下の娘の矯正
完全に終了して、いろんな検査に入りました。
7月12日に検査結果に問題がなければ、晴れて終了。
そうなると、長い間続いた毎月の歯医者通いが、ようやく終了するわけで。
なんだかめでたいね。
女の子ふたり。
顎が小さいのが、私に似てしまい、
歯並びを綺麗にしてあげなきゃと思い悩んでいたのが、ようやく解決。
良かったなぁ。
しかしまあ。
矯正歯科。
お金も手間も大変だよね。
心から、そう思います。
庭に咲く花々が満開です。







綺麗なので、撮影。
残しておきます。
せっかく選定した木々は育ちすぎ。
また、切らなきゃいけなさそう。
すごい成長だな。







雨が適度に降るのが、植物にはいいんでしょうね。
自分へのご褒美に、映画を観ることにした。
ミッションインポッシブル ファイナルレコニング
このシリーズ、好きなんだよね。
なんかさ。頭を空っぽにして、観られて。見た後に爽快感が残る。
なんかさ。
スカッとするというか。
見てみた感想。
これまでのシリーズの集大成だわ。
話のスケールがでかい。
単純明快な話だけど、映像化は難しい。
そんな感じの。
はじめから終わりまで、本当に行き着く暇なく。普通の映画二本分以上、一気に見た感覚。すごいや。
キャスト陣もかなり高齢化してるし。本当にファイナルかな。と思わせる作品。
観てよかった。
シリーズが好きなら、是非観てほしい作品。これまでの作品のエピソードが、そこかしこに散りばめられていて、なんどもみかえしたくなるかも。
伏線回収がたくさん。
楽しいね。
いやいや。
なんかスッキリした。
嬉しいな。
明日からも、頑張ろう。
活力をもらえました。
ありがとう😊
年度はじめから、詰めて整理していた仕事が、一旦まとまった。
まだまだ、精査は必要だけれど、なんとか軌道に乗せられた。
良かった。
張り詰めていたから、少し気を抜こう。
明日は、自分にご褒美をあげよう。
なにがいいかな。
考えてみよう。
明日は映画でもみようかな。
楽しそうな映画、やっていないかしら、
(^^)
下の娘の定期テスト
三年生一学期中間テスト
うん。
頑張りました。
結果は、まだしっかりは出ていないけれど。本人的には悔しいみたい。
自分の中では、もう少しできたはずだと感じているみたい。
5科目合計418点
まあ、確かに2年生学期末に比べると30点くらい低いね。
これだと上位五分の1に入れるかどうかくらいかな。うん、ミスが多いかも。
順位は来週かな。
ランク判定も。
でも、三週間と少しで一学期末テスト。
間に修学旅行もあるから、気は抜けないね。
中学3年生は忙しい。
今からが正念場かな。
修学旅行にむけて、室長としてクラスをまとめつつ、いろんなことを決めていく。皆が楽しめるように、悩みながら。
大変そうだけれど、多分大丈夫。しっかりしてきたね。
とにかく、話を聞いてあげよう。
それだけでも、助けになれるはずだから。
彼方のアストラを観て
下の娘に勧められてアニメを観た。
「彼方のアストラ」
という作品らしい。
娘が小学三年生くらいの時に、アニメ全般にハマったきっかけになった作品らしくて、当時は衝撃を受けたらしい。
あの頃は、上の娘が高校受験で、私たちも余裕がなくて、下の娘は家庭内で孤立気味だった。娘は録画した深夜アニメとAmazon prime videoを観て、寂しさを紛らわせていたらしい。
改めて観てほしいと。
下の娘に言われたので、頑張って観てみた。
12話構成で1話25分くらい。最初と最後だけ45分くらい。のべ340分くらいかな。
観終わった。
うん。素晴らしい。
感動したし考えさせられた。
作られた年代を観て、これを観た下の娘の年齢を考えて、いろんなことを考えた。
産まれた環境による差を運命と諦めるのではなく、与えられた環境の中で、友を作り特技を伸ばして、自分自身を見つけていく。
与えられたように見える運命や使命は、実は絶対ではなくて、自分次第で変えて行ける。諦めなければ、なんとかなる。
そんな気持ちにさせてくれるアニメだ。
こんな作品。
埋もれているのが、もったいなくて。
もっと評価されていいし、実写化とかもされていい。
我が娘のおすすめ作品。
是非一度、ご覧あれ。
観てよかったと感じること、請け合いです。
下の娘さんの自転車



かなりもう、小さくなっていて
小さいのを無理して乗ってもらっていたので、新調することに。



決めては色
水色が好きなんだそう。
後輪に茶色の巻き込みガードを、水色のチェーンロックを追加して購入。
届けてもらおうとしたら,10日後になると言われたので、頑張ってあとからとりに行きました。
シエンタだから、私一人運転で助手席まで使えば、大抵の自転車は積めるんだよね。
助かります。
ともかく、自転車新調。
無事に終わりました。
大切に使ってね。
ミセスドームコンサート


結果が出ました。
結果は,一勝一敗
つまりは、行くことができることになりました。


妻と上の娘のペアと違う日が当選したというハプニングはあったけれど。
下の娘曰く、「前日に行った二人のライトとかを借りて行けるから、それはそれでいいかも(^^)」と。
まあ、たしかに。
我が家は初日に妻と上の娘が
二日目に私と下の娘が
ミセスドームコンサートに参戦します。
下の娘は、これを励みに
受験勉強に全力を尽くすそうです。
塾の集中特訓は、この日だけはやすもう。
うん。そうしよう。
ミセスグリーンアップルのドームコンサート
会員最速先行予約の抽選発表が、明日18時に迫る。
当たるといいなぁ。

BABEL NO TOH
第一希望 リンゴジャムシート
第二希望 指定席
第三希望 指定席着席
にして、下の娘とペア
妻と上の娘は、別でペア
まあ、席は離れちゃうね。
そんなことより、まずは行けるかどうかだよなぁ。
全て外しそうで怖すぎる。
27万人のJAM's会員のうち、一体何人が最速先行に申し込んでいるんだろう。
我が家みたいにペアだと不利なんだろうか。
しかしなぁ。
できれば四人までくらいは、まとめて申し込めるとありがたいよね。
なんかさ、わざわざ家族バラバラで申し込むのも、さみしいし。
当選後に申告制とかでもいいし、申告しても考慮されない場合があってもいいから。
足掻く余地くらいはあったら嬉しいかな。
家族四人で一緒に観たいからね。
ファンの方々に叱られるかしら。(^^)
下の娘さん。
中学3年生の初定期テストが始まった。
今日は数学、理科、国語だったらしい。
難問間違えたかを悔やんでる。
数学は3問間違えて悔しいらしい。
うん、たぶん。
間違えた数を、そうして数えて悔しがれる状況は、健全。大丈夫大丈夫。
明日は英語と社会。応援したい。
この三週間、本当によく頑張りました。
たとえ、結果がついてこなくても、私たちは見ていました。
下の娘は頑張りました。
誰に言われるわけでもなく自分の意思で。
胸を張っていいと私は思います。
全力で自らの行動を律して、目標にむけて努力する才能が、下の娘にはあるようです。
私大学時代にようやく気が付けた、そうした才能。中学2年には開花したのは大きい。
とにかく、しっかりと見守り、きちんと褒めてあげなきゃね。
でもまあ。
結果につながってくれたら嬉しいなぁ。
祈るしかないね。