Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

ユマニチュード?

2013-10-31 00:15:59 | お気に入りの「その他」
ユマニチュード
という言葉を耳にした。


 フランス生まれの認知症ケア「ユマニチュード」が注目されているみたいですね。

ケアの方法を変えることで認知症の人も変わり、意思疎通が図れるようになると(^^;;
とりわけ、治療のために拘束や薬の使用を余儀なくされる医療機関で評判らしい


見る 話しかける 触れる 立つを4つの柱について、ひとつひとつ考えられているとのこと。

そして、その中でも 三つについては家庭でも実践が可能だという。


最も大切なのは「見る」ことだという。

相手を威圧する見下ろす視線や、斜めや横からの視線は避ける。
対等な関係を伝えるために、同じ目の高さで話す。
認知症の人は視野が狭いため、近づくときは正面から近づき、鼻先20センチくらいの距離から見る。チラッとではなく、0・4秒以上見る。
 話すときは前向きな言葉を選ぶ。

医療機関では「おはようございます。点滴です」より、「おはようございます。良い天気ですね」と話を始めることが推奨される。会話を楽しんでいる雰囲気を伝えるためらしい。

相手の反応がなくても黙りこまない。2人で体を拭くときは、一人が患者の体を支えて前から向き合い、視線をとらえて話す役になり、もう一人が体を拭く役になる。
 立てる人には、歯磨きや清拭の際に立ってもらう。
筋力保持のためだけでなく、立つことで視界が開け、より多くの情報が届くという。



整理してみると
一つ一つは、「そんなこと?」と思えるような気遣いのれべる。
でも、それこそが最も大切だと。
そういうことを教えてくれる。


つまりは、気遣いが足りない状態に耐えられない状態に 認知症の人はなってしまっているのかもしれない。



なんだかそう考えると。
娘を育てる時に、少しでも本人の可能性を広げようとして 考えた発想に似ている。
そりゃそうだよね。



幼児や子供に対する考え方と、介護の考え方
高齢者介護と障害者介助

いろんなところで共通点があるように思うのだ。


いい勉強になりました。
自分が子供に対して、どう接しているか、見直さなきゃ。

気遣い
我が家でも たぶん慢性的に足りないなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスリート

2013-10-30 00:07:58 | 日常のこと
アスリート


オリンピックの選手
最前線をいくアーティスト


華やかな雰囲気をもつ かれら
実はとても大変な道


絶えず挑戦し続け、昨日の自分と戦い続ける。
生活習慣、食事や睡眠まで全てそれを優先するんだろうな。


好きではじめたスポーツや趣味、習い事
ある時、極めたくなり
そしていつの間にか、一番になりたくなる。

いつしかそれを 生活の糧にしていく選択をしたとき、もついみは変わっていく。



アスリート
いばらの道

そんな話を、子育てしながら 親同士で話
習い事をさせる中で、どこまで続けるのか
それにより、何を目指すのか


親自身に突きつけられることになる現実である。


たぶん、そうしたビジョンは
習い事を選択する際に 考えておくべきなんだろうな。
だって、子供がそれを気に入れば、続けて行くだろうし、有る程度の年齢になると 人生設計に関わる。


まぁ親としては、基礎体力や楽譜の基礎、勉強の習慣なんかをつける意味で はじめは習わせるから、そればかり考えていたら、何にもできないんだけどさ。
でも例えば、ダンスを習いに行かせて、子供がダンスや演劇の道へ進むのを 後で渋るのはどうかと思うしね。


子供は環境が育てるもの
習い事は その一要素になるからね。



もちろん 一番に大切なのは
安定的な自己受容 なんだろうけどね。
うんうん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者スポーツについての一考察

2013-10-29 00:12:12 | BLOGを読んでくださっている皆様へ ~伝えたいこと~

障害者スポーツ


障害者スポーツに関して、考えさせられるニュースを耳にした。

障害者スポーツを 協議として捉えるのか リハビリとして捉えるのか
協調性と実力のバランスをどう考えて どう重要視するのか。

なんだかいろんな意見があるみたい。


それを聞いて思う。
残念だな。

だってさ。
たぶん 始める時にはそんなことを求めていなくて、リハビリを兼ねて始めたはずが、いつのまにかそれにしがみつくということ。
そのスポーツに依存するということに繋がってしまっている。


