遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

竹花入れ④ ペアー掛花生け

2022年12月11日 | 花道具

今回の品は、先回の物とよく似ています。

やや湾曲した竹に捩じった窓がおおきく切られています。

後ろに孔がないので掛花入れではなく、このまま床において使う花器でしょう。

ところが、同じような造りで一回り大きな品がもう一個ありました。

大:高 38.0㎝、長径 7.8㎝、短径 7.4㎝。明治―大正。

小:高 30.6㎝、長径 7.6㎝、短径 7.1㎝。明治―大正。

どうして、同じような品が2個あるのでしょう?

捩じりの向きが反対なので、一対か?

凸凹コンビ?

親と子?

甘える子供?(^^;

とりあえず、小さい方へ椿を入れてみました。

ほう、なかなかのもの(^.^)

黒をバックにすると、なまめかしい雰囲気にも。

この二人は、

ヤングカップルかも知れませんね(^.^)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹花入③ 輪無二重切 | トップ | 竹花入れ➄舟形花生け(2個) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペア―でも単独でも (ゆり)
2022-12-11 10:15:15
こんにちは。

こういう花器は、一つで使ってもペアで使っても、どちらでもいいと思います。
3枚目のお写真のくらいの距離で生けたら、そうですね、仲良しカップル。
すこ~し離して使ったら、気心知れてる熟年カップル。
面白く花生けが出来そうな竹の花入れですし、曲がり具合が絶妙ですね。

私の竹筒など、まっすぐで遊び心が無いですよ。生け方を工夫しないといけませんが、技量が・・・
返信する
Unknown (risukurumi48)
2022-12-11 12:42:54
リコの文芸サロンのリコです

貴方の生花のセンスと解説は素晴らしいですね
椿の花の色も環境の良いところで育った花の色ですね
甘える小筒が特に私は気に入りました。センス抜群です

お家の色々なものを発見されて、貴方の楽しい解説を楽しみにしてます。
返信する
ゆりさんへ (遅生)
2022-12-11 12:59:48
花ごころが全くないものですから、こうやって遊ぶしか芸がありません(^^;
古物には、さいわい、初心者を受けいてくれる度量がそなわっているので助かります(^.^)
なぜ、真っ直ぐより、すこし曲がりがある方が良く思えるのか、人間の感覚は不思議ですね。
返信する
リコさんへ (遅生)
2022-12-11 13:06:33
コメント、ありがとうございます。

こういった類の物は、焼却場行き寸前だったのですが、ブログネタを稼ぐために、一時、足止め状態にあります(^^;
でも、そう言っていただいたので、もうちょっと滞留させようかなと思います(^.^)
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2022-12-12 08:20:11
この手のものは、古くなれば古くなるほど味が出てきますから不思議ですね(^-^*)

お祖父様はどのように使っていたのでしょうね、、、?
狛犬のように、左右一対にして使うことも出来ますね(^-^*)
でも、両方とも「阿」ですから、駄目ですか、、、(~_~;)
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2022-12-12 09:10:25
こういう品の使い方は全くわかりません。
多分、大少の使い分けがあるのでしょうね。
阿吽の阿はいいですが、吽の方は鼻の穴にでも挿しましょうか(^^;

どのみちいつかは焼却場行きですから、いいように使えば品物も生きてくるかと。
返信する

コメントを投稿