遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

伊万里金彩獅子紋木瓜形小皿

2022年08月08日 | 古陶磁ー全般

イケナイ物シリーズも一段落して(本当はまだまだあるのですが、情けないような物が多いので(^^;)、よく分からない物シリーズに移ります(^.^)

縦11.7cmx横15.6㎝、高2.4㎝。江戸後期?

縁模様が細かく描かれ、中央に玉取獅子が金彩で描かれています。裏には可憐な花模様と角幅銘。

最初は、小綺麗に造られていて力がない、これもまたイケナイ物か、と思いました。しかし、表側に使用痕と思われる擦れが多くみられ、チョッと考え直してみました。小皿をよく観察すると、木瓜形の皿の四隅を輪花状にする時にできたと思われる十字状の凸が表面にあり、その部分が擦れて白くなっています。

獅子の金彩も薄くなっています。

四隅の赤絵は完全になくなっています。

かなり日常的に使われていた品です。イケナイ新物が愛用されるとは考え難いので、この小皿はマジメな物でないかと思うようになった次第です。

裏模様はこじんまりとしていて、それほどの時代は感じられません。

大聖寺伊万里なら、もう少しハデハデしいでしょう。江戸後期の伊万里小皿とするのが妥当でしょうか。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加藤宇助『永仁銘瓶子』 | トップ | 伊万里?中国?『樹下高士琴... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2022-08-08 13:59:15
土の感じ、文様の描き方等から、典型的な江戸後期の伊万里と分りますね(^_^)
このようなものを見ますと安心しますね。
これは、よく分るものに属するんでしょうね(^_^)
ちょっと、残念なのは使用擦れが酷いことですよね。
でも、それだけに愛され、長く使われた勲章のようなものでしょうか(^-^*)

明治前期~中期にかけて作られた、よく骨董市場にも登場してくる、れっきとした「大聖寺伊万里」にも、このようなものがあるようですが、たぶん、これは、伊万里だろうと思います。

私も、偶然ですが、「よく分らない物」をアップしました。
ただ、私の場合は、シリーズにならず、単発で終わります(~_~;)
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2022-08-08 14:24:45
良く分かる物に属しますか。
伊万里と聞いて、ホッとしています。

こりゃあ、またもダメか・・・ボツになりそうなところが、間一髪でギリギリセーフ。
ちょっと得をした気分です😅

使用擦れは勲章ですね。
ついでですから、白身魚の薄造りでも盛って、私の使用痕を付けようかなと思ってます。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2022-08-08 20:57:06
こりゃまた難しい品ですね~
高台や土の感じは大聖寺ではなさそうです
いわゆる古九谷写しなのは確かですが、やはり明治期の伊万里なんでありましょうか(自信ナシ)
擦れが多いということは、もしかすると料亭や旅館で使われていたなんて言う可能性もありそうですね。
骨董は見る目に自信がなくなると、全部贋物に見えてくる気がします(ワタシだけでしょうか)
自分が気に入れば真贋は関係なしという境地に行くのは無理のようです。
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2022-08-08 21:56:51
そうなんです。

幕末から明治にかけて、相当数の古九谷写しや再興古九谷写しが作られたようです。しかも真面目な物が多く、あまり嫌味を感じないのです。けれど、明治ものということで、図録などに載ることもなく、詳細はわかりません。
今回の品も、江戸後期ー明治とするのが妥当ですね。
返信する

コメントを投稿