goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

鳩山首相に「気ままなセレブライフだけが目立つ」 → こう考える人も多い?

2009年10月19日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>鳩山首相、連日のように“セレブ活動”…国民の心離れちゃいますよ
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091019-OHT1T00050.htm
(「スポーチ報知」より  首相が子供達とうつった写真あり

 鳩山首相の行動は型やぶりです。自民党時代の首相とは異質なものを感じます。夫人の幸さんの存在によるところも大きいと思っています。

どうと言うことのないレストランで毎晩の食事をしたり、居住区のイベントに参加しやり、野球選手とキャッチボールを楽しんだり、ファッション・ショウに出演したり…

これらは「セレブの行動?」 私は首相であっても、今のように「庶民と接触することはセレブでもなんでも無い」と思うのだけれど。今までの自民党の首相のようにあるべきで庶民と接触するなんてとんでも無いのかな?

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか?

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、かなりの遅れを生じているようです)―

なんとか、この美しい故郷(ふるさと)を子供や孫に残してあげたいものと思います。「コンクリートよりヒトが大切」と思われる方は是非アクセスを御願いします。詳細記事です。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f3fb61c1d88cfd36ff07fdc08deced4b

 


鳩山首相 昨日(09.10.18)は「グリーンフェスタ」に参加しました

2009年10月19日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>昨日(09.10.18)の鳩山首相は「グリーンフェスタ」に参加しました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091018-00000006-jij-pol
(ヤフーニュース 「首相動静」より)

 「グリーンフェスタ」と言っても全国的に有名なお祭りでもなんでもありません。鳩山首相の居住地でおこなわれる地区のお祭りです。今年で2回目です。せいぜい大田区の議員が出席して挨拶するレベルのイベントです。1億3000万人の代表者(首相)が挨拶するなんて今までの常識では「ありえない」です。

でも首相がこのレベルのお祭りで挨拶すると「軽すぎる」と言って非難するのが日本のマスコミなのでしょうね。そんなことだからマスゴミと言われ「ゴミ」扱いされるのだと、私は思っています。

 

PS 日本語の「もったいない」を世界語の「MOTTAINAI」にしましょうよ

 
へろへろ、めろめろの「もうろう会見」で世界に恥をさらした自民党の大臣がいました(故人を批判しているのでは無く事実を表現しただけです)。世界から日本は信用を失いました。
 
そんなとき国連で鳩山首相が「今後10年でCO2を25%削減する」という cragy な宣言を世界に対して発信しました。日本の信用を回復するにはこれをコツコツ実現し必死に努力している姿勢を世界に見てもらうしか無いと思っています。
 
その為に国民1人1人が実行する手段が「もったいない」を実践することだと考えています。
 
「MOTTAINAI」の記事は以下にupしました
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/8f30e091da557605ff73b3e25fda1f3a

天下り官僚 高額報酬 → 不愉快になるって分かっていても読んじゃうのです

2009年10月18日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>天下り官僚 高額報酬 独法役員 平均1664万円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009101802000101.html
(東京新聞より)

 この手の記事を読むと「官僚の官僚による官僚の為の日本」を実感します。

われわれが働いて働いて働いて支払ったオカネ(血税)がみんな官僚のフトコロに入ってるのですよね。国民は100円のオニギリが食べられなくて餓死していくのです。「われわれ庶民は一体この世の中になんの為に生まれてきたんだろう?」とあらためて考えてしまいます。

 

 

PS ノーベル平和賞のオバマ氏には HIROSHIMA・NAGASAKI に来てもらいましょうよ

 核軍縮をふくめ「世界平和」を人類の目標に設定した功績でオバマ大統領がノーベル平和賞を受賞しています。

11月の中旬には1泊2日で訪日します。広島・長崎への訪問は「日程的に無理」とか言っている民主党中枢の人間がいます(民主党内のKY人間かも)。こんな大アホウの発言は無視しましょう。

なんとしても、オバマ氏に「広島・長崎に行ってほしい」と人々が強く希望すれば実現するはずです。民主党内の1閣僚(大アホウ)が握りつぶすなんてできません! 両平和都市への訪問は歴史的なイベントになります。みんなのチカラを結集して是非実現させましょうね。


昨日(09.10.17)の鳩山首相はホテルで昼食でした

2009年10月18日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

昨日(09.10.17)の鳩山首相はホテルニューオータニで昼食でした。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091018ddm002010109000c.html
(毎日新聞 「首相日々」)

