遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

大聖寺伊万里瓔珞紋五寸皿

2019年11月01日 | 古陶磁ー全般

先日、酒田の人さんがアップされた江戸中期の赤玉瓔珞紋の珍しい皿を拝見して、どこかに瓔珞紋の皿があったはずだが、と探してみました。

普段使い用の棚の奥の奥にありました。

大聖寺伊万里の皿です。瓔珞紋は、デザインの一部になっています。

例によって、しげしげと眺めたのは、今回が初めてです(^^;)

        径 15.2㎝、高 2.2㎝

 

裏には、5匹の魚が描かれ、高台内には、「富貴長春」銘があります。

 

瓔珞紋は全面に描かれてはいませんが、かなりしっかりと描かれています。

 

 

 

大聖寺伊万里は、加賀国(現、石川県加賀市大聖寺)、大聖寺藩が幕末に興した窯で、明治期に、伊万里上手品の写しを、大量に生産しました。本歌の伊万里焼と区別し難いほどよくできた品もありますが、今では、繊細で華麗な九谷焼のひとつといってよいでしょう。

絢爛豪華な染錦が有名です。

本家の伊万里よりも薄造りと言われています。

この皿も、かなり薄造りで軽いです。

 

実は、この皿は8枚あります。

ところが、このうち6枚はアマ手で、ジカンが入っています。磁器らしい品は、2枚のみ。これだけアマ手が多いのは、伊万里の土と九谷の土をブレンドしたという生地のせいでしょうか。

私としては、普段使い用に入手した皿なのですが(伊万里よりかなり安価なので(^^;)、まだ一度も使っていただいてはおりません。つれあい殿曰く、「使いづらい!」。

よく見てみると、器形が少々深皿タイプで、食べ物のおさまりが悪いのです。

先日の酒田の人さんのブログをみて、ピンときました。この皿も、やはり上に器がのっていたセットものではないかと。多分、元禄伊万里のカップ&ソーサ写しではないでしょうか。そして、器と皿が別々に売られた。

このまま普段使いの棚の中にお蔵入りは淋しいので、この皿に合うカップを探さねば(^.^;)

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする