また、その話は後日^o^









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAT14 クリスマス演奏会

2014-11-18 00:01:31 | お気に入りの絵・写真
さて。
今年の2月発行のRAT9から6回連続でエッセイを書かせていただいているRATですが、その中で「演奏会」なるものが企画されて三回目。
軽い気持ちから書き始めた演奏者のイラストも三回目に入りました。

実は結構前から悩んでいまして、今回は「ピアノ」を弾く娘を一度描いてみようと思いつつ。なかなか難しくて。

今回は顔にも力を入れてみようかなとも思いつつ。苦闘しておりました。
少し前にひと段落。
あとは仕上げかなと思っていましたら、REIさんより舞台設定の連絡と メッセージ。
これは少し 演奏会の広報のお手伝いを兼ねて、経過報告をさせていただかないと。
(^^;;

私が報告をしたところで、参加者が新たに増える可能性があるかどうかは怪しいところですけれどもね。

やはり。顔を描くの苦手です。
なんか難しい。
何回描き直したかな。わからないくらいの回数描き直してるかも。
この下絵くらいでなんとなく納得して、輪郭線を入れ直して色つけに入ろうかなと決めました。(^^;;

しかしまぁ。
なんだか精密なんだか大雑把なんだか。
パーツによって差がありすぎな気がするので悩みながら直していかなきゃです。


あ、演奏会に参加する演奏者イラスト
募集中です。 自分なりの「演奏者」を1500部発行される美麗な印刷の雑誌に載せてみませんか。
たった1000円で参加できて、次号のRATがもらえる。(^^;;
交渉次第では、前の号一冊と次号一冊でも多分大丈夫。

つまりは、私のRATをお買い求めになるつもりなら、なんと参加したほうが安かったりするという。(^^;;
不思議な仕組みになっております。
なので是非お気軽にどうぞ。
参考に最後に前回のハロウィン演奏会の様子を載せておきますね。

興味があるかたは、メッセージいただければ紹介しまーす。^o^











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートポテト

2014-11-17 00:01:36 | 日常のこと
スイートポテト

雨の中のお休みに、我が家でよくある風景。
お菓子作り。
今回はスイートポテト。

ちょいと備忘録ですがご勘弁
いまは、実は旅行中。いそがしいのさ。
あとでまた、時間差報告しますね。
(^^;;

娘たち2人が大好きでね。今回はリクエストによりつくりました。
お姉ちゃんがテストが近くて、勉強が遅れ気味だから 手伝いは少なめ。
妹さんは最後に卵黄を表面に塗る係。

小分けにして少しづつ、たくさん作ります。
これがね。絶妙に美味しい。
出来立ては本当に美味。
すごく贅沢な食べ物だなと思います。

お菓子作りの才能。
たぶん妻の中で伸びてますね。
娘二人でよかった。喜びが違うから、作る張り合いがあるものね。

スイートポテト
我が家の秋の定番のお菓子になりつつあります。
あまりに家族に人気すぎて、あまり人に振舞えていないけど、いつか誰かに振舞えたらいいなぁ。

これこそ、我が家の味として娘に伝えたいがもね。
こういうところ。
妻には到底かなわない。
やはり すごいなぁ。
そこをもう少し伸ばせたらいいのかもなぁ。
うーむ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学芸会2014

2014-11-16 23:33:16 | 日常のこと
学芸会

お姉ちゃんの学芸会に行ってきました。
二年に一度、秋の学芸会
ことしの出し物は「船乗りジャック」

あらすじは…

あるところに夢見る優しい子供がいた。その名はジャック。踊り子にお金を振る舞い、物乞いに自分が食べるはずのパンを渡してしまうようなお人好し。
そんな船乗りを目指すジャックが、町の人や船員さんにからかわれながらも、真剣に船乗りになりたいと訴え
海賊の誘いを断るばかりか、海賊を町から追い払おうと孤軍奮闘する。
力ではかなわないと、一度逃げ出すジャックだが、船員さんと交わした約束に全てを委ね、一世一代のハッタリで海賊達を追い払う。

ハッタリは成功して海賊の頭以外は逃げ出したものの、頭に銃で撃たれるジャック。
撃たれたところで暗転。
倒れているジャックに駆け寄る町の人。
悲しんでいると。なんとジャックは無事だった。