代表に選考されることが 生きがいというか目的になり
いつしか、それを守るために全てをかけて行く。


なんかさ。
たぶん そうなりたくて 誰も始めたわけじゃないんだろうな。
でも、そうなる人がいるように感じてしまった。
何か原因があるんだろうな。




話は脱線するけど…


娘が障害者スポーツに 参加すること
実は少しだけためらいがある。
理由は 漠然としているけど こういうこと。
そこに依存することが、視野を狭くしてしまわないか。
可能性を狭めてしまいはしないか。
悩むから。



合気道を選んだのは 試合も代表もないから。
誰かと競わなくていい。自分の限界を高めて行けばいい。
しかも、障害者の枠でなく、普通にやれる。
長い人生 女性が続けやすい
礼儀も上下関係、先生への敬いも学べる。


そんな理由
続いてくれるといいな。
自身になり、いじめをはねかえせるように。
コンプレックスに負けないように。

前を向いて生きるために
親は 勝手なことばかり考えますね。(^^;;




以下、新聞記事より



「ボッチャの男性が代表選考巡り申し立て」

パラリンピック競技であるボッチャのアジア・オセアニア選手権の代表選考をめぐり、元代表の男性(30)が、落選の決定取り消しを求めて日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に仲裁を申し立てたことが1日、わかった。

重度の身体障害を持つ男性は、1月の日本選手権で優勝したが、代表には選ばれず、同選手権で2、3位の選手と予選リーグ3戦3敗の選手が選ばれた。男性側は「国際大会派遣対象者である強化指定選手は、日本選手権8強入りした選手のはず」としている。日本ボッチャ協会は「選考合宿を行い、正当な手続きで代表を選んだ」としている。


翌日の記事


「申立人をボッチャ代表に」 仲裁機構、協会に命じる

 日本スポーツ仲裁機構は5日、パラリンピック競技であるボッチャのアジア・オセアニア選手権(10月、シドニー)の代表から漏れた元代表の選手が同選手権の代表決定を取り消すよう求めていた申し立てを認め、この選手を代表に選ぶよう日本ボッチャ協会に命じたと発表した。代表決定の取り消しにとどまらず、申立人を選ぶよう命ずる判断は初めて。

 仲裁機構の上柳敏郎執行理事は「参加申し込みの締め切りが今月中旬で緊急性があるうえ、実力が明らかだった」と説明した。

 元代表の選手は1月の日本選手権で優勝したが、同選手権で2、3位の選手と、予選リーグ3戦3敗でベスト8入りを逃した選手が、アジア・オセアニア選手権の代表に選ばれた。仲裁機構は基本的には日本選手権で上位に入ることが選考基準だったと認定して「ベスト8を逃した選手を選ぶ合理的な理由がなく、元代表の選手を選ぶのが妥当」とした。

 日本ボッチャ協会の奥田邦晴理事長は「日本選手権後の合宿で協調性に問題があり代表に選ばなかったが、選考基準を周知する段階で誤解を招く部分があった。仲裁機構の判断には従う」と話した。

 ボッチャはカーリングに似たルールで、床上で互いにボールを投げ合い、ジャックと呼ばれる目標球に、相手より近い球がいくつあるかで得点を競う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検とスキー

2013-10-28 00:56:05 | 日常のこと
車検とスキー



十二月で車の車検
買い替えてから五年が経とうとしています。


少し前から、スタッドレスタイヤを購入する計画も 進行中。
来年か再来年には、途中参加でもいいから、父母の会スキーに参加させてあげたい。

実は密かな思い(^^;;


何回もね。
参加しようとしたんだ
でも、期間が長すぎるのと、バス乗り場まで遠すぎるし、前泊までしなくちゃならないのと
妹さんがまだ小さくてきつかったり、その前はまだ時期が早かったり


タイミングが難しくてね。


来年か再来年には
なんとかして参加できるといいな。


やはり、一度くらいは経験を
子供の頃に やらないと やらずじまいになってしまいそうだし。
やはり可能性を広げておいてあげたいのです。


車検整備
お金もかかるけど、スタッドレスタイヤを購入できると いいなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12足目の意見書