 ここの「十和田」で幸夫人と「そば」を食べました。高級ホテルですから、高価なのかと思いました。別にどうと言う事はありません。ランチは1050円です。「「へ~」、高級ホテルでも、ランチが1000円で食べられるところが有るんだ」という印象でした。
http://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/towada/index.html
(そば処「十和田」のHP)

 

PS 愛犬家のみなさんへ、「あんしんだワン! ホルダー」を付けてあげて下さい 

 
「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」のHPより

 捕獲・収容された犬の多くが飼い主が分からないようです。2007年度に全国の保健所などが収容した所有者不明の犬は約8万9千匹でした。そのうち、住所がわからず処分された犬は、約7万2千匹です ―71%の犬が殺されました―

殺処分を受ける犬を1匹でも減らすために、「連絡先ホルダー」が開発されました ―上記のURLを参照して下さい―

 


フジTVは 「官僚+大企業+自民党」 べったりのハズ → なんでこんな統計だしたんだろう?

2009年10月18日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

 フジTVが毎週実施する「新報道2001」の調査。首都圏の500人対象のものです。「世論調査」という形の「世論操作」と思っていますが、一応目を通しています。

フジTVです。もちろん大企業。今までの調査結果を見ていても、「官僚+大企業+自民党」を擁護(ようご)する調査結果ばかりでした。ところが今週は「あれっ」と思いましたね。

[問5]鳩山内閣が発足して1ヶ月経過しました。政権の滑り出しを全体的に見てどう評価しますか?  という質問に、「ある程度評価する」以上が77%で発表しているのです。

これは、???です。フジらしく有りません。私がフジなら「当初期待していたほどは評価できない」という選択肢を入れ込みますね。人間「100%の結果を出す」なんてほとんど不可能です。ですから、多くの回答者は私の用意した選択肢を支持するはずです。

その結果、鳩山内閣は「評価はできない」という結論を導き出せるのです。こんな単純なことすらしないフジTVはどうしちゃったんだろう?

 

PS 日本語の「もったいない」を世界語の「MOTTAINAI」にしましょうよ

 
へろへろ、めろめろの「もうろう会見」で世界に恥をさらした自民党の大臣がいました(故人を批判しているのでは無く事実を表現しただけです)。世界から日本は信用を失いました。
 
そんなとき国連で鳩山首相が「今後10年でCO2を25%削減する」という cragy な宣言を世界に対して発信しました。日本の信用を回復するにはこれをコツコツ実現し必死に努力している姿勢を世界に見てもらうしか無いと思っています。
 
その為に国民1人1人が実行する手段が「もったいない」を実践することだと考えています。
 
「MOTTAINAI」の記事は以下にupしました
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/8f30e091da557605ff73b3e25fda1f3a

あなたがノーベル賞の1億3000万円を手にしたら何に使います?

2009年10月18日 | 社会

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>ノーベル賞受賞者たちの賞金140万ドル、何に使った?
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009101760438
(東亜日報より)

あなたがノーベル賞の1億3000万円を手にしたら何に使います? これは宝くじを買ったときと同じこと。どうせ手に入る可能性は限りなくゼロに近いのです。ですから、想像する楽しみだけですね。

私は1億3000万円を何に使おうかな~ 基金を創設したい気が… もちろん、アルフレッド・ノーベルのように「ノーベル財団を作って」なんて言う運営コストがかかるのは不可能です。ですが、すでにある団体に、カネを委託し運営を任せる形にすれば可能かと。

1億3000万円の運用利益が年5%として650万円です。ですから500万円を賞金にして、残りの150万円を積みましていけば、いつの日にか1000万円の賞金になるでしょう。そうすれば自分の存在は人類のある限り残り続ける可能性があります。

テーマは漠然としていますが「21世紀の地球と科学・技術に貢献した研究」かな。40才未満の若い方を対象にした賞にしたいな。宝くじと同じで色々と想像するのって楽しいですよね。

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

 

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。

amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの一番下にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。 宜しく御願いします。 

http://www.umigame.org/J/JTop.

 


トキ支援の輪が広がっています

2009年10月18日 | 環境・エコ

 

 
佐渡トキ保護センターのHPより

 

広がるトキ支援の輪、個人も企業も
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091017/lcl0910171941003-n1.htm
(産経新聞より  写真有り)

昨年に引き続き第二回目のトキ放鳥が実施されました(09.9.30)。昨年は営巣はおろか、群れも作りませんでした。しかし、今年はすでに群れを作るような行動をみせているようです。

トキたちへの支援の輪が広がっています。地方銀行が始めた「トキ応援ファンド」では、わずか1ヶ月で25億円の巨費を集めています。「トキ保護募金」も順調です。今年はすでに700万円の募金が有りました。例年300万ほどですので3倍以上の集まる予定のようです。応援ソングも作られています。

この手の話を聞くと不況とは思えません。アパレルの「ユニクロ」や通販の「amazon」、ITの「google」は不況にもかかわらず、大変な増益です。

人々はオカネを出すところにはしっかり支出しています。「トキ応援ファンド」も同様と考えています。企業のあり方にも「change」を求めているトキの話と思います。

 <付記>
上記HPに「トキファンクラブ」への登録(入会金・会費は無料,

月1回のメルマガ)や「トキ保護募金」に関する情報が記述されています

 

PS  選挙対策でしか無かった「定額給付金支給」はずいぶん前に終わりましたが…

給付金はもちろんあなたのお金です。競馬・競輪・パチンコ…当然、何に使おうが自由です。

障がい者の方達が作られた製品の購入も検討して頂けないでしょうか? 人口のわずか0.1%(千人に1人)の方々が1000円の購入をして頂ければ1億2000万円になります。数は力です。検討をお願いします。障がい者のネットshopもあります。http://www.tomoichiba.jp/ (障がい者の方々の商品を扱う、きょうされん「TOMO市場」(ともいちば)のHP)

 

 


「国会議員特権」も早めに見直すべき課題だよね

2009年10月17日 | 民主党・野田政権

 COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>鳩山新政権は「国会議員特権」を直ちに廃止すべきだ
http://www.news.janjan.jp/government/0910/0910161734/1.php
JANJANニュースより)

国会議員特権と思われるいくつかの例
 
①給与は3400万円超え。そのほかにも手当はある

②JRパス券。在来線は乗り放題、新幹線はグリーン利用(自民党議員はJRパス券使って不倫旅行やっていたっけ…)

③航空券は月4回まで往復無料

④青山・九段などの一等地の3LDK賃料が10万円(ちなみに民間では青山の3LDKの相場は55万超、10万ではワンルームにも住めない)
          その他いっぱい。
 

もちろん、国会議員は1億3000万・日本人の代表です。ですから特権はあって良いとは思います(あくまで私はそのように思う) でも、自民党政権は必要以上に議員特権を作りすぎましたね。

議員の特権も民主党の新人ならカットしても大騒ぎにならないような気が… でも2年もすると、「それが当たり前」と思ってくるのが人のつね。だから「国家戦略室」あたりで早めに議論しないとね(遅れれば遅れるほど成立は困難です)

<付記>
「「北海道・九州などの遠方の議員が月4回まで飛行機を利用するのは仕方がない」だから無料にすべき」とか言う、どうでも良い(本質的では無い)ことを言う人がいます。そんなくだらない議論は無視します。

 

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか?

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、かなりの遅れを生じているようです)―

なんとか、この美しい故郷(ふるさと)を子供や孫に残してあげたいものと思います。「コンクリートよりヒトが大切」と思われる方は是非アクセスを御願いします。詳細記事です。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f3fb61c1d88cfd36ff07fdc08deced4b




 

 

 


公益法人への補助金、天下りOBいると7倍 → この記事には笑った

2009年10月17日 | 官僚・役人

 

 COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>公益法人への補助金、天下りOBいると7倍 検査院調べ
http://www.asahi.com/politics/update/1017/TKY200910170210.html
(朝日新聞より 各省庁の天下り人数の表あり) 

補助金額は官庁OBが在籍する公益法人は1法人当たり4億7200万円で、在籍しない法人は6200万円

なんだってさ。7倍の開きです。これなら、天下りOBの年収を2,3000万にして退職金を数千万にできるよね。

バカな私の様な人間でも、天下りはwelcomeで経営できそうです。当然これらのオカネって、私やあなた(国民)のオカネです。それがすべて役人のフトコロに入っているんですよね。

ちなみに、国交省の天下り法人は298団体で3685人の受け入れ。厚労省は288団体で2153人です。

 <付記>
この記事読んでちょっと笑った。天下り法人の補助金を禁止しようとしている民主党が官僚やマスゴミから「フクロだたき」なのも自然ですね。

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

 

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。

amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの一番下にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。 宜しく御願いします。 

http://www.umigame.org/J/JTop.


岡田外相、就任1カ月 「全力でやってきた」 → 民主党政権の誕生からたったの1ヶ月なんですよね

2009年10月17日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>岡田外相、就任1カ月 「全力でやってきた」
http://www.isenp.co.jp/news/20091017/news03.htm
(伊勢新聞より)

 この記事の中で岡田外務大臣は「日本にいることが少なく」といっています。確かに、外務大臣なのだから海外を飛び回ることはあり得るでしょう。しかし、本人も認めている様に「働き過ぎ」と私は思っています。信じられないことに、まだ新政権スタートから1ヶ月なんですよね。

鳩山内閣は個人によって温度差(能力差?)はありますが全体的には「がんばりすぎ」と思います。遠くに「国民主導国家」という大目標は見えるのです。しかし、そこにいたる道はまだ有りません。鳩山内閣はすべてがパイオニアとしての行動です。

鳩山内閣の大臣だって人間です。間違った方向に歩き出そうとしてしまう事もあるでしょう。そのようなとき、軌道修正してあげるのが、われわれ国民やマスコミの役割と思っています。しかし、マスゴミやTVなどのメディアは軌道修正しようなんて考えていません。民主党を引きずりおろすことばかり考えている姿が露骨でみにくいです。

国民みんなで「良い21世紀の日本を作りたい」という気持にならないのかな~

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか?

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、かなりの遅れを生じているようです)―

なんとか、この美しい故郷(ふるさと)を子供や孫に残してあげたいものと思います。「コンクリートよりヒトが大切」と思われる方は是非アクセスを御願いします。詳細記事です。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f3fb61c1d88cfd36ff07fdc08deced4b


介護従事者の処遇改善 → やっと人間が人間として扱われる日本が始まります

2009年10月17日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>政府、緊急雇用対策に本格着手 介護従事者の処遇改善
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501000329.html
(47ニュースより)

 介護労働者を考えるとき思い浮かべる言葉があります。「カネの無いやつは結婚するな」です。前首相のアホウ太郎の発言です。アホウ太郎 個人と言うより、日本を動かしていた政権そのものの主張だと私は考えていました。

職業に貴賤(きせん)はありません。しかし、「介護」の仕事というのは人に感謝される最も尊い(とうとい)仕事の一つと思います。ところが、前政権下で介護労働者は人間として扱われていなかったと思っています。低賃金で重労働を強要されました。まさしくワーキング・プアーの代名詞でした。介護という職業では本人が食べていくのがやっとで、結婚して生活するなんて夢のまた夢でした。

江戸時代に「士農工商」の身分差別がありました。実はその下に人間として扱われていなかったマイノリティーがいました。前政権下で介護従事者も、このマイノリティーでしたね。

政権交代によってマイノリティーにも光が当てられようとしています。政権中枢には、「派遣村」の時の「村長」が採用されました。前政権下で虐げられてきた(しいたげられてきた)人々に光が当たる、まともな時代が始まるのだと考えています。

 

PS 日本語の「もったいない」を世界語の「MOTTAINAI」にしましょうよ

 
へろへろ、めろめろの「もうろう会見」で世界に恥をさらした自民党の大臣がいました(故人を批判しているのでは無く事実を表現しただけです)。世界から日本は信用を失いました。
 
そんなとき国連で鳩山首相が「今後10年でCO2を25%削減する」という cragy な宣言を世界に対して発信しました。日本の信用を回復するにはこれをコツコツ実現し必死に努力している姿勢を世界に見てもらうしか無いと思っています。
 
その為に国民1人1人が実行する手段が「もったいない」を実践することだと考えています。
 
「MOTTAINAI」の記事は以下にupしました
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/8f30e091da557605ff73b3e25fda1f3a

 


鳩山首相を犯罪者にしたくて検察(官僚)も必死だよね

2009年10月17日 | 官僚・役人

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>鳩山首相の偽装献金問題、元公設第1秘書を事情聴取-東京地検
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/091017/42551.html
(IBTimes より)

 どうでも良いような問題(失礼)を必死に追求している官僚が、あわれにさえうつります。官僚主導国家だった時代の自民党の総理だったらスルーだったはずなのにね。

確か、検察とか警察って天下り人事の数が役人の中でトップじゃなかったっけ? 当然税金の天下り先への垂れ流しも相当な額だったでしょう ―詳細は調べていない、興味のある人は調べてね―

必然の流れとして、天下りの廃止を目指している民主党は許せないよね。ですから、検察が民主党を引きずりおろしたいのは十分理解できます。しかし、極論すれば省庁は検察をふくめて国民の「道具」なのです。検察がやっていることは、道具がその主人に反乱を起こしているような物ですよ。

 

PS グリーン・エネルギーマークをもうご覧になりましたか?


 「グリーン電力」で製造された製品には上記のロゴマークが付いています。有名なのが某メーカーの350ミリリットル缶のビールです ―缶の印刷は黒でした―

環境問題は「精神論」だけでは決して解決しないと私は思っています。環境問題をいかに経済に乗せられるかがポイントと考えています。要するに 環境問題 = 精神論 + 経済 と思っています。

ですから環境問題を経済にのせようとしているこのマークは応援したいですね。

 


概算要求、95兆円超える → 今までの常識で考えれば削減だけど…

2009年10月16日 | 民主党・野田政権

>概算要求、95兆円超える 過去最大規模
http://www.asahi.com/politics/update/1016/TKY200910160256.html
(朝日新聞より)

確かに今までの常識で考えれば20兆円ほど削減しなくてはいけません。しかし植草一秀氏も言っているように、緊縮財政で行くというのもこの不況ではどうかと…

霞ヶ関に存在すると言われる「埋蔵金」の150兆円や「特別会計」の220兆円超えの一部を国の予算に充てるというのはマズイの~ 官僚は自分のオカネと思っています。しかし、もとはと言えば全て国民の財産なんだし… 埋蔵金や特別会計に触れることはタブーなのかな? 

自民党政権下では、官僚の「私有物」に触れるのは不可能でしょう。しかし民主党政権になったのです。「脱官僚依存」の象徴的な事項になると思うのだけれど。

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか?

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、かなりの遅れを生じているようです)―

なんとか、この美しい故郷(ふるさと)を子供や孫に残してあげたいものと思います。「コンクリートよりヒトが大切」と思われる方は是非アクセスを御願いします。詳細記事です。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f3fb61c1d88cfd36ff07fdc08deced4b


長妻厚労相:副大臣の役割分担重視を強調

2009年10月16日 | 民主党・野田政権

>長妻厚労相:副大臣の役割分担重視を強調 会見欠席で説明
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091016k0000e010054000c.html
(毎日新聞より)

 この記事の中で、長妻厚労相は記者会見を欠席した理由を説明しています。「副大臣らが対応する場面も今後増える」として、「政治主導による政務三役の役割分担の一つのスタイル」と強調しています。

なるほどね~ 会見というと「大臣がやるもの」 こう考えるのが、すでに固定化されてしまったガチガチの思考です。今までのようにどうでも良い大臣記者会見をしても時間のムダです。長妻大臣の言うように、より事情がわかった副大臣や政務官が会見するのは一つのスタイルですね。

厚労省の政務官では「山井和則」(やまのいかずのり)氏は福祉のスペシャリストだし「足立信也」(あだちしんや)氏は医者です。福祉関連は代表して山井氏が会見しても良いし、医療問題は足立氏が話をしても全く問題なさそうに感じます。国会での質疑も詳細は官僚では無くて、「副大臣や政務官が答える」。これが民主党スタイルにならないかな~

 

>EV「アイ・ミーブ」写真特集
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。


亀井金融相「特別会計に切り込むべきだ」 → 政権交代前にこんなこと言ってたら亀さん暗殺されちゃうよね

2009年10月16日 | 民主党・野田政権

>亀井金融相「特別会計に切り込むべきだ」 財源「20兆、30兆はすぐ出る」
http://www.j-cast.com/2009/10/16051796.html
(J-CASTニュースより)

特別会計は一般会計の3倍の規模です。具体的にはH18年度は225兆円です。すべて国民のオカネですが、役人が自由に使えるオカネになっているのが現実です。その1割(20兆円)を 役人 → 政府(国民) のオカネにする。亀さんの言うように20兆円が国民のオカネになります。

1割なんて言わないで特別会計を全面的に見直せば? そうすれば、国債という国民の借金すら必要が無くなると私は考えています。でも官僚も役人も特会は自分のサイフと考えています。ですから、特会に切り込むことは官僚を全面的に敵に回す事と同様です。こう考えると、特会を見直すのは民主党政権でも難しいのかな… 特会のオカネは1円残らず自分(国民)のオカネなんだけどね。

<付記>
特別会計については以下にupしました
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/s/%C6%C3%CA%CC%B2%F1%B7%D7

 

PS 日本語の「もったいない」を世界語の「MOTTAINAI」にしましょうよ

 
へろへろ、めろめろの「もうろう会見」で世界に恥をさらした自民党の大臣がいました(故人を批判しているのでは無く事実を表現しただけです)。世界から日本は信用を失いました。
 
そんなとき国連で鳩山首相が「今後10年でCO2を25%削減する」という cragy な宣言を世界に対して発信しました。日本の信用を回復するにはこれをコツコツ実現し必死に努力している姿勢を世界に見てもらうしか無いと思っています。
 
その為に国民1人1人が実行する手段が「もったいない」を実践することだと考えています。
 
「MOTTAINAI」の記事は以下にupしました
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/8f30e091da557605ff73b3e25fda1f3a