goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

義足メンテナンス

2025-08-22 23:59:00 | 義肢装具や関連のお話

義肢製作所へ久々に義足のメンテナンスに行ってきました。


作業内容は以下の通り。

クレームメンテナンスで預けていた膝継手(メンテナンス完了品)を借りていたレンタル品と付け替えました。

部品設定は変わっていなかったため、すぐに調整は終了しました。増し締め確認o.k.


追加作業

①ライナーをソケット端から5-7cmくらいのところで、波ハサミで切り揃えました。

それにより、ライナーが捲れ上がることを緩和できることを期待しました。

やはりめくれるようだが、少しは改善した。次回からは、やはり切り揃えた方が良いと思われます。


②ソケット端に、柔らかい素材のテープで,カバーリングをしていただきました。耐久性と洗えないことが不安なため、経過観察をしていきます。

今後の様子を伝えていきつつ、次回また検討していきます。

革素材などの方が、長い目で見ると良いのかもしれないとのこと、要検討です。


③ライナー上端を内側に折り返して履き、ソケットを履く方法を試しました。

メリットはライナーが外巻きになり、ライナーと断端の間に空気が入る現象が防げます。デメリットは内側に折り返した部分が二重になり、段差部分が10分程度で跡がつくため、長時間の場合が心配です。

一つの解決法かもしれないが、要観察。試してみる価値はあるため、自宅にいる際に再度試してみて、結果を共有したいです。

夏場に脱げてしまう状況が起きる場合に、こうしておくことで、少しは脱げるまでの時間を伸ばせないだろうかと考えています。


次回の予定について。

足部は20249月が起算日で2年保証であるため、2026年8月初め頃に状況確認して、役場の了解が取れれば、足部交換する予定としたい。

その際にソケットがキツくないかを確認する。経年劣化が目立つので、ターンテーブルを合わせて、申請することを検討したい。


なお、それまでに限界が来なければ、ライナーは20263月から4月頃に、ライナーのみ交換申請交換する予定としたい。


また、膝継手交換に関しては、202495日から三年保証のため、次回20278月に相談する形にしたい。


以上



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅地建物取引士更新のお知らせ

2025-08-21 23:59:00 | 自分のこと

宅地建物取引士免許更新をうながす封書が届いている。大学時代に手伝いのアルバイトをやったのが最初の関わり。調べてみたら、誰でも受験できたので、参考書を古本屋さんで二冊だけ買い、繰り返し読んで受けてみたら合格した。


あとから、結構難しい試験らしいと聞いたけれど、そんなものかと思っていた。


民間に勤め始めて、不動産会社へ。その会社では宅建資格が必須。合格しなければ、会社にいづらくなるような勢い。そんな資格なのかと改めてびっくりした。


公務員になってからは、資格は全く意味をなさない。知識としては、様々な場面で生きてはいるが、評価はされない。宝の持ち腐れとよく言われた。


何年かに一度、こうして更新のお知らせが届く。その度に少し悩みつつ、この頃はありがたいなと考えて更新手続きをさせていただいている。

今や非常に難しいようすのこの資格。

試験自体がパズルみたいで、頭の体操をさせるような要素がたくさん。暗記だけだと難しい試験らしい。


頭が柔らかい時期だから、ある意味できたのかしら。一回で合格できた豪運に感謝しかない。今受けたら受かる気はしないからね。


さてさて、

県収入証紙や講習受講料の支払い、写真を撮り手続きかぁ。20000円弱はかかりそう。

WEB講習で今回は受けようかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MUSICA 九月号 ミセスグリーンアップル特集記事を読んで

2025-08-20 12:00:00 | お気に入りの本

MUSICA 九月号 ミセスグリーンアップル特集記事、読ませていただきました。


インタビューアーの方のミセス愛が感じられる、素晴らしい記事ですね。メンバーとのやりとりにも、そうした部分が溢れていて。たぶんこの人だからこそ、引き出せている言葉も、たくさんあるのだろうなと思わせてくれる、そんな記事でした。