2013-10-27 00:20:25 | 義肢装具や関連のお話
12足目の意見書



今更ながら お姉ちゃんの12足目の義足の交付意見書を備忘録
今の義足の部品組み合わせも 残しておきたいからね。


一部、今までの部品を流用しているから、組むために必要な部品が一部抜けてます。

この取り合わせのポイントは、ライナー と足部

アイスロス の X5
のシリコンライナーは最小サイズが18cm
あまり小さい頃はサイズが合わない
また、シリコンによる肌荒れも心配
さらには変形追随性も良くないので、あまり急激に成長する時期には不向きかな。
真空にして懸垂するタイプだから、義足が抜ける心配も少ない。
アルファスピリットライナーに比べると 夏の汗による断端の痛みは少なかったかな。
そのかわり、サイズが合わなくなるとゴム突起の圧で断端が痛む。



足部は フレックスフットジュニア
これまあ、あまり小さいサイズはない。
バネ義足で、カバーが正規品が使い物にならない
だから義肢装具士さんに足部カバーを工作してもらわなきゃならない。
親指と人差し指の間が空いていて、草履がはけそうなデザインだが、その部分が弱点、よほどうまくやらないとカバーが割れる(^^;;


ざっとそんな感じ
膝継手は 変わらず トータルニージュニア
この膝は いろんな意味で使いやすい。



どうだろ
そんな感じ
今回も事前に役場の人に相談して申請。
手続きは大変だ。(^^;;


年に一度のソケット交換
これで、だいたいまぁ一区切りかな。
あ、あとは意見書をもとに交付券が発行されて、自己負担分を払わなきゃいけないけどね。


また、忘れずに備忘録しなきゃ
どうも忘れちゃうね。(^^;;






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念

2013-10-25 01:03:27 | 日常のこと
11月の旅行




11月に お姉ちゃんの学校で作品展がありまして
それで土曜日も学校がフル稼働する関係で 翌月曜日がお休みになる。
それがわかっていたので、かなり前から 何処かに旅行に行こうと思ってた。


そろそろ一ヶ月を切ったので改めて、どうするか話をして見たんだけど(^^;;

結論から言うと 今回は あまり無理しないことに(^^;;
あまり遠出せずに 日帰りくらいで済ませようと
そういう話になりました。



結構 前から準備していたんだけどね。決まったものは仕方が無い。
日帰りでどこか、いくかな。



まぁ、今年は夏休みも含めて たくさん遊んだし、年末に向けて テレビとビデオカメラも買わなきゃいけないから お金がいるしね。
また、来年
次回こそ 実現しましょう。


やはり、妹さん連れて行くなら、バケーションパッケージとかが楽でいいなぁ
東京ディズニーランド 30周年は諦めました。(^O^)



しかし
なんだか大規模なキャストさん募集がニュースになっていましたね。
なにかあったのかな?
大量離職?りすとら?
そういうわけではないのかな?


一度、経験してみたかったなぁ
キャストさん
今更だけども。

私の想像では、
働いても職場が嫌いにならない 不思議な感じ。
見習いたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑っていいとも

2013-10-24 00:35:48 | 日常のこと
笑っていいとも



笑っていいともがあと半年で終わるらしい。
なんだかさみしい。

そんなに いつも見ているわけでもないし、ものすごく大好きな番組というわけでもない。
だけど。


なんだか子供の頃から、やっていて
夏休みなんかになると、割と見ていて
なんか たのしみにしていたりした。


昼には、なんかドロドロしたドラマとかやっていて、あまり他にのどかな番組がない時とかもあり、見るとホッとした。


32年 なんだそう。
長い歴史だね。


その発表が 何気ない平日のエンディングで
いきなりな感じ。
まぁ、それもこの番組らしいのかな(^O^)



タモリさんの 淡々とした感じ
皆様への感謝の気持ちを繰り返す感じ
なんかいいなぁ。


なんだか、一つの転機を迎えたような、そんな感じすらしてしまう。
そんな出来事
いいとも 終了
そんなことを感じました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からくり人形

2013-10-23 00:44:53 | 日常のこと
からくり人形



土曜日に 放課後学級の企画で からくり人形作りに参加した。
どんなのかなと思っていたら、びっくり
ものすごく本格的


おそらくは全員分を一度組み上げ、わざわざ一部を分解してある状態で
わざわざ そのために組立図まで作って(^^;;
これは手間がかかる。
見るだけでそのことがわかりました。