そこへ物乞いが現れこう告げる。
「ジャック、君はまだ船乗りになりたい気持ちがあるかい。」
なんと物乞いは仮の姿、実は船長が身を隠しながら いい船乗り候補をさがしていたのだ。

かくしてジャックは夢叶い、船乗りへの第一歩を踏み出していく。
そして大団円。
幕。

こんな感じかな。

娘さんの役所はね。
町の人の中で服屋さん。
出番は最後のシーン。

ジャックが撃たれて倒れた後、心配して出てくる場面。
心配しているセリフと、生きているとわかって嬉し泣きみたいなセリフと二回。
なかなか難しい。
まったく目立ちはしないけど、なんというか
流れの中で難しい役。
頑張りました。

昨日今日と見ていてね。
今日の方が位置取りもセリフもよかった。
うん。すごくわかった。

気持ちが入りすぎていて、セリフがないときにも演技しつづけていて。
ラストに歌を歌うとき、目から涙を流しながら歌っていたよ。
うん。見ているこちらまで涙が出ます。
いい経験したね。

よかったよかった。
うんうん。


追伸

後で聞いたら、目にゴミが入り目が痛かったらしい。
親バカ目線すぎと反省(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪をひいたみたい

2014-11-15 00:04:41 | 日常のこと
風邪をひいたみたい。

いけません。
どうやら少し風邪をひいたよう。
本気に治しにかからなきゃ。

最低限のことをして早く寝ようとして、いつもと変わったことをしたら、たくさんのやり忘れが。としだなぁ。
反省です。

のどが痛くなり、鼻水が出る。
今日は学芸会と作品展に父母を連れて行き、明日も再度見に。
その次の日は一泊旅行。
早く治さなきゃ。

いつもより早く布団に入ると、眠れない気がしてしまうけど、昨夜はなんとか眠れたな。
長く不眠に悩まされているけれど、風邪なら眠れるかな。

健康診断の結果も今ひとつ。
やはり睡眠と夜の飲酒がいけないんだろうな。
これを機に生活変えたいな。
でも、そうするといろんなことができなくなるかな。悩むな。

そもそも多忙な中で、無理して作っているいろいろなことをする時間。
たしかにどうしてもやらなくてはいけないわけではないことが多いけれどね。

とにかく少し早めに、できるときは断酒を。
飲むにしてもできるだけ食べずに、食べるなら選んで。
気をつけなきゃなぁ。

ああ、しかし少しきついな。
頭がぼーっとする 。・°°・(>_<)・°°・。

いけないいけない。


学芸会と作品展の感想はまた後日
とりあえず早く寝ます。
また明日もだから。
直さなきゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日という日は今日しかない

2014-11-14 00:52:23 | 日常のこと
「今日という日は今日しかない。」

あたりまえなんだけど。
電車の中吊り広告で見た何気ない一言。
そうだよなぁと思う。
どこかの証券会社。あ、幼馴染が勤めていたな。そういえば。

今は心からそう思う。
先のために今何ができるか。
終わったことを糧にして、後悔ではなく自分の次の行動を変えていく。

今日という日は今日しかない。
素敵な考えかたです。

言葉は不思議。
子供の頃には、この言葉を見てそんなことは考えられなかった。
毎日を大切になんて考えてもいなかった。
それが今はこんなにも考えさせられる。
おそらくはあと10年くらいしたら、また感じることが違うんだろう。

死ぬ間際には、もっと思うのかな。
今日という日は今日しかない。
だから、今を精一杯。
一瞬前のことを糧にして、いかに今日を生きられるか。
そのことに集中すると、いろんなことが違う色合いで見えてくるから不思議。


自分なりに精一杯。
たぶん自分にしかわからない。
だからこそ、そのひとにより精一杯は違うから。それでいいんだと思う。
それに気づいてやりはじめると、なんだか自分なりに楽しいな。

うまく説明できないけど、そう思う。
たぶん今の年でこんなことを気づけていること。私としては大事件。
生まれ育ちからしても、普通ならもっと違った感じの大人になっていたかもしれない。生まれてきてくれたお姉ちゃんのおかげさま。
お姉ちゃんとの縁が、わたしの人生を変えてくれています。
ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さんの遊び方

2014-11-13 00:01:21 | 日常のこと
妹さんの遊び方

妹さんの遊び方が面白い。
なんかこだわりが感じられる。
見ていてたまに感心。
親バカだけど。

何気ないんだけどね。
並べ方にいろいろ法則性や意味があって、遊ぶうちに解説が入るんだけれども、考えて考えてこの配置を作ってる。
三歳児ってこんなことできたっけ?(^^;;

子供達と遊べる今だから、気付くこと。
何気ないことで驚かされたりする。
姉妹でいろいろ違うしね。
細かいこと一つ一つ。
当たり前なんだけどさ。

少し、「天真爛漫」すぎる気がする妹さん。
いい部分は伸ばしつつ、いろんなことを学んでいく要領よさもあわせもつ。
次女特有だなと妻談。
なんだか自分に似ているらしい。まぁ次女だもんね。

ままごと遊びも、設定が細かい。
だから相手する方も真剣に遊ばないといけません。
子供のままごとを楽しみながら相手しつつ、その中で片付けものや家事をする。
難しいけどなんとかなるかな。

我が家には妹さんの作品の写真がたくさん。
いまこの時のきらめきを、手軽に残しておける今の時代に感謝です。

ちなみに最後の絵はオラフです。なかなかいい感じでしょ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルドノア・ゼロ

2014-11-12 01:09:43 | お気に入りの「その他」
アルドノアゼロ

ふと、アニメが見たくなり、探していて。評判が良かったから見てみているアニメ「アルドノアゼロ」

前置きなくいきなり話が展開していくスピード感も、一話目から次を見たい気持ちにさせる苦労が見える。
一気に3話目までみたくなるね。
でもそこまでいかないと、引き寄せる力が弱いかな。

初代ガンダムをリアルタイムで見て、映画も見に行った世代としては、楽しいかも。
あんまり詳しいことはわからないけど、既に今わかる設定だけでも、様々なドラマが自動発生しそう。設定を考えるのが大変だったんだろうな。

夜中にネットで見ていると、時間を忘れる。
なんか嬉しい。
風邪気味で身体がきつくなかったら、もっと無理して一気にみたくなってしまったかも。
それくらい楽しかった。

なんていうか。
久々の王道な感じ。
こういうの最近少ない。
監督自ら「王道を目指す」といっているらしいから、期待しようかな。(^o^)

しかし。
日本のアニメ。いろんなことを言われているけれど、層が厚いし、いいものもたくさんある。
昔に比べると王道が減っているけれど、多分それは価値観が多様化してきたからかも。
売れるアニメを作るのがむつかしく、それよりはこだわったものを作りたい。という作り手の思いもありそう。

面白かったなぁ。
続きをゆっくり楽しみにしよう。
なんか続きも放送される予定らしい。来年からかな。

年末の楽しみにしようかなと思っていたんだけれども(^^;;
あんまりおもしろくて、最後まで見てしまった。一気に。
しかし最終回のラストはずるい。
あれは、終わってない。
まさかの終わり。
気になります(^^;;

さて。どうも、風邪気味でいけません。
治さなきゃね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード

2014-11-11 00:03:19 | お気に入りの絵・写真
クリスマスカード


ふっと クリスマスカードを描いてみたくなり、思いつくままに描いてみた。
サンタさんを娘が作ったくまちゃんをモチーフに描いているうちに、娘が寝ているところにプレゼントを置きに来ることにしたくなり、絵がふえた。(^^;;

いつの間にか、なんだかストーリーが見えてくる絵になっちゃった。
しかし。
このレベルになると 色をつけるの大変そうだな(^^;;

ちょっと試しに描いたにしては、いい感じ。
また、時間を見つけてやってみよう。
年賀状の図案も考えなきゃな。
今年は自分でフル手書きしてみようかな。
まずは、羊の絵がハードル高いな。

描いたことないもんな。
マネにならないようにしつつ、自分なりに気に入ったように描きたいけど、そりゃ難しいね。^o^

絵って奥深いなぁ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする