それでも、まぁ、生きていますよ。

ずっと放置してしまっていました。
その間に老後に差し掛かりました。
元気になれるように日記を書こうと思います。

風邪との戦いその2完敗中

2015-10-31 10:37:23 | 健康
木曜日に内科医院で風邪薬を出してもらったものの、翌日の金曜日には早速、発熱。


朝から少しずつ体調不良とは言うものの、薬の副作用でぼーっとしているのかなくらいに考えていました。
次第に熱は上がり38度6分に、それでも午後の授業をやって帰ろうと思っていました。
給食もご飯をちょっとと汁物をちょっとしか、食べられないけれど、子供には喜ばれたりして(カツを返品したので、欲しい子がじゃんけんして分けます)。
しかし、そのうち39度1分になり、早退を決意!
で、うちに帰って寄せ植えが荒らされているのを発見し、直して寝込む。

土曜日の朝の体温は36度です。でも、起きているのがしんどいし、口は苦いし、耳なりはするしとひどい状態です。

じつは今日は引率で近くの高校に来ています。生徒が体験をする間は車のなかで寝転んでいます。体験はすごく良い雰囲気の中でできているみたい。
高校の植栽です。アベリアクロガネモチ柚子
すっかり秋ですね。


ストロベリートーチの芽が出そう

2015-10-31 07:30:00 | 庭(DIY)
ジフィーセブンに種蒔きをしたのが、10月28日のこと。

すでに10月31日の朝には、一粒一粒の種から芽?根?と思われるものが出始めております。


なんか嬉しい。
速すぎじゃない?
いっぱい蒔いた種がみんな芽か根を出して、大混雑しています。間引かなければ。
ちなみにメーカーは「サカタの種」です。

大きくなれば、地面に植え込んでしまって冬越しできるのだろうか。

プリムラマラコイデスの方は、まだ全く変化なしです。小さな種がおしとやかにジフィーセブンの上にのっています。


ガーン❗初めてのできごと

2015-10-30 16:05:58 | 庭(DIY)
今日、学校で39度まで熱が上がってしまったので、午後から早退してうちに帰りました。

そうしたら、玄関においていた寄せ植えの鉢から紅葉葉のベゴニアがごっそりと抜かれていました。抜いた苗は鉢の前に置いてあった。

こんなこと初めてです。
もちろん、すぐに植え直したけど、こんなことされるのは悲しいですね。そんなに色んな人が入り込むところではないんだけど。
直した鉢はこれです。


人の悪意に触れると疲れるなぁ。

風邪との戦い

2015-10-29 18:26:45 | 健康
発熱したのは月曜の夜、まず、38度。
翌日の夜には、37度くらいまでさがる。
水曜の朝には、36度8分。
木曜の朝には、36度8分。
木曜の夕には、36度8分。
耳鼻科の薬がなくなったので病院に行ったら、木曜午後休診でした。月、火、水は学会で休診だった。
困ったので、たまに行く内科に行って見てもらいました。
風邪との診断で、薬をたくさんもらいました。

先程、飲んだので、すぐ効果テキメンに効いて鼻水が止まりました。この部分はアレルギーだな。

この内科医院の良いところは、
①待ち時間が少ない。
②内科の診療、胸の音を聴く『モシモシ』が下着の上からで爽やか!スケベ感ゼロ!
③風邪の薬が漢方薬。
④必要な検査や患者が希望する検査はすぐやってくれる。
⑤平日の午後もやっている。
とこんなところでしょうか。
特に②の『モシモシ』の爽やかさは女性ならみんな喜ぶ点だと思います。

速く治ると良いな。

ジャーン!ついに苗作り!

2015-10-28 07:00:00 | 庭(DIY)
ジフィーセブンでやってみました。
水に浸す前は水を吸って大きくなると
並べてみると
おおっ、でかくなっておる!

蒔いた種は、ホームセンターで何となく買ったこの二つです。
う~む。想像もつかんな。そして、どこに植えるのだろう?まぁ、いいや。とにかく、苗作りにチャレンジ!


ジフィーセブンの上の真ん中に竹串で種をちょんちょんとのせていきました。
完成で~す。
ストロベリートーチの方は少し回りを崩して種を覆うタイプだったのでそうしました。

ちゃんと管理して苗を作るぞ。

そして、プチトマト
実がなっております。
で、黄色い葉っぱを取り除くとこんな感じ。
なんと、黄色い葉っぱの根本には新しい芽がっ!
小さすぎて分かりにくいので、これはまだ黄色くなってないけど次の枝が大きめなので、分かりやすいかと

他の人たちにはもしかしてたぶん常識なんだろうけど、私には新鮮な発見です。トマトはどんどん枝を更新させて実り続ける可能性があるね。また、肥料をあげよう。
しかし、ここで厳しい現実がっ!夏頃に比べて味は劣るっ!甘味が少なくなり苦味が出てきたような、、、。
どうなんだろう?