20247月以降の楽曲全てについて、3人それぞれが想いを語る。たしかにそんな機会は、与えられないとないはずで。私たちJAMSにとってのみならず、メンバーにとっても、かけがえがない記録になるのではないでしょうか。


なんかね。

個人的には、3人が3人ともに、一つ一つの曲に対して、作り上げる中で。こんなにも熱量と想いをもって楽曲が作り出されているんだなぁと改めて感動したというか。大森さんの天才性に、こんなにも若井さんと藤沢さんの努力とセンスが合わさることで、今だからこその楽曲が誕生しているんだなぁと。

本当に改めて感じさせてもらえることが出来て、嬉しかったです。


夏の影までの、全エピソード。読んだ後で改めて聞き直してみたくなる。そんな必読の一冊かなと思います。まだの人は是非。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タコピーの原罪」を観て

2025-08-19 23:58:00 | お気に入りの絵・写真

皆さんは「タコピーの原罪」というアニメをご存知だろうか。


もともと、数年前に漫画が話題となったから、その時に読んだ方もいるかな。

下の娘がネットにて知り、スーパー銭湯で読んでいたのを思い出す。たしか、強烈に衝撃を受け、私に読んでほしいと勧めてくれた。

そのアニメ版。


アニメ化されると、こうした作品は、時にその様相を変えてしまうことがある。この漫画は、正直心配だった。だって,ものすごいピーキーな内容をストレートに描いているから。


でも、いい意味で裏切られた。

この作品は素晴らしい。作ったスタッフ万歳。

漫画よりも伝わりやすいし、響きやすい。


子供達にも、親たちにも、教育や福祉に携わる人にも、是非見てほしい。

救いがないように見えて、最後には救いがある。ただ、ほんの少しの歯車の噛み合わせだけで、様々な運命は変転していく。


可愛いキャラクター、あのちゃんの歌、ポップな雰囲気にして、このテーマ。すごくすごく考えさせられる。

これを見て、タコピーのように悩む人は、たぶん教育、福祉職に向きすぎていて、目指すと悩むかもしれない。タコピーのような能力は私たちにはないのだから。


また泣いてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の娘 軽快

2025-08-18 23:59:00 | 下の娘さんのこと

下の娘の状況、軽快しました。

まあ、夕方に内科を受診して、咳がひどくて苦しんでいる旨を申告。「フスコデ」という薬を処方してもらったのが大きいかな。

咳が止まり、かなり楽になり、食べたり飲んだりしやすくなり、よく眠れるようになった様子。


これなら明日は大丈夫かな。

塾は始まるし、高校見学会もあるしね。


気管支炎の心配もしていたけれど、大丈夫そう。良かったなぁ。

明日は一日、私が看病兼、高校見学付き添いです。まあ、私は高校には入らずに入り口まで。近くで時間を潰して待っている予定。

保護者参加は不可らしいから。(^^)


暑いから、喫茶店とかでのんびりしようかなぁ。


ミセスの大森さん効果で、朝ドラ あんぱんを家族で見る。うん、こういうのも楽しい。

大森さんありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠は越えたがまだ心配

2025-08-17 23:59:00 | 下の娘さんのこと

下の娘の風邪

咳がかなり酷く、咳をするたびに頭が痛い。

熱は37.5前後に下がったが、予断を許さない。


昼まではなんとか眠れていたが、起きてから辛そうなので、休日急病診療科へ。

インフルエンザでもコロナでも百日咳でもないらしい。

薬を処方してもらい帰宅。

少し落ち着いたように見えたんだけれど。


夜、寝ようとして横になると、咳が止まらないみたいで、咳をすると苦しくて

下の娘はパニックに。

夜中になんども起きては泣いていて。

いろんな対策をしつつ、その度に一緒にいて様子をみた。

寝たのは、18日の4時くらいかな。


私は仕事があるが、18日は妻が休めるみたいだから、あとは任せよう。

気管支炎、肺炎とかになっていないといいなぁ。


19日からは学校見学や夏期講習がまた始まるんだよね。

無理しないようにさせないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の娘の発熱

2025-08-16 23:38:00 | 下の娘さんのこと

下の娘が発熱。38.8

気管支までやられていそうな咳。咳き込むごとの頭痛。

ご飯はなんとか食べられて、水分も自力で取れるが、辛そう。

昨夜早く寝て、朝から安静にしていたが、やはり悪化してる。


明日の私の父母との会食は延期。今晩が山かな。様子を見つつあまり酷くなるようなら休日救急かな。


今日三回目の市販薬を飲ませ、ポカリスエットを飲ませて.脇やおでこを冷やして寝かせる。少しは楽になるといいなぁ。

心配です。

塾で風邪をもらってきてしまったかなぁ。


余談を許さない状況。

今夜は交代で様子を見つつ看病かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ移行準備

2025-08-15 23:45:00 | BLOGを読んでくださっている皆様へ ~伝えたいこと~


gooブログサービスが、もうすぐ閉鎖になるということで、少し前から移設手続きを進めている。 推奨移設先は はてなブログ とアメーバブログらしく、一旦両方ともに移設を試してみようかなと。

どうやら、一週間くらいで記事の移行が完了した模様。

自分なりに、今から比べてみようかなと思います。


2020年にヤプログからgooブログに移行して五年。やはり世の中は移り変わっていくんだなぁ。


なんとかして、このブログを続けていくために、もう一踏ん張りしなきゃね。


下の娘さんが風邪をひいてしまい安静に。

明日は元気なら花火を見に行こうかと思ったんだけれど休みます。

明後日、私の両親とランチ予定だし。

それは久々だから行きたいしね。


四日間✖️12時間の強化合宿。

下の娘さんお疲れ様でした。

会場内MVPをとったらしい。凄いね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省

2025-08-14 23:59:00 | 自分のこと

懸命になりすぎると迷惑


好事魔多し

職場で二年目に入り、一生懸命になり。

懸命に役割を果たそうとして

最大限に出来ることをやっていたら。

まさかの批判。


言い過ぎ

厳しすぎる

越権

なんだそう。


出来る範囲のアドバイスも、受け取る側の聞き方によっては戸惑いを生むようだ。

若かったり勉強熱心だったりする後輩に、様々な知見を伝えること。

大切だと思うんだけれど。

その中で、誰か一人がこうして、批判してしまい、それを取り上げて問題にする。


そうなると、必要最低限以外のことはするなということになる。


たしかにそうすれば、トラブル防止になるんだけれどね。

何かが違うなと思いつつ。あまり反発したら強制的に異動かな。本来は来年も同じ席で、もう少し改善したいことがあるから。ここは、無理せずに抑えよう。


もしかしたら、知らず知らずに職場の老害になっていないかと不安になる。そりゃ、技術の継承とかもされないよなぁ。良かれと思い伝えたのに、逆に批判され、組織が若い人の意見を咀嚼しないで真に受ける。悲しいね。


少し頭を冷やそう。

そうしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期集中特訓合宿

2025-08-13 23:58:00 | 下の娘さんのこと

下の娘が学習塾で、夏期集中特訓合宿に参加している。合宿といっても泊まりではなく、朝9:30から21:30まで、連続四日間の講義やテストをこなす。大変な行程である。


1日目が終わり、感想を聞いてみると意外に元気。どうやら毎日テストがあり、結果によりクラス分けを毎日する形式。

昨日朝のテストは20分で150問を解く形式、それが二回戦。291点だったらしい。優秀。(^^)

懸命に範囲を覚えてた甲斐があったね。

たくさん褒めてあげました。


明日はまた、違う形式。

いろんな方法で苦手や得意を見つけ、自分の課題を見つけていくことが目的みたい。

仲良しの娘よりいつも成績上位の子を越していたみたいで、今日はその子が頑張ってきそうみたい。

まあ、そういうのも必要だよね。

たくましくなってくれるかなぁ。


期間中は昼ごはん、夜ご飯を弁当。

夜弁当は出来たてを届ける。

食べる時間は30

忙しいよね。

まあ、弁当を注文もできるらしいけれど、妻が作るというので、私はて配達担当。

あと三日、頑張らなきゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする