右よりの方を中心に「原発がいやなら電気を使うな」と大音量で主張していました。これが???とちょっと勉強すればスグに分かります。こういうヤカラは笑ってやるのが一番。「アホな主張は大いにさげすみ笑い飛ばしましょう」と私も記述しました。最近の右よりの方の主張「ピーク時に備えるタメにも原発は必要」と少し トーンダウンしてきたね。
ピーク時? 異常に電力が消費されるピーク時って年間何日くらい? 私も客観的なdataにまだ当たっていません。バカバカシクテ調べるのが時間のムダに感じます。
要するに甲子園の決勝戦の時に異常に電力が必要になるくらいでしょう~ そのほかに有ったとしても数日のハズ。それも1日まるまるでは有りません。数時間です。
年数日・数時間のために何でイノチを危険にさらして原発で電気をおこさなきゃいけない? 右よりの方の主張は相変わらず???ですね。もっと切れ味の鋭い論理を主張してほしい。反論するのがつまらないよ。
<付記>
笑い飛ばす主張は こちらのPSを参照してください
PS 「ヤンバルの森」高江という言葉を覚えてください 沖縄県・高江。ここの「やんばるの森」は世界自然遺産(日本では知床・屋久島・白神山地などが有名)の候補にもなるほどの生物多様性が保たれた場所です。 この地の住民はわずか160人です。少数者をイジメ抜いて米軍の軍事基地(ヘリパッド)を作る工事が進行しています。高江の自然や反対運動の歴史はこのビデオがわかりやすいです(9分57秒) 11.6.19までに3600人以上が視聴しています。 工事ゲートの前で赤ん坊を抱えて座り込む少年が印象的です。