

天満橋北の川沿いにある川の駅にてランチ
お寿司がとびきり美味しい。
会場到着 12:50
会場はエル大阪北館7階らしい
一階でトイレに行き、落ち着く
ライトダウンを着ていたので、脱いだらスーツが毛だらけ
コンビニでガムテープを買い、綺麗に取った。
13:15
7階に到着,一時間前
30分前までにとあったので、この時間にしてみた。あまり早く行き過ぎても、待合で密になっては意味がない。
安全は7階、衛生は6階
スーツにネクタイ。
消毒を促され、検温
留意事項を渡されて、控室へ
控室にはたくさんの人が既にいた。
試験場以外でひとことも話さずに、会釈のみで過ごした。緊張した。
みなスーツだった。
私より年配の人が多い印象。
控室での会話はない。皆、一人で黙々と何かを読んでいる。
休みの方がいるので、前倒しを希望すれば前倒しで受験できる場合があるようだ。前の前の人がそうした説明を受けていた。早く着いているから、それでもいいかも。
順番に一人づつ丁寧に聞かれた。
私もそうなるかな、と思ったら、そうでもないみたい。
予定通りの時間にもどったらしい。
スマホの電源はオフにして
会場へ。
(質問事項)
①なろうと思ったきっかけ
②③フールプルーフについて
(例え、具体的に説明)
④リスクマネジメントとはなにか。
⑤建設業はなぜ事故が多いか。
⑥社長に安全について、なにをすればいいか聞かれたらなんと答えるか。
⑦統括安全管理について、特に重要とおもうところを一つ。
感想。
フールプルーフをフェールセーフと間違えて指摘されたため、再度の説明を求められたが、なんとか回答できた。
なろうと思ったきっかけが長すぎた印象。
かなり、質問一つに対して背景を含めて回答したせいで、質問がすくなかったかも。
終始、はっきりと礼儀正しく、目を見て答えられた。悔いはない。
はぁ。くたびれた。
発表は3月22日月曜日予定
厚生労働省ホームページ
に掲載されるらしい。
合格すると合格証が送付されるらしい。
口述試験結果通知書は不合格の人に送付されるらしい。

ハリッサ
→醤油の代わりに餃子、焼きおにぎりに塗る(チーズイン)
ホワイトペッパー
→肉にかける
サテトム
→卵かけご飯(お好み焼きに マヨと合わせて)
タヒン
→バニラアイスにかける
シラチャーソース
→オムライス ケチャップの代わりに
チャートマサラ
→ポテトサラダに
たぶん。
少しの間、また品切れになるんだろうから、少しして忘れた頃に、ブログを見返して買えるように、備忘録、(^^)
ともかく試験終わらないとそれどころじゃないしね。
ああ、早く終わらんかな。



心配だったから、着いて行った。

