遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

志野竹椿紋大花瓶

2023年06月23日 | 花道具

やはり祖父の遺した花道具の一つ、志野焼の大花瓶です。

口径 10.3cm、最大径 18.2㎝、底径 11.3㎝、高  33.0㎝。明治~大正。

志野焼の大きな花瓶です。美濃窯の品と思われます。

ウチにある花瓶の中ではそれほどの大きさではないですが、志野の器としては最大級でしょう。

轆轤目の効いた器に、分厚く長石釉が掛かっていて、一部は雪崩のようになっています。

器内部も長石釉。

釉下には大きな竹が描かれています。

志野特有の半透明釉薬を通して、竹葉がぼやっと浮かび上がります。また、所どころに緋色が出ています。

反対側には、椿と思われる植物が描かれています。

志野焼ですから、これだけで十分に鑑賞に堪えますが、口径が小さいのでなんとかなるのでは・・思いきって花を入れてみました(^.^)

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クズ種でジャガイモ連作記録更新 | トップ | 志野焼の色の不思議を考える »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2023-06-23 08:46:57
高さ33.0cm、最大径18.2cmもあるのですか!
志野としては大きいですね!

ゆったりとした轆轤目には分厚くたっぷりと長石釉が掛かり、その一部は雪崩落ちていますね。
志野特有の白い半透明の釉薬の裏からは、竹や椿がぼやっと浮かび上がりますね。
さながら、雪景色を見るようです!
こうなりますと、これは花器なのに、もう、この器だけで十分で、花は必要なくなりますね。花器として使うのが難しくなりますね。
ところが、御祖父様は、これを、花器として使いこなしていたのですね!
遅生さんも、そのお孫さんだけあって、花器として蘇らせましたね(^_^) 血筋は争えませんね(^-^*)
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2023-06-23 11:25:47
こうやってあらためて見てみると、志野は極めて日本的で特別な陶磁器ですね。器に絵をかき、それを失透気味の釉薬で覆う・・・桃山の陶工は、どうやってこれを思いついたのか、不思議です。

我々には、桃山の志野はおいそれとは手に入らないし、現代の作家物は作意がありすぎて本来のナチュラルな味わいに欠けます。
今回の品はちょうどその中間、期せずしていろいろな志野の特徴が出ています。
次回、陶磁器としてもう少し詳しく見てみます。
返信する
Unknown (美恵子)
2023-06-23 13:09:07
いい花器ですね。おうおうとしていて。
風景があります・・・・・私流の表現でわからないでしょう(笑)
これを使いこなしていらしたおじい様はすごいですね。
志野の色合いと釉のかかり具合が名品ですね。
最近の私は、活けるというより、お花を突っ込んでいます。目の保養をさせていただきました。
返信する
美恵子さんへ (遅生)
2023-06-23 15:39:42
志野の器は、現代でも、美濃の作家さんたちが一度は手掛ける品です。
どれも上手いのですが、何か整いすぎていて、「おうおうとした」感じがしないのです(^^;
今回の品は、おそらく、当時の職人がざざっと作ったのでしょう。釉薬の掛け残し(はじき)などいっぱいありますが、そんなものをものともしない勢いがありますね。
返信する
Unknown (tkgmzt2902)
2023-06-23 19:11:22
志野はいいですねぇ。白い釉薬が優しくて、特に女性は好きですねぇ。
あじさいの種類を始めてみました。名前は分かりますか?
返信する
tkgmzt2902さんへ (遅生)
2023-06-23 20:29:44
志野はいろいろな要素が複雑に絡みあって白く見えます。そのうちで、釉薬が冷えて析出した長石の結晶と釉薬中の気泡が、他の焼物では見られない独特の味わいを作り出していると思います。
あじさいも含めて、花の名については、まるでダメです。Unknown (^^;
返信する
Unknown (1948219suisen)
2023-06-24 05:56:21
私の亡母が見せていただきましたら、喉から手が出るほどのお花器ばかりでございます。こちらのお花器を見せていただきながら母を思い出させていただきました。ありがとうございました。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2023-06-24 08:06:45
志野の長石釉と鉄絵は日本人の心情に訴えるものがありますよね~
長石釉を通して見えるぼんやりとした絵付けには
「もののあわれ」みたいなものを感じます。
この大きな花瓶にはそんな志野の魅力がつまっているように感じます。
銘「卯花筒」なんてのはいかがでしょうか?
返信する
1948219suisenさんへ (遅生)
2023-06-24 08:30:44
大きいし、誰も使わないし、何度も断捨離の候補に挙がっては、その都度、粗大ごみ化を免れてきました。
しっかりと眺めたのは、今回が初めてです(^^;
見直しをしてやらないと、バチがあたりそうですね(^.^)
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2023-06-24 10:52:46
この花瓶は、その辺に転がっていて、誰も目に留めなかった物です。もちろん。私もパス。灯台下暗しでした(^^;
今回、じっくりと眺めて、志野の志野たる由縁を、ブログで探りたいと思います。
返信する

コメントを投稿