娘さん
十組参加した中で、三年生は実は一人
あとは年下(^^;;
内容的には、高学年や中学生でも十分なくらい(^^;;


作業自体は 本当に考えてあり、娘さんがほとんどの作業をできました。
まぁ、すこし 微修正を最後にしてもらったけどね(^^;;。



プラスドライバーを使うネジ締めや、木工用ボンドをつかう接着
たぶんあんまり経験がない作業だとおもうけど、なかなかうまくできました。


しかし、肝心な部品の作り込みや細かい位置調整が きちんと済んでいて、全てわかりやすく印があり、合わせて行くガイドまで
これは、準備が大変な手間
頭が下がります。


一時間と少しの作業時間
それだけで、完成できるように
たぶんいろいろ考えてくれている。

出来上がりは見事
本当に すごい。



11月始めまでに、飾りや色をつけてくる宿題が最後に(^^;;
自宅で自分なりに 飾った作品を 作品展で展示してくれるらしい。
楽しいね。


しかし、一緒に作業する時間を作らなきゃね。(^^;;
いつやろうかしら(^^;;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳の今後

2013-10-22 00:00:59 | ぼやき&愚痴
水泳


お姉ちゃんの水泳について
毎週木曜日に通っているスポーツセンターの先生と話をした。

先生曰く


義足が重いから、義足をとって練習できるとよい。


でもね。
義足をとるだけだと、今度は息継ぎをする時に回りすぎたりして、バランスがむつかしいのと、足がつかないから不安
さらには、やはり目立つことへの抵抗感があるかな。


本当はライナーを履いて 足ヒレをつければ、バタ足で前に進みやすいはず
そうすると、体が前に進むから沈まなくなり、泳げそうだと。


今は前に進む力が弱くて、沈んでしまうと


でも、足ヒレはだいたいどのプールでも禁止
娘みたいな理由があれば、はたして義足としてみなしてくれるのかは、聞いていないけどね。


だからして悩む
この先、どうやって練習しようかしら
どこで誰に教わればいいのかしら



困ったなぁ。
何が正解か、そこまでしなくちゃいけないか、お姉ちゃん自身がそもそも望んでいるのか
よくわからない。


可能性を広げながら、選択肢を探し
何処かで本人の意思での選択になるのかな。
そうじゃないと無理にはむつかしい年齢だよね。


うーむ。
これまた答えがない。
左右差が少なくて バランスは取りやすそうだから、コツをつかめば早く泳げそうなんだけどなぁ
だれか教えてくださーい
(^O^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝継手からの音

2013-10-20 00:25:54 | 義肢装具や関連のお話
膝曲げ時の音対策



結果から言うと、膝継手の防水カバーがこすれた時の音がうるさい
ということらしくて。

取り急ぎ やめてみた。

じっさい、かなり何十にもカバーがしてあり、直接雨がかかる可能性は低い


逆に雨が伝ったり 湿度が高かったりする場合には、防水カバー位では効果がないと(^^;;


まぁそんなわけで やめたわけで。
少し試しながら たまに見てみようかなと思いますです。(^O^)


次の日
まだ音がするというので、膝継手を覆うウレタンフォームの稼働した際にこすれる部分に、潤滑剤がわりにシアバターを塗って見た。
ついでに継手の膝のお皿部分にも

そうしたら、かなり効果あり
なるほどなぁ って感じでした。


こんなこと。
ひとつひとつ。
音はカバーのせいだったけど、膝継手から音がしていたら 大変だ



膝継手が曲がりにくいから見てもらったらネジを締めすぎだったり、逆に緩めてから締め忘れていたりすることもある。
なんか、怖いよね。
人がやること、どうしてもミスがある。


それに気がつけるのは親だけ
それなのに、親が知識を得る機会や方法がない
独学
それしかない。


そう思うたびに、やはりこのブログ
もしかしたら 誰かの役に立つかもなと思ったり
まぁわかんないけどね。



まとめ


膝継手の防水カバーが スレたりして音が鳴ることがある。
また、膝継手のウレタンフォームが擦れる音がなることもある。
潤滑剤を使うなど、適宜工夫が必要だが、放置すると膝継手が故障した際の音に気がつきにくくなるので注意が必要。


ご参考まで(^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする